• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

ついに。


・・・ついに来たか。。

日産車のデフォルト‘内装剥がれ’




貼り直す特殊ボンド頼まないと(凹)
Posted at 2017/10/19 19:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装
2017年10月18日 イイね!

そして。


思ったより早く終わったので、少し走らせることにした。



とは言え“目的の無い1人でのお出掛け”が無茶苦茶苦手なタイプ、

どこへ行こうか?・・・・・そうだ、久しぶりに。



一路、シルビアさんを南に。



デフの具合と触媒焼のため行きは上でメリハリつけて走行。

知多中央道をひたすら南下、ちょー久しぶりに“美浜サーキットなぅ(笑)”



あいにく今日は2輪フリーDAY。

速そうな車見てテンション上げようと思ったのだが、まぁそこはお預け。。



それでもコースを見ているとなんか落ち着くw

最後に美浜を真剣に走ったのは・・・調べてみたら5年前ww

と言う事は46歳^^;・・・・エアコンもヒーターもない重たいセダンだったな。



エンジンもほぼノーマル、吸排気を少しやって走り回ってたのが懐かしい。

この後、2号機に代わりデータ録ってる時にミッションブロー・・・体もブロー(終了)

まぁやっと走れる車が手に入ったし、体もあれ以上悪化はしていないので、

今年どこかで走りたいな^ ^b



さて折角美浜まで来たし時間あるので、帰りは海を見ながら。



途中、田舎の農道を軽く走り、以前あった店が潰れてるとか、

新しい建物ができたんだとか、友人の自動車整備会社の前を通ってみたり、

のんびり地元に戻りました・・・たまにはこう言う休みもいいな。



そうそう、気になっていたガラスは・・・シルビアのガラスって青いんですね(爆)



戻って車を見たら・・・農道走ったもんだから虫だらけww



再度洗車することに、今日は洗車してみんカラ書いて1日終わったw
Posted at 2017/10/18 17:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

暇な日は。


先日、みん友サンのブログを見ていて、前から気になっていた事をしようと重い腰を上げてみた。



今日は久々に予定の無いお休み。

本当なら“性格変更”をしたデフの状態を見に走りたかったんだけど、

今月はまぁまぁ出費が多く財布が寂しいので籠る事に(汗)



私は“雨の前に洗車をする”タイプ。

明日から当分、雨予報なのでタイミング的には今日しかない。

まずはケルヒャーさんを使い高圧水洗浄、ボディをシャンプー無しで手洗い。



最近のシャンプーは“垢”として残りやすいので殆ど使わない。



水洗いが終わったら工場にイン。

ボディが太陽で温まると、今度はワックスが“垢”になるので、

日陰を作るために屋内で処理します(忙しいトコすみませんw)



まず・・気になっている部分の処理。

うちのシルビアさん、前オーナーは埼玉県在住の女性だった事は車購入時に聞いた。

しかも売られるまでの数年間は車検切れで放置して有った事も分かっている。

窓は・・・ウロコだらけで酷い状態、ウッドミッツの下地材を使い、

電動ポリッシャーを使い削る削る・・・でもまだ残ってるw

車を動かさないといけなかったので、その時はこの段階で撥水処理。

適当に処理したとは言え・・・5か月間以上撥水効果は続いている。



実は窓を磨いているとき、何か内窓も酷い気がする事に気付いた・・・これが今回の課題。

少しづつ奇麗になっていく外窓、それと同時にガラスが黄色い様な(~_~;)

仕方ない、室内が“粉粉”になるけどあれ使うか・・・オートグリム ガラスポリッシュ。



だが、オートグリムでも内窓の汚れに勝てない「何か得体の知れない油分」が。。

めんどくさいwしかし奇麗にしておかないとうちの夫婦はタバコを吸う、

この上にヤニが乗ると処理だけでドエライことになる。



で、最終手段の“ガラスクリンビュー”



と言うか、どこでもコレが手に入るので使っているだけww

問題はクリーナーではなくふきあげ材・・・最強の新聞紙w



うちの嫁さんは元スタンド勤務、内窓が曇りガラスの様な車の洗車依頼に四苦八苦していた頃、

先輩に教えてもらったという新聞紙、コレものの見事に油分を吸収してくれる。

欠点は室内が新聞紙の切れ端で汚れることw

だがそんな事は言ってられない、新聞紙を小さく折り曲げクリンビューを吹いた部分から磨きだすと



落ちる落ちる、肝は常に乾いた部分でふき上げるだけ、これを5セット繰り返し良い感じに♪

ガラスがきれいになるとボディも気になる・・・と言うことで序にボディもコート。



オートグリム・・・私はワックス系はこれしか使わない。



以前、ショーカーを磨くお手伝いをした事があった。

まだ日本には殆ど無かったオートグリムの業務用。

車は過酷な状況で使われボディは死亡寸前。

その時、磨きで来た人が取り出したのがまさにそれだった。

興味半分、無償でのお手伝いを志願し色々教わった。

それ以来、手洗いワックスは半年に一度、1日以上掛けやる様にしている。



使うのは当然オートグリム スーパーレジンポリッシュ。



通常はこれだけで済ませることが多いが時間があれば



エクストラグロスプロテクションも使い2度掛け。



オートグリムはきれいに洗って塗り込み乾いたらふき取るだけの簡単施行。

それでも下地はちゃんとしないと効果は半減したりするし、



塗り込み中、結構隙間に入りふき取るのが大変だったりもするけれど、

奇麗に仕上がると何となく気分は良い♪

車は“同色”が大事なので、黒い部分にワックスが残っていたりすると



見た目なんか汚く見えるので徹底的に何度でもふき上げます。

そして、最後にヘッドライトとテールライトを水拭き。

ここにワックスや水が残ると“色あせ”の原因になるので注意が必要です。



実はシルビアさん、購入してボディを作り板金職人の所から帰った後、

屋内で雨風太陽に当たらない様にして塗装を落ち着かせ、下地から徹底的に処理をしてある。

おかげでいまだワックス効果は少々薄れた位で問題はない。

汚れたらなるべく早い段階で水洗い(高圧洗浄)するのみ。

ヘッドライトもレンズ交換して業務用3Mのコート剤で処理をしてある。

ちゃんとしておけば、水洗いで十分奇麗にはなる、だが磨き職人に教わったのは・・・

「奇麗だと思っても半年に一度はコートを掛けなさい、汚れはボディに付いたままにしない」



これはなかなか難しいw

シルビアさんは“走り専用”・・飛び石だったり虫の残骸だったり、

サーキットのタイヤカスだったり、ブレーキダストだったり、ありとあらゆるものが付着しこびり付く。

それでも可能な限り水洗いしてボディを維持している。

水洗いだけなら時間もそう掛からないし、奇麗な車は気分がいい♪



今日も次の半年に向け磨くかな~^ ^b
Posted at 2017/10/18 12:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2017年10月11日 イイね!

今日はムラーノさんで。


はい・・・車とは全く関係ない釣りですw



ムラーノさんに大量な荷物を載せ



朝2時に起き一路、お友と三重県を南下。



やってきました奈良県下北山村・・・・私のメインフィールド。

朝は寒く昼は暑いと言う状況で、愛艇ではなくレンタルで

出撃!・・・・今年最後だから釣る気満々!

だが・・・・↓



遊んでくれたのは子供ww

・・・何時ものように“ツンデレ”でした。。

デッカいバス釣れろよww



久々に来たんだから遊びたかったなww
Posted at 2017/10/11 22:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | PNZ50 ムラーノ | 日記
2017年10月09日 イイね!

軽さは正義。


って、昔誰か言ってたなw



数日前、ネットを徘徊していて何気に目が止まった。

“CPキャリロ SR20VE 鍛造ピストン 86.5Φ”

んっ?キャリロにVE用ピストンが設定されている、しかも圧縮12.5:1の鍛造品。

しかしなぁ・・・大味のアメリカ製、コンロッドは有名だがピストンはどうなんだろ?



見つけちゃった感満載の部品は気になる気になる。。

ちょっと聞くだけ(で終わる訳がないw)と輸入元に電話。

データを教えて欲しいと言うと細かく教えてくれた。



鍛造で86.5Φ、クラウン容積5.7cc、重量333g・・・ん?

この重量はS15オーテック純正同等の重量じゃないか?

鋳造より重くなると言われる鍛造でサイズもコンマ5オーバー

鋳造より強度が高く膨張比も安定する・・これはひょっとして良いかも!



次期エンジンは圧縮12を目標としているので、

教えてもらったクラウン容積を使い計算、ヘッドはNAPRECのハイレスポンス、

燃焼室はヘミサークルを予定しているので・・・行ける!

しかも、精度や製造状態が良ければDEのオーバーサイズでも使える。

DEのコンマ5オーバーサイズや1mmオーバーサイズも設定がある。

圧縮設定やりたい放題ww



実はDEのチューニングで一番難しいのがピストン。

純正オーバーサイズコンマ2は有るのだが、精度が今一つで耐久性が問題。

N15 SR16VE N1ピストンならまともだが少し重いしコンマ2以上はない。

実はコンマ2以上のピストンは純正社外含めてほぼラインナップがない。

世界はどこか“ターボ”ありき、NAはアンマリ売れないから仕方ないんだけど。

つまりコンマ2オーバーのブロックを潰すと、ブロック交換なりスリーブ特注が必要。

これは助かる、しかも重量も軽い・・・あとは精度。



と言う事で取り寄せてみましたw

こう言うモノは現物で計測するのが一番!人柱バンザイ(違)

届いたピストンの箱は、見た目普通(当たり前w)



開けてみると・・・おぉ!見た目はきれい(だから当たり前ww)



テンション上がる~(病気)

付属されていた仕様書を照らし合わせながら各部を計測。

少々誤差は大きいものの、純正に比べたら満足。



ついでに重量も図り・・・仕様書より軽いw



NAはターボと違い馬力アップが難しい。

しかし高バランスのエンジンにする事により“数字に出ない速さ”が手に入る。

事実、サーキットを一緒に走った“ヤマシる”さんのS15は同じオーテックベースだが、

明らかにレスポンスや馬力トルクはほぼノーマルのあたしより格段に上。

これは楽しみになってきた!気筒重量を1kg切れればかなり有利。

気筒重量が10g程度減るだけで、メタルに与える影響は数トンも下げられる。

ポンと馬力のあるエンジンを積むだけではチューンドとは言わないし、

やろうと思ったらプライベーターでも出来る、それはおっさんのスタイルではない。



細部を詰めVEをさらに進化させます・・・の前に、予算作らないとww
Posted at 2017/10/09 08:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「エスヘリなうw」
何シテル?   09/07 12:42
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4 5 6 7
8 910 11121314
151617 18 1920 21
2223 2425 26 27 28
293031    

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation