• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2023年09月25日 イイね!

なかなか涼しくならない。

今年は本当に暑い。

そんななか…年末に‘鈴鹿フラグ’が立った。

走るのはアタシでは無く



ヨメ😅

元々、鈴鹿を走るために32GT-Rを作ってきたのだけれど

タイミングとは突然来るもので…ちょい焦り気味w

足はなんとかせなあかんし

タイヤはないしw

ECUもG4+からG4Xにチェンジしただけ



セッティング…しないと💧



街乗り領域は合わせてある。

だが温度に対しどう動くのかは全くやっていない



そこで倉庫からいそいそ出してきて



パソコン繋いでチェックから。

ブースト0.8barまでは大体合っている。

問題は水温油温が上がった際どのくらいタレが出るのか?



CANメーター見ながら市街地を走行。

少し涼しくなったとは言え水温油温は上がってくる。

水温95℃、油温100℃当たりならエンジンに大きな変化は見られない。

試しに踏んでみる…少しエンジンつらそうだなぁ。



いくら年末の鈴鹿とは言え、あのコース2周でこのくらいの水温までは簡単に行くだろうから

水温に対しての補正を少し強めに入れておく。

この車のエンジンはブースト0.8barで530ps(エンジン出力)くらいだが

ブロックに軽いクラックがあるのでパワーも水温も抑えないといけない。

ヨメは踏みちぎるからリミッターかけるかw



その後…夕方の渋滞にハマりこの温度。。

まだまだRB26にはキツイ外気温

ついでに



ECU フォルトコード点灯💦




こりゃ色々見直さんとあかんな🥹
Posted at 2023/09/25 17:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2022年12月26日 イイね!

占拠w

今日はお休み…

やる事は全く無いので、工場からメンテが終わってリセットしたスイスポさんを追い出しw



倉庫から…こちらも数年振りに日の下に出す‘ヨメBNR32’😅

何年もエンジン掛けていないので

LINKで燃料を止めちょい長めにクランキング😊

油圧上げて各部をチェックして



無事1発でエンジン始動♪

少し不安定なので‘デュアルCAN−Lambda’の設定を



こちょこちょいじり、ハイ無事動けます〜。



久々に動かしたので、フルメンテナンスは必要なものの

エンジンの状態はまずまず…まぁこのくらいでへこたれる様ではあかんですけどねw



で…多分初❗️

ダンナシルビアとヨメ32GT−Rが2台で工場を占拠ww

こんな贅沢な年末が来るとは…😅




Posted at 2022/12/26 17:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車 | 日記
2021年07月11日 イイね!

放置

完成してから長い間放置していたBNR32



改めて久々にチェックした'ヨメ32R'💧

以前から気になっていた4WD

600psFR状態な感じなのだが

やはり4WDポンプ動いていないw😓

はぁ・・・また金掛かるw



エアコン動かすだけでも

かなり高額だったのに。。
Posted at 2021/07/11 21:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2021年01月28日 イイね!

放置から復活💧

ちょいと手が空いたので、

半年以上放置し高額バッテリーがお亡くなりになり更に放置された'ヨメ32GT-R'

毎回、アタシのお財布からバッテリー代をくすねられるのも辛いので、今回はヨメの自腹で😅



いそいそとバッテリーを交換、



無事始動❗️・・暖気中に各部チェック

んっ少し様子が違う、LINK ECUの中身を確認、とりあえず問題はなさそうだがついでなのでアイドルコントロールを修正して出動。



広い場所でエンジンを確認、漏れや異音はないな😊



今や高額車両になってしまった'第二世代GT-R'

普段の保管やトラブル、事故は避けないととても維持していくのが大変。

ヨメは普段'ラクチンノート'で通勤なので、日頃のチェックはアタシの役目。

軽く走らせると・・妙にステアリングが取られる

慌てて帰って再度チェック、どうやらパワステフルードがエア噛みしているよう、やはり大陸製のパワステタンクではダメか。。



仕方ない、ストックの33GT-R純正に替えるか。。



パワステフルードエア抜きを試みて、タイヤのエアチェック。



サーキット走るのにスイスポさんがあるから、もう少しセッティングをストリートに振るかな。

LINK ECUのおかげで燃費は街乗り8.5km/Lは余裕で行くから、もう少し乗りやすくしたらもっと乗ってもらえるかな😅




作るの1年掛で大変だったから壊さないで大事に乗ってね💧
Posted at 2021/01/28 16:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2020年01月24日 イイね!

アタリ

先週、中回転域のアタリを付ける旅に出たヨメのBNR32

今週は街乗り実用域のアタリを付けるべく走らせる事にした。


“エンジンの加工精度が上がったので慣らし(アタリ付け)は必要ない”と言う店があるようだけれど“アタリ”は金属と金属の“角を丸く”するための行為、どれだけ機械工作精度が上がろうとも分子レベルの角は丸く加工はできないので必ず必要だとあたしは考える。

このアタリ付けが上手くいったかどうか?でその後のフィーリングや出力等に影響を与えるので、大事な作業だし何より少しづつフィーリングが変わるのが分かるのであたし的にはそれほど苦の作業ではない。


今回の腰下はかなり気を使い組んだ。

alt

今は無き“TOMEIフルカウンタークランク”のノーマルストロークを使い、ひとつづつバランスや重量を考えて組んだ。

クランクメタルやコンロッドメタルなどのクリアランスに特別な事はしていない、ブロックにNISMOメタルを合わせクランクを組み手で回す・・・少しでも違和感があれば同品番のメタルを交換してまた回す、途方もない時間だけがかかる作業を繰り返した。


レスポンスを考えるならクランクノーマル加工の方がフィーリングは良い、しかしどこかに雑な振動だったりが微妙に出る、この振動は回転と共に増幅され“音”を発しトラブル。

その為、ノーマルより若干重いフルカウンターを使い徹底的に詰めた・・・まぁRB26は多連スロットルのレーシングエンジンベースなので低回転のトルクはさほど重視されていない、そのために“回している時”は気持ちが良いのだが“チョイノリ低回転”は苦痛を伴う。

ヨメのBNR32は“渋滞からサーキットまで”が目標なので低回転域の苦痛を軽減させ、雑味のない回転フィールを目指した。

alt

(サージタンクはNISMOからTRUSTに変更しています)

ピストンコンロッドもTOMEI製、そのまま使うのではなくこちらもギリギリまで詰めた、通常なら一度しかしない“重量合わせ”も幾度となく条件が違う状態で繰り返されて6気筒のバランスを詰め切ってある。

“アタリ付け”はその最終段階の結果が出る一つ前の重要な作業でもある。


今回も走る前に前回と同じ条件にする

alt

前回と同じガソリンを給油口ギリギリまで補充して

alt

スタンドを出る時のオドメーターは1,043.5km。

今回は高速道やバイパス道を一切使用しないので、慣らしの距離は稼げないばかりか渋滞なども考慮して県内で済ませることにした。

水温状況がセット途中なので繁華街は避け、水温がもし上がっても逃げ道がある場所を慎重に選択、低回転からゆっくりアタリを付けなければならないために道が細い場所があり上り下りが激しく遅い車が多いワインディングから交通量が多く短い渋滞が発生しやすい道を選んで昼一スタートにした。


予想した通り・・・交通量が多くわがままなドライバーが多い豊田市を東に走り国道301号へ。

これまた予想通り登りで極低速車に遭遇、3速と4速の1,800rpm以下を使い、アクセルは一定からごく微量変化させてアタリをつけていく。

下り坂は中速域からアクセルオフ、ゆっくり回転を下げていき、時にはポンとアクセルを入れ回転を止めるのを繰り返した。


だんだんと音が変わるRB26、街に出るころにはエンジンの音がかなり静かになっていた。

ここから市街地走行、あえて走った事がない区間を入れて道路状況に対応できる変化も見ていくことにした。

案の定飛び出す車、道路を真ん中で塞ぐ車、携帯に夢中で走りださない車をイライラしながらかいくぐり、交通量の多い国道1号へ。

左からきて前に割り込んだ末ゆっくり走る高級外車、右をトロトロ走るトラック、あおり続ける“悪あ”、前を空けてはつめる“ぷりう〇こ”・・・世も末だな💧

そんな国道1号を1,800rpmまでで高いギアを使い巡行させていくと、1,200rpmから実用できるエンジンになってきた。

そこからシフトダウンなしアクセル開度3%上げればフレキシブルに加速出来る事も確認。

エンジンのアタリ付け第一段階完了かな(^^♪




出発前に寄ったガソリンスタンドに戻り同じだけガソリンを補給

alt

使用ガソリン17.5L

alt

走行距離は・・・1,180.3kmから1,043.5kmを引いて136.8km・・・ 136.8km÷17.5Lだから・・・・7.8km/L・・・❕

このBNR32が嫁いできてから初めてこんな燃費見たww

以前のカムと某社フルコンではどう頑張ってもチョイノリ4.5km/Lが限界だった、しかも実用回転域は2,800rpm以上、これはますます期待がw




夕方・・・嫁が仕事から帰ってきたので、夜は“GT-Rでデート💛”「凄い!乗りやす~い♪」を嫁も連呼。

alt

まだまだアタリ付けは3,800km続くが、これだけ乗りやすいと苦にならない。

次はクラッチ作動の渋さをメンテし、吸気干渉を対策し、死んでるリアダンパーを何とかし、2,000kmのオイル交換をしてアタリ付けはまだまだ続く。。
Posted at 2020/01/24 09:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車 | 日記

プロフィール

「今年も…参加させて頂きます♪😊」
何シテル?   08/21 12:19
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation