• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2022年03月01日 イイね!

グリップ

スイスポさんは車重が軽くパワーはそれほど無いのだがタイヤをちゃんと使わないとダメなクルマ。

タイヤ選択はかなり難しいがそれぞれの良し悪しが良くわかるクルマでもある。



初めて履いたのはポテンザRE003、ムスコの練習用に純正サイズ195/50R16を4本通しで履いた。

予想に反しそれほど減らす、パワーの無いスイスポなら十分だった。

その後、サーキットを本格的に走らせるようになりブロック飛びを起こしたため、フロントのみRE004 205/50R16にして外径を上げた。

003も004も対ディレッツァ用に作られた'セカンドグレードタイヤ'

セカンドグレードになると内部のワイヤーが減り値段が安くなる、そうなるとタイヤの'サイド剛性'が低くなりエア圧を上げ気味にして使う。

昔はタイヤの基本圧は平均的にみて2.0kg(冷間)くらい、街乗りなら2.0kgが最も扱いやすいのに対し最近のタイヤは2.3kg(冷間)付近が多いように思う。

タイヤは走る状況、車両の状態などで細かく変わる、セカンドグレードでスポーツ走行なら内圧は温間で2.4kg付近が多い。

003と004に関しては温間2.2kgが1番安定していた、この時のスイスポはフロントキャンバーが2度30分、リアが1度20分あたり



計測はタイヤの表面ではアテにならないのでタイヤのラバー内部で行う。

温度は車両により誤差があるしタイヤのラバー種類(内側と外側が違うなど)を加味して合わせる。



どんなに温度を合わせても路面状況下や車重なとがからみブロック飛びは起こる。

004もなかなか良いタイヤだったが003と同じくブロックは切れた。

ポテンザ アドレナリンは悪いタイヤではなかったが唯一ターンの最中、ステアリングに伝わるトラクションが少ない気がしていた。

このタイヤはアウトサイド指定のためかインサイドとアウトサイドのラバーが違い、減りは少なかったのが良い点、ガッツリキャンバーじゃなきゃあんまり恩恵は少ないかもしれないが。。

最終的には温間2.3kgが一番タイムが良かった。



こうなると欲が出てくるもので…004よりもう少しだけグリップが欲しい。

強グリップタイヤはクルマの動力性能にマイナスに働く事が多い、パワーがないクルマだと顕著にそれが出る。

デフ(LSD)の効きも同じでガッツリ効かすとパワーを喰われる、その為ウチのスイスポさんはパワーを喰われるギリギリまでイニシャルを抑えている。

色々な意見を聞き選択したZⅢ



回転方向指定タイヤは顔(パターン)がカッコいい。

だが左右どちらにもハメれるメリットはあるが両サイドのラバーが同じなのが気にはなったが、ZⅡ⭐︎はさほど減らなかったからコイツを選択。

サイズは純正サイズより外径が大きい205/50R16の4本通し、フロントに履かせた004がこのサイズでサイドのエアボリュームを上げた恩恵が大きかったため。

だがバネ下重量は増し外径が大きくなる事で加速性能は落ちる。

ディレッツァは004に比べ柔らかい感じ、そのため一からデータを取る。



走らせフィーリングを見ながら温度を測りタイヤ全面を使えるようにエア圧を合わせ込んでいく。

タイヤの内側、中側、外側の温度差を5℃〜8℃に入る様に細かくデータを取り、フロントキャンバー4度、リアキャンバー3度の車両で温間2.4kg〜2.45kgがピッタリだった。

タイヤのセットを出しに走り込み、ブレーキ問題も起こる中で鈴鹿ツインG50分×5セット、美浜20分×2セットで



インサイドは消滅w

アウトサイドもかなりきている😂

アタシならこれくらいでも使うのだが、まだまだ不慣れなムスコがウエットの街乗りで使うのは恐ろしい。。

やはり回転方向指定は減りやすいのかな。

こうなるとまた004に戻るかと言えば・・もう良いかな。。

サイドが弱くグリップは割と良い海外も考えた、だが内圧高めがあまり好きではないしどおするかなぁ。

選択としてはアドバンかポテンザか。




サイド剛性が高いタイヤは難しい、キチンとタイヤにトラクション掛けないといけない。

だがサイドが柔らかいタイヤはドライバーを成長させない…決断。



ポテンザに戻ってみることにしたw

仕事の都合上、履き続けたポテンザシリーズ、71系になった際



シルビアに履かせて驚いた、前車サーキットプリメーラに履いていたSタイヤと変わらんw

ある意味、街乗りには不必要だしその頃メーカーどゴタ着いたのもありポテンザから離れていたのだが。

71RSは初めて履く、友人のガッツリキャンバー車でも1年はもっている、値段もディレッツァより8,000円高いだけ。

ディレッツァが1.5ヶ月で無くなったから倍持てばOK🙆‍♂️

ポテンザ最上位はサイドが固く内圧は低め。

RE71Rはスポーツ走行なら温間2.1kg、タイム出すなら2.0kgだったが71RSは果たしてどうなのか?

今回は外径をノーマルサイズに下げる、リアは195/50R16 フロントは215/45R16

フロントは2サイズアップに見えるが実は215/45は205/50と横幅はタイヤによっては215の方が狭い。

パワーがない車に強グリップは運動性能低下を招く、そこで外径を減らしてタイヤ重量を抑えてターンに必要な最低グリップを確保しつつ加速に有利な方向にした。

71RSは71Rより難しくなったとも聞いている、まずは履き潰さないと分からないから何処かで皮むきに行きたいなぁ。

コケたら…



コイツも視野に入れないと・・サイズが少ないから車両側の再セットが必要だけどw
Posted at 2022/03/01 21:04:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12 345
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation