我が家に新たなクルマが来てひと段落すると…必ず行う‘テスト’と言う旅に出た。
この旅はいつもヨメと2人、走行経路は様々なパターンを組み込む事が多く、最近では西側が多かったけれど今回は東へ。
一般道から高速巡行、ワインディングに混み合う繁華街、道幅の狭い田舎の山道、渋滞などなど。
様々な場所を走り車の動きをチェックしてヨメの意見を聞きながら車を作っていく。
アタシもヨメもサーキットを走る、なので運転席は得意だが助手席での意見ももらう。
今回選択したのは愛知から千葉の南端、嫁の希望は‘海ほたる’に行ってみたいと趣味の’王国‘に行きたいの2点。
そのままのルートだと高速バイパスで終わってしまうので…
箱根を経由、そこからしばらくは下を走りまた上を使う事にした。
まずは高速で駿河まで。
往路はあえて速度を上げず逆に下げてオートクルーズオンで巡行。
この段階で気になる箇所が何点か出てきたが乗り心地や燃費を考えるとまずまず、普通の人が乗るには十分だけど…
高速を降りワインディングを流す。
ココも’ガチ‘で踏んでいないのでまぁまぁ…燃費計も13.5あたりをキープ、エンジンの回りはまだ何か引っ掛かりはあるが問題ないレベル。
路面は完全にウエット、それでも導入した
ブレーキはコントロール抜群。
深く侵入してちょいパニックにさせても甘く入って真ん中でキッカケ作るにもやりやすい。
若干、車高を変えてリアを残しやすい方向にしたので全く不安感はない。
芦ノ湖から十国峠に向かう際、濃霧で20m先見えない事もあったけれど、不安なく普通に踏んでいけるレベルになった。
そこから…道を間違えたようで(ナビの精度は昔に比べ情報が多すぎて迷うw)ついた先は’熱海‘
日曜という事もありごった返す街中、道が狭く飛び出す観光客…かなり走りにくかったけれどまぁまぁ。
やっと市街地を抜け渋滞にどハマりし小田原厚木道でベンツのSUVとちょいバトル💧…このくらいのペースならまずまずかなぁ。
東名に乗り首都高へ…あっ❗️この道は
ちょい寄り道で懐かしの’大黒‘…なんかだいぶ感じが変わったような。。
数十年ぶりにきたから当たり前かw
そして湾岸走りアクアラインへ流入、このくらいになって来ると嫌な感じが顔を出すエル。
分かってはいるけれど高速でターンするのが気持ち悪い…落ち着きが無い。
落ち着きが無い理由は分かっている。
足を組んでセッティングした段階で’多分出るだろうなぁ‘とは思っていた。
海ほたる着。
アタシが千葉にいた頃は無かった’海ほたる‘
なのでアタシも来るのは初、ショッピングモールみたいになってるんですねw
ホテルのチェックインの時間もあるので早々に切り上げ宿泊場所に向かう。
途中、ナビに騙されて海沿いの道を低速車に阻まれちょい焦ったけれど、田舎の山道をはしり(地元民、以外にいいペース💦)
ホテルに着。
メシをたらふく食って風呂入って1日目は終了。
開けて2日目。
今日は嫁の希望で’40周年の王国‘へ行くのが予定。
ホテルの朝飯を早々に終わらせ千葉を北上。
懐かしの’京葉道路‘をはしり(貝塚インター無くなってた❓)湾岸を経由して
’夢と魔法の王国 40周年‘に着。
何度も来ているので乗り物系はほぼ無しで1日園内をヨメとぶらぶら。
一通り楽しんだようで予定より早めに千葉を離脱。
湾岸をはしり今は環状に入らなくても3号に入れるのでかなりスムーズになったんですねー
東名に乗り新東名へ
最後のテストは高速巡行、新東名静岡区間は最高速度120km。
今日はところどころでウエット、風も結構ある。
スピードメーターは10%程度の誤差(エルだとメーター120kmで実速103km)それを考えてクルーズセット。
だが…かなり走りにくい。
日が暮れ視界が悪くなるとさらにキツイ、車体安定感はゼロ💦
ステアリング修正をかなり入れないとならず動きが落ち着かない。
実はエル
聞いていたよりアライメント数値が良く無い。
車高を落としたにも関わらずフロントキャンバーほぼ0
そのせいでタイヤの直進時、タイヤがほぼ全面接地、細かい路面状態をもろ受ける。
それに対してリアは軽くキャンバーが着くので前に対して動きがリンクせず直進はクルマがふわふわした感じで落ち着いて乗ってられない。
試しに足柄の高速ターンで踏んでみたが…いけるけど抑えないかん感じで夫婦の好みには程遠い。
ヨメはアタシより街乗りでガッツリ踏むのでコレは作りなさんと危険かな。。
ステアリングもノーマルなので修正するにしても回す量が増え、リアルに反応しないのでこれも気持ち悪いw
そんなテストをしながら…東京から3時間
地元の知り合いの店に着。
新東名の120km区間ができた事により移動時間は大幅に短縮できるけれど、足は作り直しだなぁ。。
ただやっとエンジンに当たりがついたようで…綺麗に回るようになったし
燃費はこのくらいの踏み方なら良くも悪くもならない事が分かった…燃費を上げるならメーター読み110km/hまでが限界。
ブレーキはバランスが良く、高速でいきなり頭突っ込んでくる’ミサイル‘にも余裕で対処できるレベルになった。
これ以上手をかけるのはやめようと思ったけれど…もう少し足回りは小変更させて安定して踏めるようにしようかな。
今回の旅は950kmで終了。
でも2,000km走った疲労感だったww