• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2021年11月01日 イイね!

続行or引退

皆んなで後半走り始め



毎年この季節が来ると'継続か引退か'を決める事にしている。

引退のラインは'自分の頭と実際が思ったように走れているか?'自分の意識とズレが大きい場合、周りを巻き込む可能性があるので引き際だと考えている。



10代半ばで始めた'サーキット'、峠の走り屋小僧から鈴鹿本コースへ、時代は2輪戦国時代、レースに明け暮れヘトヘトになりながら高校に通った。

その後、休止している時間が長かったり家庭の事情で無理だったり紆余曲折はあったものの、この歳まで走らせてくれる家族には感謝したい。

若かりし頃は'イケイケ'だったが、歳と共に無理が効かなくなり今はどちらかと言えばまったり楽しみながら'若い子'達に基本やマナー、ルールなどを教える事がアタシの使命。

昨日も'初'の子が何人かいたので、基本ラインで引っ張ったり、走行後のチェック教えたり、セット出しを教えたりまぁまぁ忙しかったw



合間を見て自分もチェック。

前日に2輪が'Z手前'でコケてオイルをぶちまけ、その後雨が降ったとドラミで聞いたので注意しながら走行。

'雨の後のツインはグリップが薄い'

だけど'タイム出し'では無く'自分のチェック'なので注意する程度にして楽しく走る事にした。



タイヤはちょっと硬くなった004のまま、コジるクセがある自分にとって良い練習になるからこのまま。

懸念されているのは



使い易く気に入っている'cc-Rg'が思いの外無い事。

慌ててエンドレスに連絡したが、摩材が全国的に入手が悪くなっているようで来年1月納期😭

仕方なく使った事はないが



在庫があったコイツを入手、ヤバいなら現場で交換アタリツケをする事にした。



当日はハーフウェット、外気温は暑いが路面温度はかなり冷えている。

注意箇所を初心者くんに告げてアタシもコースイン。

路面状況はかなり悪い、グリップが出る場所出ない場所バラバラな感じ。

1コーナーは入り口でこそグリップがあるものの途中から流れる、Zは思いの外いつも通り、先の左は若干薄く、奥のヘアピンはラインによってかなり流れ、最終も中途半端な目まぐるしい状況だった。

ペース落とせば普通、だけど自分のチェックなので暴れるのを抑え、この後ヨメ&お友達さんが乗るのでパッドの使用を最小限にする乗り方に。

結果、何とかパッドは持った、神経はかなり使ったけど。。



メタル系のパッドは冷えてる方が崩れやすい為、瞬間で温めて自由に走った。



タイムは0.8秒更新。

タイヤは終始滑りっぱなし、集中は2周しか持たず周りを見ながら自分の'スペース'を確保しながら、時には渋滞が起きたり、避けてるのか走ってるのか分からない人がいたり、鈴鹿ツインGでまさかの'1コーナーツッコミでインを刺す'混戦状態w

だけどまだまだ周りに迷惑掛けずに走れる事が分かったので、もう一年サーキットを継続する事にした😊





まだやらなければならない、教えなければならない事は沢山ある。

まだ走れる事は本当に喜ばしい。

2輪時代の後遺症もあり、いつか辞めなきゃならない時は確実に近づいてきている。

'走るのは楽しい❗️'1人でも多くの若い子に伝えられるよう、もう少しだけ頑張ります😊



いつも1人で走りに行ってるから、皆んなで走ると楽しいなぁ…改めて思ったw
Posted at 2021/11/01 09:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2021年04月13日 イイね!

テスト

GWに走行予定があるため、その前にフロント足の検証へ鈴鹿ツインへ。



荷物や機材を積み込み一路南へ



途中、バイパスで軽く左右に動かしてテスト。

おっ❗️なかなか良いんじゃなかろうか、ピッチングも収まり良い感じ。

少し動きが速い感じはするが、テストが楽しみになって来た。

そして・・



鈴鹿ツインなぅ❗️・・実はこの日の午後は'Dコース'がグリップで走れる日。

GWの走行会に使用されるコースみたいに、Dコースはいささか'ちょこまか'しているのが特徴。

それに合わせてお友達さんと走ることに。






急いだわけでは無いが、午前中のGコースに間に合ったため軽く走る事にした。

足のセットは出していない、ハイキャスターピロアームをただ組んだだけ。

タイムを出しに来た訳ではないから気分は随分ラクでコースイン♪

この時期に走る事はほぼ無いのでタイヤの圧を見極めるため4周走ってインを繰り返し用意が整ったので軽く踏んでみる。

・・・凄く曲げやすくなった、ターンの速度が劇的に改善された。

で、軽く走って



あらっ💧ベストに近いのが出た💦

まだまだ詰めれるぞ・・とインしようとしたら終了。。

ゆっくりやりすぎたなこりゃ😅




そして午後からDコースに移動。



フルコースイベントでしか走ったことが無いDコース側、しかも以前プリメーラを潰した横を走る・・そこに目が釘付けにならんきゃ良いが。

現在の路面を確認するため一番でコースへ、かなり悪くなってる、Gに比べかなりグリップが薄い。



少しづつペースを上げるとピロアームデメリットが顔を出し始める。

速すぎる・・ステアに感じるグリップは有るのだが左右に切り返すのは大変、しかも動きの悪いリアが遅れて動くのが丸分かり💧



タイヤもアウト側を使い始めた、キャンバーまだ要るのか?それともレートを上げるか?新たな課題が出てきた。



だが、走行自体はほのぼのとしてなんか楽しかった、若干1名以外年配者だったため話し込んではちょっと走りの繰り返し。

こんなサーキットも楽しくて良いな♪
Posted at 2021/04/13 14:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2021年02月08日 イイね!

消化不良。

前回の走行で露呈しまくった'ABS介入'

普段なら'取ってしまえ〜❗️'がパターンなのだが、全グレードABS付きで売られた車のABS撤去は現段階で車検不可。

その為に改めてABSをどう使うか?をやるハメに😅



ABSの介入を減らすには

1.ブレーキのバランス
2.リアの荷重を抜きすぎない。
3.タイヤの減速時グリップを落とさない

だいたいはこんな感じ、要はタイヤ4つをちゃんと使うと言う事。

前回まで使っていたパッドがどうもバランスが合っていなくて



フロントだけ4年前にリニューアルしたCC-Rgへチェンジ。

以前のCC-Rgのように初期から強烈に制動が出るのではなくコントロール性を持たせたとエンドレスが行っていたように、街乗りはいって普通💧

若干粘りが強くなった感じだが果たして。



それに付け加えて



リアにも車高調が入ったので車高を基準の平行に合わせ



リアのキャンバーも増した。

だがウチのスイスポさん、今の車高ではリアトーがアウトに。。

個体差が有るらしいし仕方がないからこの段階で一度走らせる事にした。








朝から用意を始め'鈴鹿ツイン'へ😅

今日は状況の確認とかなり車が変化したので人間の慣らし。。

ってもリアが良くなっただけだからそんなに変わらんだろ・・と、わりと気軽にコースイン♪

だが・・・'リアだけでこのクルマこんなに変わっちゃうの💧'状態。

もうある意味、別の車ww



参ったな。。

ブレーキングもターンもラインも全て変えなきゃ。。

更にブレーキにゆっくり熱を入れ・・・確認のため1コーナーだけフルブレーキング、止まりすぎw

仕方ないクルマに慣れながらラインやターン入口出口色々試すか。




だがリアが微妙に流れる、ピロサポートのおかげか状況がリニアに背中に伝わってくる。

状況が分かるから対処はラクだが、立ち上がりで踏み切れない。。



実は前々回までにかなりやっつけた感のフロントを今年前半で使い切り後半はタイヤを変えるため、クロスでローテーションして使い切る作戦だった。

今年は暑くなるのが早いと言われていたので、あと何回かで使い切れば良いやと思っていた。

前回走行時、ターンでアクセル入れた瞬間のみ少し流れるような感覚があったはあった、だがリアからのインフォメーションはあまり感じられず気になるレベルではなかったがリアタイヤが使えないクルマだと感じていたため、キャンバーを増し時間掛けて丁寧にタイヤに熱を入れ、セット圧を一番良かった温間に合わせたのだがズーッと微妙に流れていく。。





何だコレ💧

まぁ一気に流れる訳ではないしコントロールはできるから良いんだけど・・鬱憤が溜まるww

どおする?・・せっかくだから踏んでみるか?

残り時間12分、水温と油温をラストまで走らせれる温度に合わせて全開。

流れる分を計算に入れラインを修正、前回のタイムまで難なく到達。

まだ行けるなぁとZコーナーを抜けた次の左コーナーを曲がった瞬間、右前から明らかにおかしい音と違和感'やったか😭'

ペースを落として状況を探る・・ベアリングか?ドラシャか?

残り時間を残して緊急ピットイン



ドラシャっぽい⤵️

コーススタッフに終了を告げゆっくり下道で帰路についた😂





今回、鬱憤が溜まるだけだったけど良い事も少しは有った。

実は以前まで5周全開で油温が110℃到達、クーリング2周入れてだったのだが



モンスターのクーリングベンチレータなる物をロアに入れたら平均で油温が2℃程度低下、1クール走り切るのにクーリングを入れなければならない回数が激減…これはお財布に優しい😊

ブレーキもABSの介入が激減して



ブレーキングタイムも減った。

前回と同じくらいしか出せなかったけど、リアのオーバーを対策したらまだまだいけるな。




だが、シーズン終盤でタイヤ交換は痛い。

一応ポテンザだけど・・・このタイヤ、71の様に'最後が美味しい'訳じゃないんだな💧

Posted at 2021/02/08 17:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2021年01月26日 イイね!

環境。

ちょっとしたトラブルで急遽、岡山入りだった昨日。

時間ができたのでせっかくだからカート行くかサーキット巡りするか😅



普段、愛知にいると当たり前な事がなかなか大変だな・・と思った。

愛知には'美浜''西浦''幸田''三河''作手'など5箇所のミニサーキットがある。

岐阜には'YZ'があり、三重には'鈴鹿南''鈴鹿ツイン''ML鈴鹿'などがあり、カートコースもレンタルカートも数カ所ある。

だから突然ヒマになっても'どこかは走れる'状況が普通。

そんな軽い感じでレンタルカートを探したら岡山から一番近いと思われるのが'香川'に一件💧次が兵庫💧💧

試しに香川に問い合わせたら'本日は終了しました'・・まてまて、まだ昼12時だぞ😓

仕方なく時間もあるし岡山国際のコースを見に行くことにしたのだが・・



本日から3日間お休み・・ホームページ確認して下道で約50km走ってきてコレかよ💧

しかもゲート前で競技車両積んだ積載車が居たけど・・この方も知らなかったみたい。

いきなり出鼻挫かれたので近所を探すと・・



若かりし頃(まだ10代)に一度だけ2輪で走った中山サーキットしか無い。。

まぁ時間があるし行ってみるか?とまたまた50km近く走って到着。



・・・・・・誰も(スタッフすら)居ないしww

路面は荒れ放題、東海地区の一部も路面は良くはないが、ヒマな時にスタッフがメンテナンスして維持しているがそんな感じもない・・なんかちょっと寂しいな。。



あぁ'普通'だと思っていた環境は、地域では全く違うんだ。。

月曜日だろうが週末だろうが走っているヤツは必ず居る東海地区。

アタシたち東海の人間は恵まれているんだな・・改めて感じた1日だった。




Posted at 2021/01/26 11:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット
2021年01月19日 イイね!

グルグル・・・2💧


予定通り前足の慣らしが“愛知グルグル”で終わったため

これまた予定通り荷物を積み込み・・・

alt

2日目のグルグル場所、鈴鹿ツインサーキット Gコースへ

alt

天気予報は曇りのち晴れの回復傾向“タイミングばっちりじゃん!”と乗り込んだものの・・・まさかの

alt

(写真では撮るのが難しかったw)時々晴れ時々吹雪💦

到着時路面はハーフウエット・・・やだなぁ嫌な思い出がよみがえる。。




今回の目的は

前足の検証とブレーキのチェック、リアサスペンションのデータ採取(ストロークとキャンバー)、

さらに新たなおもちゃ

alt

簡易GPSロガーのテスト。

前回までAIMの高額データロガーを使ってきたが今回はあくまで予算を削り簡易で試すww

さらに現在使用しているタイヤのデータを録り次のタイヤをどうするか?が目的。



自分自身も3年振り復帰後1ヵ月ということもあるし、

何よりツインのGコースはお遊びで数回走ったくらい、本来はフルコースが目的だった事もあり

Gコースの1コーナーの処理がどうもチグハグして走りにくかった。

今回、GPSロガーを使い数種類のラインを試してどのラインが一番良いのか?も確認する計画。

alt

なのでトータル2時間の大盤振る舞いww

最初の30分×2は現在の状態で合わせられるセットを出し、

ラスト1時間は自由に走らせデータを採る、天気は回復方向だから“楽しみ~♪”と思ったら

・・・・・・・・・・・・・・・・結局、雪がやむことはないどころかドンドン悪化😢

“相変わらず・・持ってないなぁ凹”な1日になった。。



せっかく来たしやれるだけやってみよう!

ウエットになったら流しながらライン見れば良いしと言うことでコースイン・・・が、ウエットより厄介な

路面温度低すぎw

こりゃぁ1から全部やり直しwwタイヤ温めてはピットに戻り

alt

内圧と温度を計測して細かく調整するので30分×2は終了。。




ただこの段階でグリップが出ない・・・グリップが出ないのでABS介入しまくり。。

alt


温度的にもさほどおかしくはない、ミニサーキットならこんなもの。

以前、フルコースで1分前半で走るプリメーラの

ヨコハマAD08をデータ採った時も温度自体は同じくらい。

・・・・・スポーツタイヤってこんなもんなのかな?ハイグリップと違うのは分かるけど

もう少しグリップしてもよいものだとは思うのだけれどww




一向に安定しないブレーキング、理由はなんとなくわかっている。

1.フロントキャンバーを増したためストレートでのタイヤ接地面積低下。

2.路面温度の低下により薄くなったブレーキンググリップ。

3.現状前下がり車高のためリアの荷重が抜け気味。ノーマルストロークなのでまだマシだが。

フロントセットの変更を試みるか?・・・リアの足が完成したら変わるので今回はこのままでいく

だが徐々にオーバーも顔を出し始めている(リアキャンバーも増しときゃよかった)。

まぁ・・・走れん分けじゃないしこのまま走って帰~えろ💣・・・テストだしww




1日中、ABSと弱オーバーステア、当たり前だけど動きがついてこないリア足との闘い。

でも前足はかなり状態が良いゼブラも不安なく踏める。

検証したリアのキャンバーとストロークは方向性が見えてきたし

リアのストロークがないと曲げにくい車だし暴れる車を抑えるのは難しいことも分かった。




一方、ブレーキは課題が山積。

街乗りでは全く問題がなかったがフェードは出まくるし思ったより温度上昇が激しい。

ABSの介入を殺したいがこの車はムスコ車、いつもならABSなんて取っちゃうけれどそれは無理。

ここは車高とブレーキパーツの選択でなるべく入りにくいようにするしかない。

あたし的にはABSなんてサーキットで使ったことがないので走りこんで慣れるしかないな。。




ラスト1時間、サーキットを楽しむことにした♪

まだまだこれからも走れる、今日が最後ではない、今は楽しもう🌝

alt

2時間がっつりグルグルww

alt

ラスト1時間は・・・誰もいなくなり“貸し切りw”

ラインを試したり各部をチェックしたり走ってみたり・・・やりたい放題ww

へとへとになり荷物を積み込み自宅へ、予算を抑えるため渋滞する下道で帰路に。

alt

自宅へ戻りさっそくGPSロガーを確認。

AIMのGPSと比べコンマ数秒の差はあるもののまぁまぁ使えるかな。

試した1コーナーのラインでどう差が出るのかもわかったし当分使ってみるかな。






今日の走行ベスト


カメラの位置変えんといかんなww
Posted at 2021/01/20 09:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「今年も…参加させて頂きます♪😊」
何シテル?   08/21 12:19
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation