• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

コントロール

動き出したシルビア。

まだ作り直さないといけないものがたくさんあるけれど、走らせるために先にやっとかないと行けない

電スロと電動ウォーターポンプ

久しぶりの休みを利用して走れる様にしておく。



電スロはベースを作った後にPIDを合わせないといけないのだけれど

まずはベースをセットしてしまう



電スロが難しいのは低速時のセット

ワイヤースロットルはワイヤーの伸びやタイムラグが存在する

なのでアクセルを10%開けたらスロットルも10%開く様ではピーキーすぎて乗りづらい。

そのためアクセル開度30%程度まではスロットルは若干開く量を抑える。

逆に60%以上はレスポンスを上げるため若干だけど開度を大きくする

色々な開度をやって違和感がないところまで詰めていく。



それに対して何倍も大変なのが



電動ウォーターポンプの制御。

コイツが大変なのは…熱いから水を送れば良いのではない。

ポンプの負荷もあるのである程度流さないといけないのだが

逆に冷えすぎてどうにもならない事も多い。

では送る量を減らせばエンジン内の水に動きが出ないので逆に全然上がらず

挙句、ラヂエーターでキンキンに冷えた水が回るので下がるのは一気、上がるのはかなり時間がかかるなんて事も。

本来、ラヂエーターを最小にして軽量化するのが本来の使い方なので仕方はないのだけれど相当厄介w


今回はBMWに使われるCWA200と言うポンプ



調べてみたら以前のポンプとそう流量は変わらない

コレなら割とすんなりいくかと思って適当にプログラム入れて



バイパスを走行、街中はまぁまぁ落ち着いていたので余裕かましたら

みるみる温度は急降下で75℃

めちゃくちゃ冷えるじゃんコイツww

っていうか以前のポンプ本当に115Lの流量だったのか💧

ココから下がらない様にデューティを上げる(プログラム上、数値上げると速度は落ちる)

すると…アクエルオフでラヂエーターが冷やした水が一気に周り温度は低下。

止まるとチロチロしか流れないので温度の上がりが悪く走り出すとまた下がるの悪循環。

だがある程度エンジン始動時にはポンプを強制的に動かしてウェイクアップさせないとポンプに負担がかかる。

BMWなどの様にエンジン始動時にポンプを全開で動かして流れが出たらゆっくりにするのが理想なので



プログラムを組んでみた。

試しに動かしてみると



inactive(停止中)でポンプは全開で動く。

コレができたのでデューティテーブルを再調整

何とか80℃台で抑えることができた

ただコレだとポンプに負担がかかる数値なのでサーモをノーマルにしてもう少し追い込む方向で考えて

それでもまだならラヂエーターを1/3程度塞いで調整。

それで落ち着いたらラヂエーターワンオフwかな。。

軽量化にもなかなか金がww



だけど…エンジンはかなり良い。

アクセルハーフでもガンガン加速するしフィーリングも最高❗️

ピストンが舶来品で膨張比が違い、水温80℃後半で音が変わるので今回の水温目標は87℃~90℃が目標。

その温度にはまだまだ遠いほど低いけれど、当たりの取れていない段階で相当気持ちいい…DEには戻れないw



1日シルビアと戯れるのも5年ぶり



慌てずゆっくりとやっていきます😊

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5 6 7891011
1213 1415 161718
1920 2122232425
2627 28 2930  

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation