• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

気になったら仕方がない。

ガッツリ効く'サーキットコンパウンド'

使いこなせたらかなりの'武器'にはなるのだけれど唯一問題が…街乗りで不快なくらい鳴く💧

しかもだんだん鳴く量が増えてきて、ブレーキ踏むたび注目の的。。

'ムスコは絶対に嫌がるだろうなぁ'と思ったら気になって仕方がない。

・・・仕方ない、今年3セット目を買うかw



友人のスイスポをとっととセットアップして放り出し



ムスコスイスポさんをイン💧

ちょっと思うことがあってついでにイジイジ。



パッドはやはりCC-Rgにした、このパッドはブレーキングが楽しい♪

ついでに気になっているリアの対策。

実は32に乗るまで'FF'だから仕方ないかなぁと思っていたリアのトラクション抜け。

31も車のバランスは昔のFFよりは良い、だけどリアが使えないのはどうも。

32も同じだろと思ったがリアが予想より使える?リアブレーキ小さくなってるのに?…コレはABSのセッティングが違うんかな?ストロークが違うにしろコレは使いやすい…31とは違うクルマなんだな。。

コレがきっかけでABSセッティングは無理だけどもう少し改善させたいと思うようになった。



FFのリアは減速時どおしても抜けやすい、FFのリアブレーキは車体を安定させるためのモノ。

この不安定さはストロークの少ない足ならなおさら顕著に出てしまう。

そこでフルブレーキング時にリアに荷重を残す様に考え



HAL低反発にレートは同じままでチェンジ。

リアのリバウンドスピードを抑える方向にしてテスト、このバネはかなり粘りが強く動きがゆっくり。

通常バンプやリバウンドはダンパーの減衰で合わせるが減衰が使えるのは加減速時のみ、ターン中は減衰は関係ない…ターンはスプリングが全てなのだが、ゆっくり動く低反発は減速からターン入り口でリアを安定させる方向へ、アンダーになったらいくらでも対策はできる。



以前はレートは低かったものの同じ低反発を使用していた際は入口はかなりフィーリングが良かった。

FFはリアが大事、タイヤのグリップが最大で使えるのは4輪接地している時のみ…良い方向になると良いな、美浜や作手はフラットが少なくリアを抜くと走りにくくなるから。。

前回の美浜でテストの時、リアタイヤの温度はフロントの半分までしか行かなかった、ブレーキに関してはフロント550℃に対して270℃しかいかなかった。

ツインではリアのタイヤ温度はフロントに対し10℃程度の差しかなかった。

ABSが入るのもブレーキングの初期から中期のあたりで入る、コレをもう少し奥に持っていってABSが入った更に奥のABSが切れるとこでコントロールできるようにしたい。

そうなればやはりリアがキモになる。



リアスポイラーも塗れてきたのでがっちり車体に固定して当たりつけに。

・・おっ❗️リアが安定する様になったし鳴かなくなった♪

来週ムスコが帰ってくるから、どこ走りに行こうー♪
Posted at 2022/02/11 20:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   123 45
67 8910 1112
13141516171819
202122 23242526
2728     

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation