• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

後回しのツケ

シルビアが動き出してからと言うもの、すっかり放置気味のBNR32



基本的なメンテナンスはしているものの、具合の悪そうな場所は後回しにしていた。

と言うのも部品が高額すぎて躊躇してしまう…どうも4WDの具合がイマイチで‘トランスファー’なのか‘ポンプ’なのか?

トランスファーなら強化版作ればいいのだけど、



4WDポンプの場合は廃盤のため、長期離脱を余儀なくされる。

なぜ4WDかと言うと…LINKのセッティング中、全開走行時にフロントの動きが悪い。

燃料とAFRからエンジン単体出力は550ps付近、車体ロス考えて500弱しかパワーが無いはずなのに、2速3速でボディがフレまくる。

過去700ps程度のRB26は何度か乗って来たがこんな事は無かった、点検してみるとエラーは吐いていない…トランスファー本体か?と考えているがポンプのアキュムレータや圧力スイッチも弱くエラーが出ない場合もある…そのため動くには動くので見てみないふりしてたw



前回、イベント行くのでチェックしたところ嫌なオイル漏れもあった。

トラストのオイルパンは溶接で行うため高確率でオイル滲みが発生する、それも対策はしていたのだが…様子見で洗浄してあった。

で改めて少し手が空いたので上げてみたら…



オイル漏れにドラシャブーツブロー追加🥹

オイル漏れもパンでは無くクランクシールが怪しい、更にはイベント帰りに急激に下がる水温油温問題。

さらに



日産のダメクラセンのトリガーエラー、7,000rpm後半で8,400rpmまで回転がいきなりジャンプ、レブリミットが入ってまともにセッティングが出来ない…一気に片付けてしまう方が良いか?

後回しの‘ツケ’が回って来た😥



まずはドラシャ交換を敢行、ついでオイル漏れの対策のため



フロント周りをバラしていく。

保険で組んであったどこぞの’スー◯ーサーモ“も無意味と分かったのでノーマルに戻すのでラヂエータも降ろす。

とココで気づく…クランクシールじゃ無い?カムシールじゃん。。



とほほ…タペットカバーまで外さなあかんのか、こりゃ大事になって来たぞ。



ストックにカムシールが有ったのは良かったけれど予定外の作業が続く…ここまでバラしたなら組んどくか?



クラセン対策で入手はしてあった‘RB26トリガーキット’

時間かけてゆっくりやるはずだったけれど、何度もバラすのめんどくさいw

タイミングベルトも外れてるし、今ならオイルポンプ加工も簡単だからやっとくか😅



オイルポンプを車載で加工してセンサーの頭をホイール読めるように加工



光学式36-2のホイールを組んでクリアランスチェック、合ねぇ…相変わらずツメの甘い会社だw

センサーをちょい加工してトリガー1(回転)はOK🙆‍♂️

ささっと組んでカムのセンサー(エンジンポジション)…一応クリアランス測っとくかw



一抹の不安はあるがやってみるしかないか…微妙にクリアランス広いけどw



他の作業も片付け…とココで新たな問題が



NISMOサーキットリンクのテンションブッシュがガタガタ…まさか車が振るのはコイツの仕業か❗️

だから4WDになった時だけ大きく動くのか…なんてこったw



トランスファーフルードもMoty‘sに確認してDCT用が良いと聞いたので高いオイル買っちゃたし



E−TS作動油もせっかくだから、調べてもらって買っちゃたし…なんかなぁ。。



後回しはあかんな。。

なんかトリガーキットでハマりそうだけれど、動いたらコレでやっと全開のセットが出せる…ブロックにヘアクラック入っているから600psくらいに抑えなあかんけどww
Posted at 2024/11/07 18:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2024年10月11日 イイね!

放置。

シルビアが動き出してから



すっかり放置中のヨメ32GT−R💧

昨年のR’sミーティングに行った際、高速道路で吸気干渉の嵐に遭い、なんとかしないとなぁと思いつつもほぼ1年が経過。。

物理的にエキマニにバランスチューブを入れ、バルタイをギリギリ詰め、それでもダメならインタークーラーのツインエントリー加工に踏み切る予定だったが…既に1年が経過しセッティングもキチンと上まで取って無かった😅



実は今週末にお友達さんから誘われて‘箱根’に行くことになり、毎日バタバタの中2日を確保、一気にメンテ進めてしまおうと言う策略。。



全てのオイル交換がいつだったかも忘れていて、ちょっぴり開けるのが怖い😱

ブレーキとクラッチなんて…1.5年前か💦



恐ろしい色しとるしww

家の車はいつもこんな感じ…仕事に追われて、いつも我が家の車は後回し少し反省しないとあかんな。

エンジンからミッション&デフ、トランスファーにブレーキ&クラッチのオイル交換。



パワステはクーラーコアから漏れもなく取り敢えず大丈夫そう。

ここまでバラしたなら…と言う事でバルタイをちょい変更w

中間のトルクを抑えてブーストの立ち上がりをギリギリまで詰める。

やりすぎると0ブーストの辺りが重くなるので、何度も調整しないといけない…しかもセッティングはガラッと変わってしまう…間に合うのか?



取り敢えずトリガー校正をちゃっちゃと済ませて実走。

んん?エンジン音静かになった気がする、入れたオイルがよかった様でちょー街乗り仕様。

試しに踏んでみたらあちこちズレは出てるもののすんなりいきそうな感じ♪

セッティングを仮合わせて全開❗️

すると8,000rpm手前くらいでボフっと💦

リミット8,500rpmにしてあるしブーストリミット入れてない、何が起こった?

慌てて事務所に戻りログを確認…すると


あれれーリミット入ってる?なんで??

色々調べると…ノーマルのクラセンが読み込みエラーが出て一瞬ほんの一瞬だけリミット回転数までジャンプする様でそれが原因でリミットが入った模様

取り敢えず



一時的にリミット引き上げて、ハードリミット入れて対処。

んんーRB26もトリガーキットなんとかせんとなぁ、まともにセッティングにならんw

現状、ブースト0.85barで850ccインジェクター64%、850×64%=544、これもどこまでアテになるかw

せっかくリフトに入れたので…他もチェックしたら



パッドが無い💧

今は無きトラストアルコン…これ用のパッドなんてどこも持ってない🥺

仕方ない…裏技使うかww

長野県へ電話…倉庫にプロト品眠ってたりしない?😑



なんとか間に合う様です💣
Posted at 2024/10/11 18:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2024年08月15日 イイね!

RB26

今年の夏休みもあと2日。

スタートからろくな事が無かったので今年はどこにも出かけず自宅でゆっくり。

今日は午後から墓参りなのでその前に



ヨメのBNR32のチェック😊

アタシが動かすのは昨年のR‘sミーティング以来、夏の暑い時期に細部の確認をしておく。



組み上げて数年…RB26は現在絶好調、RB26は東名パワードのピストンコンロッドで2.65L、燃焼室もポートもフル加工されているのだがブロックにヘアクラック入っているのでブーストは抑え気味。

トラストのサージはスロットルがダメになるらしいので近々、電スロに交換も考えている。



エアコンは高額キットのR134に切り替えてあるので、これだけ暑い時期も快適…考えてみると我が家のエアコンバリ効きはハイオク車ばっかりになってしまったw

エアコン炊くと追加で電動ファンも回るので水温も走行中なら90℃以下をキープできている。

実は全開時のセッティングはまだしていない



パソコン繋いでちゃっちゃとやれば良いのだけれど、暑くてw

久しぶりに乗るBNR32は



調子良い、このままの状態を維持しないとな😊

Posted at 2024/08/15 10:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2023年10月29日 イイね!

イベント

以前から一度行ってみたかったR’s meeting

毎年、この時期は忙しすぎて無理wだったのだが

今年は早い段階で月の仕事を片付けて行けることになった。



アタシも元GT−R乗り、今は家計の関係で諦め代わりにヨメがGT−R乗り。

時代が変わり街中で見ることが無くなったGT−R



まだこんなにあるんだー‼️状態w

みてみたかったクルマもあれば、こんなのあるんだー状態w

ヨメはヨメで…乗り出した時には‘希少車’だったので街で絡む事が無くテンション上がりまくり。

わざわざ休みとってきた甲斐があった。



大体この手のイベントは

‘見て見て’な感じが強くあまり一体感は無いのだが

会場前ですれ違うクルマ、並走するクルマ

同じ型式同士で窓から手を振って挨拶してくれる一体感。

普段、見知らぬ土地で絡むことがないもの同士だけど物凄くフレンドリー



場所によっては数台が連なって走る事も多く、嫁は終始ニコニコ

休みとって行ってよかったなぁと思うイベントだった



行く道中は雨に降られたり、

メンテ不足のヨメ32GT−Rは走らせるのが大変だったり

色々あったけれど



お友達さんに挨拶できたり



先輩がちゃんと生きてるのが確認できたりw

それなりに楽しい1日だったww



こうなるとヨメ32GT−Rももう少し手をかけてやらないとと思う様になりちょっと気合が入る1日

たまにはこういうイベントもいいなと思った。



さぁもう少し頑張ろう

まずシルビア動かして、ヨメ32GT−Rをまともに走る様にして、スイスポを戻して…やる事いっぱいだぁww
Posted at 2023/10/29 21:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2023年10月06日 イイね!

ヨメ32GT–R

そう言えば…書こう書こうと思ったまま放置していたヨメBNR32。



動き出してからかなり時間が経っているけど、ヨメは全く乗る暇なく

すっかりアタシのおもちゃと化してるw



ECUをG4+プラグインからG4X Xtremeワイヤーインにハーネスを引き直して交換し軽く合わせたところでタンクからガソリン漏れw

直す暇がなく放置していたが、やっと復活…今は快適に動いている。



車も古くなり殆どの箇所に手を加えたけれどそろそろ落ち着いて欲しいなぁ😅

この車に時間を取られてアタシのシルビアは全く手が出せず。。

そろそろシルビア作りたいw



とはいえ…ヨメGT–Rは爆弾も抱えている。



時間を掛けて手組みのRB26は…ブロックに軽いクラックが入っている。

ブロックを交換するか?悩みに悩んだが、ストリートDRAGを引退してから時間も経って嫁もすっかり普通の人なのでこのままテストする事にした。

’ブースト1.0bar、550ps以内‘

様々な計算値や過去データを元に実測でこの辺りなら持つだろうと😅

あれから3年…今の所異常はない。

気に入らないのはせっかくLINKでブーストコントロールしようとソレノイド着けたのに

T517Zタービンの最低ブースト0.8barで850ccインジェクター65% AFR12.0

通常、インジェクターで出力を計算する際のAFRは11.1あたり

つまり…

850cc×65%(噴射量)x280g/psh(1馬力あたり必要燃料)÷270g/psh(必要燃料AFR補正値)となり



エンジン単体出力(ロードにかけた場合はロス15%を計算に入れる)…ブースト上げられない🥹



なので常に状況を確認して乗らないといけない。

だがヨメは全く気にしないので、ログもスイッチも完備して‘おかしいと思ったら押せ’と言ってあるw



そんなバタバタな状況だけれど、今年こそは…R’sミーティングってヤツにヨメのBNR32で見に行きたい❗️

だが年末に鈴鹿本コースも控えている。

行ってみたいなぁ…アタシが32GT–Rや33GT–R乗ってた時にはイベントなんて行った事ないし🥹
Posted at 2023/10/06 20:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車

プロフィール

「今年も…参加させて頂きます♪😊」
何シテル?   08/21 12:19
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation