• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

準備。


少しづつ部品の入手が進むニューエンジン。



縦置きVEを作るのはあちらこちらでされているので、そう大変な事では無いが、

エンジンは理解して作らないとあとで痛い目を見るので、まずは部品比較と問題点洗い出し。



今回使うヘッド自体はP11系 SR20VE、腰下はストックのSR20オーテック。

ヘッドパーツはN15 SR16VE N1を予定している。



そもそもSRのVVLエンジンは横置きしか無いので、縦置きとは少しばかり相違点がある。

特にVVL機構の構造のせいで有るべき所に物が無かったり、無い物が有ったりw

“ポンっ”と詰めたら簡単でいいんだがなぁ。。





まず、縦置きSRには4番シリンダーの後端にオイルパンへのリターンがある。

ところがVVLには油圧の経路が通るためかこれが無い。

片方はあるので戻りそうに思うのだが、フル加速した場合ヘッドのオイルが一気に後ろに溜まり

リターンが追い付かなくなる・・・経路のあるSR20でもこの症状が出る。

これはどこかにオイルパンへのオイルリターンを新設しないといけない。

フル加速中にエンジンブローを起こすSRは殆どがこの問題でオイルポンプのエア嚙みが原因。



VVLの油圧経路も新設しないといけない。

そもそもNVCSのカムプーリーでのバルタイ可変と違い、



ロッカーアームがシャフトで取り付くVVL、

“ロッカー飛び”が無い代わりにこのシャフトが意外に大事。



油圧ソレノイドに電気信号を送りソレノイドが動くと、



ロッカーシャフト内をオイルが通りロッカーをロックする構造。



シャフト内に小さな油穴が開いておりここからロッカーassyに油圧をかける。



通常は油圧が掛かっていない為、センターのHI側はフリーになっていて

ソレノイドが動き油圧をかけるとセンターの下にあるカムが油圧で押され



ロックしてセンターのHI側ロッカーがロックされる構造。



当然、油圧が低いとトラブルになるし、現代の油圧を沢山使うエンジンはどれも同じ。

油圧低下は良い事など何もない。



だが縦置きのSRはオイルポンプが弱い。

これは何とか対策を考えないとエンジンが持たんかも知らんww

まだまだやるべき事が沢山有るが、来年春には完成させたいなぁ。。


Posted at 2017/10/04 16:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4 5 6 7
8 910 11121314
151617 18 1920 21
2223 2425 26 27 28
293031    

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation