• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

イライラ💧

この所の暑さや湿気で少しイライラ💧

仕事は外なので暑いったら無い、そんなおりスイスポさんの作業を隙間を見計らい進めている。



エアフロはまだ少し甘いのだが、吸気温とMAPは大体合わせたので



配線を一部変更してコネクタを撤去、いずれやるつもりだったので簡単に出来るように配線は作ってあった。



で、走らせてみた・・・エンジンチェック無し😊

後はエアフロ信号のサンプリングが終われば、アナログ出力を使いエアフロは撤去・・電圧調整すれば軽いセッティングも可能(エアフロコントローラーみたいな感じ)




そんなゴソゴソECUを触っていたら・・配線がECUコネクタから'ブチっ'😓

通常、LINKのワイヤーインECUは'AMPスーパーシールシリーズ'のコネクタを使っているのだが、

黒船だけは'国産なんちゃってフルコン'から入れ替えられる様に、AMPの旧型'マルチロックシリーズ'のコネクタ。



V風呂だけでなくAE111やA70スープラなどの純正ECUにも使われているコイツ、接触不良が多く破損も多い。

昔から大嫌いなこのコネクタ、イライラに拍車が掛かったので、二度と外さなくて良いように中継コネクタを入れ作り直す事にした😅




中間はLINKワイヤーインECUに使われる'スーパーシール'を使用。

このコネクタ、片側はECU基盤に直接繋ぐものしか無いので部品を取り寄せ



ピン加工してハンダ付け、ピンの間隔がかなり狭いため



幅を薄く削り出したアルミプライヤーを使い



一本一本ハンドメイドで導通を確認しながら作っていく。



ハンダ付けが終わったら端子の根元を伸縮チューブで絶縁しておく。

このままでは動いて折れるので、3Mのホットメルト(ホットボンド)で固定。

そうそう、ホームセンターなどで売ってる安いホットボンドの中には、ボンドに金属が含まれているものもあるので、ECU配線系の作業に使う場合は確認が必要です。

知らないで適当に接着すると・・ショートなど起こす事例がありますから注意が必要ですよー😅




中間側ができたのでECU側のマルチロックを片付けます。



長さや位置を出すので・・AE111の純正ECUにダミーになってもらい配線長さを合わせて、これまた一本一本かしめていきます。




黒船中継ハーネス 出力側は完了♪

入力側26ピンの処理が終わったら現在の暫定ハーネスと入れ替えます♪
Posted at 2021/07/16 19:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 23
456789 10
1112131415 1617
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation