• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

先は長い。

先は長い。正月、風邪でぶっ倒れようやく普通に戻りつつある。

本来なら慣らしついでに‘オートサロン’行く予定だったけれど、急遽中止してご近所ぶらぶら。

そんな中



友人達にシルビア乗ってもらい、それぞれ感じた事を聞き取る‘試乗会’をした。

セッティングはクルマに合わせるものだけれど、ドライバーが感じる‘微妙なフィーリング’も非常に大事。

そのためいつも数段階に分けて試乗してもらう…目指すのは‘究極の普通’



人間の感覚とは面白いもので…

自分では全く気づかない事が結構出てくる、今回も‘そこ❗️’と言う箇所に指摘が多かった。

1番大きかった‘アクセルペダルの重さ’

電スロはワイヤーと違いアクセル動い多分スロットルもリアルに動く。

ワイヤーの様に遊びが無いので、ギャップを乗り越える際にアクセルが微妙に動きスロットルが開いたり閉じたりするためにギクシャクしてしまうのでワイヤーよりペダルは重めなのが多い。

重いのはそれほど気にならなかったのだが、エンジン内部を徹底的に軽量化したものだから…レスポンスがヤバいw

その為にスタート時のペダルコントロールが非常に難しいと言う意見が多かった。

そこで



ECOモードの電スロ開度設定を変更、開ける量を減らしすぎると、信号スタートで前車についていくのにアクセル開度を上げないといけなくなり燃費は悪化するのでギリギリを狙うため走り込んで合わせる。

市街地を200kmほど走ったところで満足できるレベルに到達した。



次に特殊な走行にも合わせる。

1人ジムカーナやる人がいるのだけれど、ターンに入る際にクラッチ切る事がある様で、その切った段階で回転が高いとの事。

実はパワステのポンプが古く抵抗が強いウチのシルビア、それに付け加えエンジンが軽いので回転落ちが少々速い。

その為、アクセルオフでストールしない様にダッシュポッドを上げてあった。



ココをギリギリまで詰める。

アクセルオフからアクセルオンの時に回転を上げてあったのは加速に移る際のレスポンスのためもあったのでここもかなり苦労したが満足できるレベルに達した。

アクセルオンでクローズドループラムダの移行タイミングも調整、普通のシルビアになった。




ここまで来たので、軽く踏んでみる事にした。

ECOモードはVVLオフ(LOカム固定)でアクセル開度100%でスロットル開度88%に抑えてある



MAX8,500rpm予定に対し6,500rpmまで、燃圧上がって無いし。。

インジェクターも70%超えてるしww

実はPLAZUMAMANのサージタンクはインジェクターポートの形状で



エクステンドと言われるノーズの長いインジェクターがいる。

ちょうど350cc程度のインジェクター設定があったので、出力空燃比12:1で計算し250psまで足りる計算だったのだが…



挙句…ラム過給までしてるし。。

あぁ〜燃圧調整して最初からやり直しかー🥹

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1 23456
78910111213
1415 1617181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation