• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

秋の準備

シルビアで走ることにしたので準備を少しづつ。

とは言ってもガチで走るわけでは無いのでゆっくりし過ぎて感覚がずれるw

この所、仕事が忙しくてマトモに休めていないのもあるのだけれど、このタイミングで‘熱中症’なるモノに初めて襲われた。

初めは疲れてるのかな?と思ったのだけどどうも様子が違う、フラフラして来て‘コレはまずい’と判断、水分補給も塩分摂取もしたが時既に遅く。

挙句に風邪なるモノまで貰い受けもうヘロヘロだった。



今日は久々に時間をもらいゆっくりする事に。

体調は万全では無いので出掛けるのをやめて秋も準備に取り掛かる。



今シーズン使うタイヤはAD09にした。

本来アタシはBS派なのだが、どうも最近のBSにはちょいと思う事があって…何かこだわりすぎて最上位とセカンドグレードの性能差がありすぎる様に思う。

71RSは良いタイヤだったが…自走でサーキットまで走る側からすると街乗りは不快、RE004はそこそこ良いのだけれど…そこそこ

そこで試しに履いたAD09がバランス良くて一気に気に入ったという流れ。

ガチで走るならA052と言う選択もあったけれど、FRでサーキットを走らせるのは実に6年振り。

その為リハビリも兼ねてまずは振り回すとこから、なのでハイグリップは要らない。

もうひとつ試したい事があった、ミニサーキットなら17インチがベストと思っているのだが



会社から暴🍆の現物支給が10年振りにあって、選択したのは18インチ。

ワンサイズ上げたタイヤで走らせてみる事にした。

本来、外径を上げると言うことは‘ブレーキンググリップ増大’が目的だが



ウチのシルビアさんはそもそもがブレーキが効き過ぎるくらい強烈w

そのため



パッドを普通のスポーツグレード‘SSM plus’に下げているくらい。

このパッドでそこらへんの強烈パッド並みに止まる。

このパッド、コントロールが物凄くやりやすくて使いやすいので試しにサーキット走ったら何周で温度オーバーになるのか?試してみたくなった。

ダメならクーリングを沢山入れるとか、パッドは交換すれば良いのでとりあえずやってみようと思う。




足のセットも17の71RSに合わせてあったのでココも変更予定。

自分にダメ出しする為



スイスポさんから車載カメラを移植。

ガチでは無いにしろ一応目標も決めたいけど普通のタイムってよく分からんw
Posted at 2024/07/10 17:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2024年03月25日 イイね!

37年ぶり

37年ぶりひょんな事から…昨年秋にエンジン組むのとECUを頼まれた。

初めは依頼者との距離もあるしストリートを走れない車なので難しいかなーと思い断ろうかと考えたのだが、何とか普通に走れる車にしたいと言うオーナーの思いと情熱を感じて受けることにした。

この時点で納期は半年、まぁ何とかなるか…とあんちょこに受けたのだが、加工のやり直し、納期順延でエンジン加工が上がったのが



まさかの2月後半😓…間違いなく死ねるパターン💦

エンジン組んで終わりならまだしも…ECUの配線も引き直さなあかんし、慣らしでどこかのサーキット走らせなあかんし…ここから休みなしの(と言ってもこの以前もほぼ休めていないw)が開始。



ギックリ腰を誘発しながら…片足引きづりながらエンジン組み上げたのが3月上旬。。

エンジン乗っけて配線引いて火が入ったのが、イベントまで2週間を切っていた。

いつもなら車両のハーネスを使えるものと使えないものを分けて整理して制御するのだが…そんな時間あるわけない、嫌な予感しか無かったため



あらかじめエンジン制御電源にはPDMを使わせてもらっていた…コレで時間は大幅短縮。

あとはメーターパネル作り直したり計器の処理したり保安部品を動く様に配線引き直したり。

慣らしの時間も無いので、それを加味してエンジンは組んであるので…3,000rpmまではコチラで当たりつけ。

問題はセッティングと細かいチェックだが…ココはお知り合いの機械をかり高回転はセット完了、この時点で本番まで6日😰

仕方ないので一旦オーナーに車両返却して、やる事伝えてあとは現場でと言う事で37年ぶりに



筑波TC2000(昔はTC2000なんて名は無かったw)なう💧

愛知を朝3時にヨメと緊急要員でお友達2人を拉致して410km…なんだツクバ近けーじゃんw

早速、細かい部分をチェックしてどう言うデータが出るか全く周回走って無い電動ウォーターポンプを設定調整、急遽引き直した油温も未知数。

あたし的に過去2輪で2度しか走った事がないツクバ、古い記憶をおこし‘冷やす場所がない’のを対策させるためGTシルビアと同じポンプを組んであった。

練習走行ではまずまずだったので、特定要因の時だけ上がる水温を見越し調整、エンジンの状況を確認しその都度修正、本ちゃんのブーストも負荷の違いで上がり切っていないがこの段階でリスクは避けようとなりこのまま行く事に…まずは目標の走り切る事と壊さない事に集中。

細かいチェックをしながら予選を何とか走り切り…一安心、だがまだ問題は山積していて現場でやれるギリギリまで調整を繰り返した。

こんな状況だったからゆっくり車を見て回ることもできず、写真もほぼ撮れず…ちょー集中モードで体のあちこちが痛い。。



頭がいっぱいいっぱいになると…ヨメが見計らった様に‘散歩行こ♪’と車から引き離しサーキット内をウロウロ😅



ヨメはこう言うもの見つけるの本当に早いw

買い食いしながらヨメの大好物‘BNR32’を見ながらブラブラ。



お友達さんが走るの見たり



おぉーR30大集合見たりw

気になるシルビアのエンジンルーム見て、使用している部品から出力トルク、性能やバランスを頭で計算し本番の対策練ったり…😅

何とか



本戦のグリッドまで来た。

まぁ結果は…些細なトラブルでリタイアだったけれど、エンジンも快調を維持しているし、撮れたログからまだいける事も分かったし、問題点も見えたのでまた次回と言う事かな。

トラブルが出た時はヒヤッとしたけど、神が‘まだまだこれから、今日はこのくらいにしておけ’と言ってるみたいで何か気が抜けた。



久々の周回ゲーム…楽しかった♪

何か若い頃を思い出した、やはり‘俺が1番ゲーム’は楽しいw

午後3時半、ツクバを後にして復路スタート…が!

度重なる‘事故渋滞フェアー’に捕まり…愛知に帰着したのは11時過ぎ、実に7時間半💧

やはり…筑波は遠かったww
Posted at 2024/03/25 10:28:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット
2023年05月04日 イイね!

楽しかった♪

今日はお友達さんの‘銀さん、たつさん、ざきおさん’に鈴鹿ツインで遊んでもらった。

今年の連休はなかなかお休みが取れず、家族に1日だけ自由日をもらい渋滞が怖いので朝から出発



考えてみると…マジで走るのは昨年の‘老衰走行会’以来…途中イベントに参加したものの温める段階でトラブル終了。。

その後は…仕事に追われる日々でマトモに走れなかった。

少し前にお誘いを頂いたものの準備どころか全くもって予定が決まらず、ドキドキしたがGWは出張はまず無いのでメインの仕事のみ片付ければ…

で直前にヨメ32GT-Rが不動という…コレはマジで暗雲が立ち込めた。

何とか仕事も回避して



久しぶりの鈴鹿ツイン😄

GWなので人が多いかなと思ったけれどそこまででもなく若干コースは入り乱れる状況、この位なら何とかなるな。

実は自分なりの縛り(決め事)があって

‘エンジン内部未開封、軽量化一切なし、燃料もほぼ満タン’

で41秒台に入ったら…数十年振りに‘レーシングスーツ’を着ようと決めていた。

だがこの目標が以外に曲者、リーチまで来ていたのだけれど…毎回あと一歩の所で届かず。。

前回のイベントは‘温め’の段階でベストが出ていたのでヨシ❗️と思ったのだが…



フロントパイプ割れて…ジエンドだった。



キッチリ直したのち息子が春休みで乗っていたので無チェック、いけるだろうと今回は頑張ってみることにした。



だべりながら用意してまずは温めながら車両チェック

タイヤほぼ終了、この走行が終わり年末までにニュータイヤを投入予定…やっつけてOKタイヤ

足は何箇所か動きが気になるが現場で対処出来るレベルではないと判断、このまま走る

でストレート全開…あれっシフトランプが一個少ない気がする??…まさかフロントパイプ割れ再発か?



実は道中…少し気になる事があった。

何かが焦げる匂い、毎回ではないので外からかな?と思ったのだがどうやら違った様で

でも爆音にはなっていないし気のせいと言う事で踏んでみることにしたw





コースは様々な場所で渋滞、コレが逆に幸いした様で症状悪化を送らせてくれて…目標に到達❗️

ココで時間が微妙なのでピットに戻った。

後半はたつさんに乗ってもらい意見を聞いたのだが…やはり遅いとw

それでも…ちゃんとオーナーギリしてくるとこはさすがw


アタシ


たつさん

0.15行かれましたww

そんなこんなあった久々のツイン走行、やはり走る車が好きな事が改めてわかった。

実はスイフトはあと1週間で車検が切れる。

息子が次に乗るのは夏休みなのでこの2ヶ月間で気になる箇所をアップグレードしようと予定を立てている。

できればこのまま縛りをつけたまま40秒台へ

で…やはりフロントパイプはクラック入った様でドンガメ走行で帰宅😅

フロントパイプは次割れたら対策を考えてあるので材料頼むかー。
Posted at 2023/05/04 17:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月14日 イイね!

返り討ち

昨日の美浜、わかっている原因は、だが走るのが楽しくないのは良く無い。

パッドは当分来ないにしてもやれる事を、そこで…

alt

リアを組み替える事にしたのだが、若干悩んでいる。

悩んだ時は真逆、真逆にしてみてどう車が動くのか?そこから始める事にしている。

alt

沢山のバネストックから使えそうなのは…

alt

あった…現状5kgfからいきなり7kgf増しww

コレをアジャスターのロックナットを外しセット

alt

かなり上がったなぁ。。7kgfマシだから当たり前かww

やはり短いバネ使わないとピロサポートは使えないのか😭

今はまだテスト段階なのでピロサポートは外したくはない、ただ疑問も生まれていて次のアップデートは使うか悩んでいる。

なんか無いかなぁ…あっ❗️そう言えば💡

alt

以前こんなの買ったわ💧'RIGED リアスプリングシート'コレ使ったらもう少し下がる❗️

alt

で、アジャスターを外し代わりにスプリングシートをイン😊

alt

よっしゃよっしゃいい感じ😅こうなるとテストしたくてうずうず。。

今日、美浜は2輪、ならツインか❗️

alt

まさかの休み😂

山でも流しに行くか?でもやはりサーキット走らせたい…せっかくサーキットだらけの中部だからどこか…そ・う・だ、走った事ない場所があった💧

alt

トランクにヘルメットだけ積み込み、工具もエアゲージも無し…昨日美浜走ってそのままの状態💧

でバイパスをひた走り到着

alt

幸田サーキット😅

ここ一度も走ってないだけでなく、コースもよく知らないw

比較的に新しいサーキットだから路面は良いだろうだけで決定。。



タイヤのエアがいくつ入っているか全く知らない、たぶん冷間1.7kgくらいだと思うw

足のセッティングを変える工具も無し(初コースだからそんな余裕ないw)。

サーキットのコースなんて全く知らないw

まぁリアのアリナシが目的だから何も知らない方が感じながら走れてOK🙆‍♂️



動画を見てから準備、ひと枠20分の様…美浜と同じか。

で初コースイン、なんか忙しいコースだなココ💧

ブレーキは路面云々ではなくやはり同じ動き、ハイグリップタイヤではないので薄いグリップの中でコントロールするしかないが路面にタイヤ押し付けるのはかなり困難

alt

それでも好きな様に走ってみた、肝心のリア12kgfは…アリ❗️

硬いかな?と思ったが全然OK、だがターンでリアがバンピングする謎現象が。

一本走らせた感じでリアの減衰だけ変更し2本目



バンピングは若干治ったがまだ出る、コレはひょっとしてピロサポートがあかんか❓

alt

まぁタイム出しではないから帰ってまたリメイクだな😊

意外だったフロント8kgfにリア12kgf、レバー比を考えても8kgf/10.5kgf辺りか?

バンピングの問題もあるから一度ピロサポート外して走らせてみるかな?

ちなみに…昨日終了時

alt

半変色していたフロントパッドは

alt

使えないだけでなくカスだらけ。。

タイム出たときはタイヤはダレダレ...こりゃタイヤも考え直す時が近いか?


その前にパッドが来ないとまともに走れんな。。
Posted at 2021/12/14 17:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月13日 イイね!

洗礼

この所仕事続きで疲れがピークを迎えようとしていた。

気分転換しないと体がもたない、だが寒すぎて釣りに行く気分じゃないw

ならテストに行くか?といそいそ準備。




本来なら鈴鹿ツインに行きたい、だがあまり時間に余裕が無い。

どおするかなぁ…どこかフリーはないかな?ちょー久々に美浜行くか❗️



プリメーラも111レビンもシルビアも走り込んだ美浜。

何故かスイスポでは気分が向かず初めて走る。

そもそも前回の鈴鹿ツインがかなり感触がよかった、乗りやすくて本当に楽しかった。

そこで仕様をアップデートしたのだが全く走れていなかった、行こうと思えば雨そんな事が続いていた。

あまり予算をかけられないので途中コンビニにより

alt


パンを食いながら下道で美浜に向かう。

街を走っている段階ではかなり曲がる、リアのキャンバーを増したのでその恩恵はすさまじい、だが不安要素もある。

愛用しているENDLESS cc-Rgが欠品で代わりに組んであるディクセルのZ、これがやけに初期が強い...と言うよりコントロールがあるのかないのか?使いあぐねている。

まぁタイムどうのよりまずは現状のセットがアリなのかナシなのかの判断なので走って考えようと思った

alt

約4年ぶりの美浜。

路面はどうなのか?現状を良くなっているのか悪くなっているのか?何も情報なく到着。。

美浜は2つの定常円が苦戦するテクニカルなコース、さらに4年前走らせた時には路面が悪すぎとてもテストにならなかった、果たして今はどうなのか?一抹の不安を覚えながら準備を急ぐ。

alt


AIMダッシュに美浜を認識させて準備完了。

まずは1本目、久しぶりなのでコースの確認などするため自由に走ることにした

が...路面劇悪wタイヤ全く食わず跳ねまくる。。

ラインを変えてもダメ...4年間、全然補修してないのか?

路面がつぎはぎだらけのため‘軽量’が売りの31スイスポの軽さが仇に。

定常円は曲がる!・・・いや曲がりすぎww

これは失敗したな全部裏目か、こんなことならやはりツインに行くべきだった。。

1本目が終わり・・・過去最低の52秒とか(~_~;)

alt


いくらなんでもこれは酷いw

2本目走るか悩んだ挙句

alt

まずは落ち着かせるため現場で‘ちょーセッティング変更’ww


‘美浜はセッティングが特殊’わかっていたけどここまで違うんだったか?

昔の記憶をたぐり寄せ少ない工具で‘車高、トー、減衰、スプリングセット荷重’を美浜用に変更w

問題は・・・

alt

全く役に立たないフロントブレーキww

はじめてサーキットで使用するから多少慣れるまではと思ったのだが、初期はそのまま踏力上げていくと制動に変化なし奥でもう一度ガッツリ効く感じ。。

パワーのあるターボカーや車重がある4WDなら良いのかもしれんけどスイスポには使いにくいったらありゃしない。。

奥にもっていこうとしても走行時間が短くタイヤは全然発熱せず、ブレーキンググリップは出ないし、手前で処理したら止まりすぎるし...全然楽しくない( ;∀;)

来てしまったからには次(有るのか?)につながる条件を見つけたい、一抹の不安の中2本目スタート・・・おっ!フロントは落ち着いた曲がりすぎも抑え込んだ

これならもう少しいけるかも...と思った次の瞬間、左前から異音。。

alt

インナーフェンダーのピンが飛びタイヤに接触巻き込んでいた。。

撤去してと思ったがその気も失せてしまい・・・終了した。




うう、帰って足はやり直しブレーキはどうするかなぁ...これじゃ走っても楽しくない。。
Posted at 2021/12/13 17:37:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation