• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

整流


暇な3連休が2週も続いた今日・・・目の片隅に入った物体

「あぁ買ったはいいがどうしよう・・・せっかくだからやるか」



派手な部品が嫌いなアタシ。

人込みはともかく“オフ会”や都会での生活なんてとても無理なアタシ。

賑やかな街で何かやるより、一人で黙々と物を作るほうが好き。

でも何故だか・・・昔からやる事なす事すべて目立つ。

いつの間にか“自分のスタイル”が出来上がっていった。

決して奇をてらっている訳ではない・・・でもなぜだか目立ちすぎる。

いつの間にか「自分が好きなものだけを見ていこう!」となった



だが・・・今回の部品は・・・非常に目立つ、

部品が届いて2週間・・・つけるかどうか非常に悩んだ

alt

リアバンパーはひび割れ急対策が必要、でも効果が何もない部品は着けたくない

決断した、着けてどうしても気に入らなければ戻せばいいし

気に入らないなら某オクで売っぱらうことに決定ww



やる事が決まれば早い

alt

さっさとバンパーを外し

alt

リアデフューザーを仮付け、取り付けが甘い部分はステーを作り出し完全固定。

alt

走っているときにグラグラで効果がないなんて絶対嫌なので

指定の取り付けを無視して完全固定w

alt

無事に取付完了・・・んっ?以外にそれほどカッコ悪くない??

とは言え・・・見た目だけで効果がないなんて許されない。

alt

だがデザイン的には前から後ろにかけての流れも悪くない。

リアっ羽ねがまだできないので若干ボッテっとしているがそう悪くない。

そもそもリアっ羽で増大したフロントの安定感を補うつもりだったが

羽がなくても走る分には問題がない、本当にそうなのか・・・・走らせてみた

alt
 
フロントアンダーデフューザーの時は70km以上でないと効果は分かりにくかった

だが安定したフロントに効果を補う分には50kmでも効果が出る。

高速域からフルブレーキング(リアのトラクションが抜けなくなった!)

それに伴いターンインが何の躊躇もなくステアが切れる!!

全体のバランスが非常に増した・・・フロントがあっての話だがこれは良い❕

試しに「フロントは良いんだけど・・・」と言っていたみん友さんにも乗ってもらったが

「以前と全く車が違う!」とチョー高評価・・・安心した💧

alt

こうなると・・・ワンオフ頼んでいるリアっ羽ねが早く欲しい💦


この辺りで外装は一時終了かなぁ😎・・あっ!見かけても煽らないで下さいね

・・・エンジンは20万キロのノーマルオーテックなんで遅いですからww
Posted at 2018/09/24 23:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2017年12月19日 イイね!

羽は生えても。


さて、12月に入りバタバタしているおっさんですw



この所、忘年会や私用の用事などで全く時間が取れない中、

仮組した羽は新たな板金屋さんで取り合えず塗ってもらいました。

alt

おっさんが乗る車なんで・・・派手なのはちょっとと言う事で、今回もボディと同色。

alt

足が着く部分はカーボン柄のままで。



空を飛ぶ気はないので、ハイパーナローを選択したのだけれど、

少し低い感があったし、ステーがZN6用なので形がww

alt

みん友さん達にも見てもらい、意見を聞いてダメだししてもらった。

派手にならない程度に少し高くするかな。。

alt
alt

ステーの位置もエンドギリギリまで追い込みたいな。。

と言う事で・・・・・・今回もみん友さんに丸投げ決定(爆)

ZN6のステーを加工するのはやめて新たにステーを作ってもらいます♪



あたし、こう言う物カッコ良く作るセンスは全く持ち合わせていないので(核爆)

Posted at 2017/12/19 09:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2017年10月18日 イイね!

暇な日は。


先日、みん友サンのブログを見ていて、前から気になっていた事をしようと重い腰を上げてみた。



今日は久々に予定の無いお休み。

本当なら“性格変更”をしたデフの状態を見に走りたかったんだけど、

今月はまぁまぁ出費が多く財布が寂しいので籠る事に(汗)



私は“雨の前に洗車をする”タイプ。

明日から当分、雨予報なのでタイミング的には今日しかない。

まずはケルヒャーさんを使い高圧水洗浄、ボディをシャンプー無しで手洗い。



最近のシャンプーは“垢”として残りやすいので殆ど使わない。



水洗いが終わったら工場にイン。

ボディが太陽で温まると、今度はワックスが“垢”になるので、

日陰を作るために屋内で処理します(忙しいトコすみませんw)



まず・・気になっている部分の処理。

うちのシルビアさん、前オーナーは埼玉県在住の女性だった事は車購入時に聞いた。

しかも売られるまでの数年間は車検切れで放置して有った事も分かっている。

窓は・・・ウロコだらけで酷い状態、ウッドミッツの下地材を使い、

電動ポリッシャーを使い削る削る・・・でもまだ残ってるw

車を動かさないといけなかったので、その時はこの段階で撥水処理。

適当に処理したとは言え・・・5か月間以上撥水効果は続いている。



実は窓を磨いているとき、何か内窓も酷い気がする事に気付いた・・・これが今回の課題。

少しづつ奇麗になっていく外窓、それと同時にガラスが黄色い様な(~_~;)

仕方ない、室内が“粉粉”になるけどあれ使うか・・・オートグリム ガラスポリッシュ。



だが、オートグリムでも内窓の汚れに勝てない「何か得体の知れない油分」が。。

めんどくさいwしかし奇麗にしておかないとうちの夫婦はタバコを吸う、

この上にヤニが乗ると処理だけでドエライことになる。



で、最終手段の“ガラスクリンビュー”



と言うか、どこでもコレが手に入るので使っているだけww

問題はクリーナーではなくふきあげ材・・・最強の新聞紙w



うちの嫁さんは元スタンド勤務、内窓が曇りガラスの様な車の洗車依頼に四苦八苦していた頃、

先輩に教えてもらったという新聞紙、コレものの見事に油分を吸収してくれる。

欠点は室内が新聞紙の切れ端で汚れることw

だがそんな事は言ってられない、新聞紙を小さく折り曲げクリンビューを吹いた部分から磨きだすと



落ちる落ちる、肝は常に乾いた部分でふき上げるだけ、これを5セット繰り返し良い感じに♪

ガラスがきれいになるとボディも気になる・・・と言うことで序にボディもコート。



オートグリム・・・私はワックス系はこれしか使わない。



以前、ショーカーを磨くお手伝いをした事があった。

まだ日本には殆ど無かったオートグリムの業務用。

車は過酷な状況で使われボディは死亡寸前。

その時、磨きで来た人が取り出したのがまさにそれだった。

興味半分、無償でのお手伝いを志願し色々教わった。

それ以来、手洗いワックスは半年に一度、1日以上掛けやる様にしている。



使うのは当然オートグリム スーパーレジンポリッシュ。



通常はこれだけで済ませることが多いが時間があれば



エクストラグロスプロテクションも使い2度掛け。



オートグリムはきれいに洗って塗り込み乾いたらふき取るだけの簡単施行。

それでも下地はちゃんとしないと効果は半減したりするし、



塗り込み中、結構隙間に入りふき取るのが大変だったりもするけれど、

奇麗に仕上がると何となく気分は良い♪

車は“同色”が大事なので、黒い部分にワックスが残っていたりすると



見た目なんか汚く見えるので徹底的に何度でもふき上げます。

そして、最後にヘッドライトとテールライトを水拭き。

ここにワックスや水が残ると“色あせ”の原因になるので注意が必要です。



実はシルビアさん、購入してボディを作り板金職人の所から帰った後、

屋内で雨風太陽に当たらない様にして塗装を落ち着かせ、下地から徹底的に処理をしてある。

おかげでいまだワックス効果は少々薄れた位で問題はない。

汚れたらなるべく早い段階で水洗い(高圧洗浄)するのみ。

ヘッドライトもレンズ交換して業務用3Mのコート剤で処理をしてある。

ちゃんとしておけば、水洗いで十分奇麗にはなる、だが磨き職人に教わったのは・・・

「奇麗だと思っても半年に一度はコートを掛けなさい、汚れはボディに付いたままにしない」



これはなかなか難しいw

シルビアさんは“走り専用”・・飛び石だったり虫の残骸だったり、

サーキットのタイヤカスだったり、ブレーキダストだったり、ありとあらゆるものが付着しこびり付く。

それでも可能な限り水洗いしてボディを維持している。

水洗いだけなら時間もそう掛からないし、奇麗な車は気分がいい♪



今日も次の半年に向け磨くかな~^ ^b
Posted at 2017/10/18 12:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2017年07月26日 イイね!

着々。


久しぶりに何も無いお休み。

折角なのでシルビアさんの途中経過を見に行ってきた♪



作業内容については余り心配はしていない、

何といっても“板金職人”に任せているので・・・ただホットくと、



はい!アッパーサポートワンオフで作り直されていましたw

(ボンピンのシャフトの角度が気に入らなかったらしいww)

今回はいつものエアロキャッチではなく、



キノクニさんのボンピンを使うので、キチンと着ける自信が無く

職人に任せた(丸投げした)というのが本当のところ。

何しろ“自由度が高い”ボンピンなので、

少しでもずれると閉まらないばかりか“どえりゃ~事”になるので、

作業金額は上がってしまうが後の事を考えれば無難。


トラストのリップも細かく位置合わせをし、



購入時から着いている“網”も今回はそのまま。

いずれターボ化されたらインタークーラーが入るのでカットされるが、

今はNAなのでそのまま行く事になった。


せっかく職人さんの所でバンパーもヘッドも付いていないので、



アンパネやエアガイドの位置と固定、エアロのステー製作も時間があれば遣ってもらう事に。

自分のイメージや過去のデータを伝え、走行の風圧や路面からの振動入力に、

ボディ屋さんならではの視点や経験を重ね合わせ一つづつ擦り合わせていきます。


出来上がりが楽しみだぁ♪
Posted at 2017/07/26 22:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2017年07月22日 イイね!

本当の職人


実はココのところ、色々あってバタバタだったが、

何とか無事にシルビアさんは“板金職人”の所へイン。



ボディに関してはいつも此処にすべて任せている。

何より仕事が丁寧で仕上がりが素晴らしい!唯一難点なのは・・・

車好き工場長、持込む製品の出来が気に入らないと全て作り直してしまうw

うちは小さな街だが、近隣を含めここまでの腕の人はなかなか見ない。

車の知識だけでなく、いついつどこどこの部品は新タイプに変わったなど

ボディ以外の部分も熟知していて、様々な物を使い最良状態にしてくれる。


以前、違う車にエアロキャッチを着けてもらった時も、

強度が心配と言って取り付けフレームも作ったw

おかげで数年間全くズレる事無く今も引っかかる事無く普通に締まる。

それでいて板金塗装の料金は他と変わらず普通。

嫁さんの32GT-Rは特殊な塗装がされているが、

以前事故で片面をグシャり、保険の関係で別の場所に出したが

片面事故で板金塗装しただけで90万以上(最初は60万弱だったがw)、

保険金が足らなく自腹を切ったが左右の色がものの見事に違う。。

それを見た工場長と社長は・・・・これ素人が塗ったか?と言う始末w

値段を聞いて2度びっくり呆れていたのを今も思い出す。


それ以来、何があってもここ以外に作業に出す事は無くなった。

過去に50台以上も乗れば他にも知り合いの工場やら

紹介された板金屋は腐る位あるが、この仕事は“出来”がすべて。

信用できない所にはたとえ安くても任せない。


今回は追加でリップの取り付け塗装も頼んだので、

請求書が怖いがとりあえず手付金を置いてきた。

シルビアさん奇麗になって帰ってくるまで少々辛抱かな~(笑)
Posted at 2017/07/22 11:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation