• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

それぞれの快適・・・あたし編。

それぞれの快適・・・あたし編。

嫁のムーヴが片付いたので、ムラ~ノさんも少し。


とは言えムラ~ノさんは長年乗っているので

不満らしい不満はほぼ無い。

それでも“牽引”と言うあまり激しく動けない走行もするので、

運転中なるべく手元で全ての事が出来るように配置変換。


引っ張るモノも小さかったりすればさほど気にはしないのだが、

alt

うちの子は・・・フルサイズバスボート牽引よりはマシな15.5ftのボート、

alt

それでもトレーラーの長さや船外機のサイズを含めると軽く5.5mオーバー。

ムラ~ノさんとドッキングすれば約10m、幅が約2.2m。。

この長さと幅でワインディングを走り、時には車一台ちょっとしかない国道を

走り抜けて行くので牽引中はまぁまぁ気を使う。


ボート牽引は高速でも気を使うだけでなく、うっとおしかったりする。

追い越し車線を使いたいのに、隣に並びボートを見ながら話しこむ高級車、

そんなに船が珍しいんかい!と思うがフル加速出来ないので待つしかない。

常に後方のトレーラーの状態を確認しないといけないし中々大変。

(トレーラーに異変があっても連結の構造上、頭車には伝わらないため)

それでも最近はオートクルーズをセットしてゆったり出来るようにはなった。


走行中大変なのはタバコ吸う時や装備品を使うとき。

alt

ムラ~ノは灰皿が小さく使い辛いので灰皿は別に設置。

シートの電動リモコンも以前は横に張り付けていたが、

いちいち下を見ないといけないのでステーを作り手元で操作できるようにした。

電話はハンズフリーが使えるので問題ではないが、

家族や友人からの緊急連絡はLINEやメッセンジャー・・・確認が出来ないので、

通知文だけで緊急性を判断、緊急と分かればsiriに電話を掛けてもらうようにしている


と、ここで・・・ムラ~ノと並行して整備していたボートトレーラーに異変。

総重量から計算してロードインデックスを割り出し耐荷重を合わせた

alt

PIAA鍛造ホイールのリムが曲がっている事が発覚!

しかもマックガードが外そうと思ったら舐めた・・・ホイール破壊確定⤵

・・・・このタイミングでトレーラーもか。。金欠気味だから泣けるw

それでもGW明けのお休みには釣りに行きたかったのでボートメーカーさんに連絡、

トレーラー専用のアルミホイールを手配してもらった。

トレーラーはハブこそPCD114.3の5Hだが、インセット±0と言う

なかなか日本には無いサイズ、しかも幅は5J~6J・・・・

要は軽サイズのホイールで114.3の5穴、しかもオフセット0なんて存在し無い。

アメリカ~ンなホイールを取り寄せるしか方法がない💧


数日後・・・ホイールが届き速攻ハメ換え。

alt

今回タイヤ幅は3サイズダウン、ワインディングもペースを落とさないといけないが

タイヤの耐荷重も上げるためトラックの6プライタイヤを用意して準備完了♪

牽引中、ムラ~ノのリアバネが跳ねるので、それがトレーラーに伝わり、

alt

ボートがかなり危うい状態になっているためスプリングをハイパコZ33用から、

リア用に特注で頼んでいる“HAL低反発Z33用12kgfスプリング”が届けば完璧!

これで牽引中も快適になればムラ~ノは完成・・・

・・・いかん、21インチとリアダンパー特注とリアビックキャリパーの誘惑が(核爆)


Posted at 2018/05/05 11:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PNZ50 ムラーノ | 日記
2018年05月01日 イイね!

初。


ムラ~ノさんの初磨き。

alt

そもそもこの車、こんなに長く乗る気ではなかった。

お世辞にも見た目的に“???”だったし、コストの高いハイオク車だし。。

砂利のスロープでボートをランチング(昇降)するにはタイヤがデカい車じゃないと

スタックして引きずり込まれる可能性があり中々良い車が無かった時に

何気に目に留まったのが始まり。


ボートトレーラー牽引と家族移動の為だけに、

前車両のHUMMER H2から乗り換えたのが約5年前。

alt

欲しい車が見つかるまでの中継ぎ車の予定だった。

ハマーは息子が「これが良い!」と言うので購入したが、

家族で出かけるたびに乗って直ぐ全員就寝w

会話の無い運転手状態だったので、だんだん乗らなくなり売却を決意。

それでもレギュラーだし、燃費はまぁまぁ良いし、踏みゃあまぁまぁ速いし

最後の最後まで悩んだが乗らないのなら意味は無いので、

知り合いの車屋にオークションに出してもらい予定より高く売れた。


問題は次の車、ハマーがそこそこ“出来た子”だったので、

燃費も良く高速も楽で踏んで走るやつ・・・しかもタイヤはデカいの。

どうせなら一度も乗っていないカテゴリーにしようと白羽の矢が立ったのが、

“ミドルサイズSUV”というカテゴリー(とは言えムラーノはビックサイズか。。ハマーに比べたらミドルw)

いろいろ検索しどうせならCVTが牽引に向くのかも試すため、

スカイラインクロスオーバーではなくムラーノに決定。

オークションでボディが汚かった為、相場より50万円以上安く買った。


うちに来た時にはドアノブに雨跡がくっきり残り、

磨くのも躊躇うボディだったためにいつも洗車機にぶち込まれてきたが、

先日、某イベントに乗っていた時に「なんだあのムラーノ・・・低くないか?」と、

ある意味違う注目されていたようw(嫁が聞いていたw)


「そんなに低くないがなぁw」

あたし自体はそう思っているのだが、何分ムラーノに履かせる人はまず居ないだろう

RAYS TE37 ULTRA 20インチにENDLESS特注370Φ6podブレーキだけで

かなり目立つのは知っていた・・・が、一応書いておくとこれには理由がある。

そもそもFFベースの4WD、車重はそこそこありボートを牽引する以上

牽引中のトラブルはレッカーにも乗らない長さの為に致命的。

ニッサンの貧弱なナックルではホイールが重いと一発で死亡もありうる。。

その為になるべく軽いホイールが欲しかった、しかも牽引はブレーキにも負担が。

以前のハマーの時は牽引しなくてもブレーキは・・・・恐ろしく効かない。

その為ブレンボの8pod400Φブレーキにしていたが・・・それでやっと普通w

その為ムラーノは購入後直ぐにENDLESSに製品より一回り大きいのを

作ってもらいパッドは低温から使えるSSSを使用している。


さて・・・初めてイベント毎にムラ~ノさんを使い、変な冷や汗をかいたので、

さすがに少し奇麗にしようとGWに磨きを入れることにした♪

alt

まずは長年洗車機で傷まるけだった部分と雨跡を可能な限り、

3Mのプロ用コンパウンドで磨く事4時間・・・・

alt

かなりマシなレベルになったww

次に普通では買えない“ガラスコート剤”を入手していたので、

alt

一部分ずつ丁寧にコート処理、劇物なので取り扱いは注意品w

コートは乾燥時間を2時間以上開け2度処理し24時間で実用強度になるが

正確にはなるべく7日以上は雨に晒す事を避けないといけない。

だが一度塗でもしっとり感が出た♪

alt

ついでだからボディ以外も掃除するかな♪♪

Posted at 2018/05/02 12:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PNZ50 ムラーノ | 日記
2018年04月08日 イイね!

シーズンチェンジ♪


サーキットアタックシーズンが終わり約1ヶ月、シルビアさんは温存の為に倉庫へ。

代わりに始まるデカバスシーズン、いそいそムラ~ノさんを引っ張り出した。



昨年はメインフィールドが減水によりボートを降ろす事が出来なかったため、

ムラ~ノさんのメンテも軽作業だけにしたのだが、久々に動かすと・・・怖っ(;^_^A

とてもトレーラーを引っ張る状態にない・・・急がなければ一番良いシーズンがw



うちのムラ~ノさん、バスボートを引っ張るだけの為に所有。

alt

家族旅行にも使用するがトレーラーを引く時の為の専用セッティングがされている

トレーラーを連結して走行するのにドライバーの負担を最小限にするため、

車高は低め、フロント中心で動かせ、ブレーキは不安なく踏む事を前提にしている

当然車両には物凄く負担が掛かるが普通に使っても車はいずれ傷む。

それならマメに修理した方がよい状態を維持できるし安心できる。

なによりトレーラーをけん引中のトラブルは重大な事案になりかねないので、

予算や時間はかかるが購入してからこの仕様を維持し続けている。



今回はフロントサスペンションやアクスル類のリフッシュを慣行。

右前のハブベアリングはガタが出ていたので速攻新品を取り寄せ交換。

ハブボルトは以前からニスモのロング強化品が入っていて、

alt

ENDLESS特注 6pod 370ΦブレーキとTE37ULTRAのクリアランスを

ギリギリで調整しているので、ハブボルトもニスモから新品取り寄せ打ち換え。

alt

フロントロワアームのブッシュはひびが入り異音が出ていたので

ロワアームアッシーでの供給しかないので少々痛いが左右交換。

alt

ステアリングストッパーも割れてボロボロ、ステアを切ると異音が出てたので交換。

以前からヘタリが気になっていたENDLESS特注のフロントダンパーは

alt

新型のカートリッジになり内部オイルやらバルブやらが変わったので、

カートリッジオーバーホールではなく、新たなカートリッジを購入し

alt

部品を総移植しスプリングもついでにHAL 低反発の10kgfにチェンジ。

これでフロントの異音やらガタツキは無くなりHALのお陰か乗り心地も改善!

元々快適だったが牽引中でも更に快適な車になった♪(引っ張ってるの忘れるw)



後は・・・リアのリフレッシュだが、リアはマルチリンクなので予算がww

alt

フロントをHALにしたのでリアのZ33用ハイパコが初期レートが強すぎ、

リアのバウンドが大きくなりトレーラを揺らしボートに負担が掛かるので

スプリングはHALに低反発で特注予定、レートは12kgfで行くかな(笑)

後は・・・・別段今のところ大きな問題は出ていないので後回し予定w

走行中その都度、問題が出た時に早めの修理を施行する予定。

なんと言っても古くなった愛艇のメンテもあるので少し様子を見ることに。。



そして・・・1年数か月ぶりにムラ~ノとトレーラーをドッキング。

alt

三重県の紀勢道をひたすら南下して、

alt

桜のじゅうたんを潜り抜け

alt

メインフィールドの“池原なぅ♪”



ボートを降ろしてトレーラーを切り離し、トレーラー車検に出している間に、

alt

一年ぶりの愛艇で各部を点検しながら釣り開始!

alt

さぁ今年もいよいよデカバスシーズンイン♪
・・・今年はどんなドラマがあるかな^ ^
Posted at 2018/04/08 12:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | PNZ50 ムラーノ | 日記
2017年10月11日 イイね!

今日はムラーノさんで。


はい・・・車とは全く関係ない釣りですw



ムラーノさんに大量な荷物を載せ



朝2時に起き一路、お友と三重県を南下。



やってきました奈良県下北山村・・・・私のメインフィールド。

朝は寒く昼は暑いと言う状況で、愛艇ではなくレンタルで

出撃!・・・・今年最後だから釣る気満々!

だが・・・・↓



遊んでくれたのは子供ww

・・・何時ものように“ツンデレ”でした。。

デッカいバス釣れろよww



久々に来たんだから遊びたかったなww
Posted at 2017/10/11 22:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | PNZ50 ムラーノ | 日記
2017年06月07日 イイね!

久々。

シルビアさんを弄るのも少々疲れたので、

久々にムラーノさん出動。


本来、ムラーノさんの役目は

愛艇バスボートを牽引するのがメイン。


だが、今年は事情が少々違う。

メインレイクに雨が全く降らず・・水がない。

その為ムラーノさんの出番は全く無いw


仕方なく船は引かないけど出動

(ホットく方が車には悪いw)



釣り道具満載で一路南へ。


着きました、私の第二の故郷



奈良県下北山村池原貯水池。


たまにムラーノさん動かすのも良いな。

セッティングが出来てるのも有るけれど、運転が楽しい!



次はいる動くか分らんけどww
Posted at 2017/06/08 22:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | PNZ50 ムラーノ | 日記

プロフィール

「今年も…参加させて頂きます♪😊」
何シテル?   08/21 12:19
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation