• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

グリップ。


昨日、改めてドライで走れたシルビアさん。

状態を確認して次回の走行までに修正を入れないといけないのでタイヤチェック。



BS RE71Rは初めて使うがこんなにグリップするとは思わなかった。

「RE11Aに比べてそう変わらんだろ」と思っていたが、

やはり一昔前のSタイヤ並みに喰う・・・セッティングを変えないとw



今回メインに使用したのは鈴鹿ツインGコースの1コーナー。

1コーナーはZコーナー入り口まで含めると3つの複合コーナーで癖が強いので、

他のコーナーは捨てて1コーナーだけに専念した、そして・・・気になったのは、

①ブレーキング時からターン中盤までのノーズダイブが大きい。
②コーナー中盤での車体の動き

とりあえずこの二点(他は次に回すw)。

タイヤが予想外に喰うものだから、ラジアル用のレートセットが裏目に出た。



タイヤのグリップが高くフロントスプリングレートが低く低反発なので、

ブレーキング時のノーズダイブが大きいが荷重の乗りは非常にわかりやすく、

そこからブレーキリリースをしながらステアを切っていくとグリップも高いまま維持、

少々ラフに扱っても低反発スプリングのお陰か何にも起こらん・・

こんなにブレーキング上手かったっけ?と思うくらい。



キャンバーを少し増やしたのもバッチリあって、トレッドは良い感じ。



ただここからが問題。

ブレーキをリリースしアクセルを入れ始めると動きが少々悪く、

アクセルの″溜め"が必要、ピロ足のお陰で常に接地感があるので、

いきなり踏むとオーバーが顔を出す(ドリフトなら良いんだろうけどw)

リアの方がレートが高くフロントが低反発なので荷重移動時間が長いのが原因。

タイヤのグリップが高いのでアクセルコントロールで切り抜ければ問題は無いが、

タイムを狙うとなると少々勝手が違う。



今回のシルビアは"タイム狙い"では無いのでコントロールして遊ぶと言うなら

ある意味これも面白いのかもしれない、だがこうなると違う欲も出てくる。



リアのトレッドも問題はない、エンジンパワーが出てきて乗せる量も増えれば、

キャンバーを足せばこのまま行けるだろう。

だが楽しいの中には"ある程度のタイム"も必要、と言うことで・・・

次回は真逆な方向にしてみる、HALはスプリングレンタルもできるしね♪



おっさんは2年以上もサーキットから離れ、

デカいブレーキに換装してあるムラーノさんを転がすのに慣れ果て、

"ブレーキング"と言うものを忘れてしまったw

そのおっさんがブレーキングの練習が出来つつ判断が出来るよう、

自分好みに作り直してしまいます。



車は"自分に合わせてナンボ"・・・低反発だけでなく中、高反発もテストしよ♪

あっちなみに・・・走行後の異臭はマフラーがカンカンに焼けたのが原因でした。



やはりストリートではマフラー焼きはできんなw
Posted at 2017/11/30 12:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2017年11月29日 イイね!

コソテスト?


走りに行く度に雨に祟られるシルビアさん。。

ここまでドライで走れたのは美浜の機器テストの時だけ・・・いい加減鬱憤が溜まる。

まともにアクセル全開出来ないのに走行料金払い続けるのは嫌気が差すので、

本日のお休みどこか走れるトコは無いか探すと・・有った!



しかも元ホームコースの鈴鹿ツインサーキット。



と言ってもGコースは3年前、車の調子を見るのに流した程度。



一抹の不安が有ったため"地元のみん友サン"を無理やり招集w

これで色々なテストが出来ると思いきや・・・前日午後になってまたも雨予報(怒)

どうするか落ち込んでいる所で天気だけはどうにもならないので、

せっかく無理行って来て貰う事にしたのだが、朝から雨が降り出す前に走る事に。



朝一みん友さんには状況を説明、それでも「良いですよ」と言って頂け、



朝10時に鈴鹿ツインに到着・・・平日だと言うのにまぁまぁな台数。

今日はアタックというよりHALスプリングのテストと、

リア新型ダンパーのテスト、デフの最終セッティングのデータ取り、

LINK ECUのセッティングをサーキット用に修正が課題。

そのあとはみん友さんにも乗ってもらいフィーリング等を聞く。



数年前に会員資格は切れていたので、この際だから再登録。

普段街乗りで使う足のセッティングのまままずは走らせフィーリングチェック。



全然乗れねぇ(◎_◎;)・・・ってか1コーナの突っ込みどころが全く解らんww



しかも計測は勝手にAIMがしてしまうので・・・タイム44秒って(遅)

タイム計測は無視だから良いが、周りを見るとレベルが大体解ってしまう悲しさ。。

しかも数日前に導入したKnockLinkがノック信号を拾いまくる。

仕方なく数周でピットへ戻り、パソコン繋いでデータ修正、仕切り直してコースへ。

足はある程度までならこのままで行けるが・・ウエットと違い気になる箇所も出てきた。

ウエットならこのゆっくり動く状態はかなり使いやすい、

しかしドライで荷重を掛けていくと疑問に思う場所も出てきた。

タイヤとスプリング、ダンパーのバランスとデフのトラクションが

ペースが上がるにつれバランスを崩していく。

しかもブレーキは街乗り用のENDLESS SSSなのでガッツリは行けない。

そこへ今日は外気温も高かったためミッション温度が上がる。



ミッションはクーラーが付いていないので、一度上がると底なし。

みん友さんが走る頃には5周でレッドシグナル、ミッションも渋さ全開。



Gコース数周で90℃を軽く超えてくる・・・まさかこんな小さなサーキットで

こんなに温度が上がるのは予想外、今ミッションを吹っ飛ばすと、

とてもVEエンジン作る予算も消し飛んでしまうので休ませ休ませ。

ウエットではなかったが違う意味で鬱憤がたまるw



駆けつけてくれたみん友さんにも乗ってもらい、

ミッション温度がすぐに上がるため数周しか出来なかったが、

″物凄く扱いはし易いんだけど、インフォメーションが伝わりにくい"との指摘。

あたしも乗っていて特定の条件で今回は感じたし、ウエットで乗ってもらった

お仲間さんにもその指摘は受けていたので、一度仕様をガラリと変えてみる事にした。

ただ、みんな揃って「街乗りにはサイコー」と言われるし、

多くの人が完璧と言うモノは作れないので″高い次元での曖昧"を求め

作り直してまたテストの日々が続きますw



運転の方は・・・下手なブレーキ何とかしないと(爆)



Posted at 2017/11/29 16:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年11月25日 イイね!

車バカ。


この半年、シルビアさんのシャーシを作ったりフルコン作ったり

やりたい放題やってたら・・・後ろから″ニーロク何とかせい!"と囁きがw

このまま放置もマズいので、時間稼ぎの裏技を使うことにした(爆)



そう、ヨメ車のBNR32エンジンも作らないとww(夫婦揃ってエンジン作るなんてバカもいいとこw)

この車、初めはロムチューン→ハル〇ック(暴走w)→レイ〇ックで制御したのだが、

まぁレイ〇ックと言っても単に圧力制御になりロムがNON-OBD端子でセッティング出来る位。

当然調子が言い訳でも無く、苦悩すること1年・・突然調子が良くなった?

それでもエアコン炊けば4km/lなどという現代に背くような燃費。

しかもエアコン不調で治すにもうん十万掛かるR12タイプエアコン。

どこに持ち込んでも断られたR12のガス充填をあっさり直した神出現!

「おぉ~!エアコン効くって素晴らしい!!」

・・・ならこの機会にエンジンも造り変えてしまおう!→エンジン降し→放置w



まぁそろそろツッコミが入ると思ってはいたので、



暇見てブロックを修正し組み始める事にした。

そもそも高額部品が着いていた車なので、組もうと思えば直ぐ出来るのだが、

あたしは気分が乗らないと動かないタイプなんで、ゆる~りと組んで行きます。

エンジンも今までのフルパワーでは無く、今回は600psが上限、

そんなに神経使う仕様ではないが何度も降ろすのは面倒なんで、一発でサクッと行きます。

今度の制御は当然"LINK G4+ ECU"を使うので、前回の様に悩む事は無いし、

制御もより細かく出来るし、LINKならターボ車の禁断"スロットル制御+α"で制御可能。

純正配線も古くなってきたので、ワイヤーインかプラグインで悩むが、

クランク角とカム角だけちゃんと入力し信号が乱れなければ、

LINKなら補器や周辺機器を何使っても動かせるので心配が要らない。

廃盤で手に入らなければ、違う車のものを移植すればいいだけ。

後は受け側のエンジンが精度の高い組み付けが出来ていればOK♪

RB26の持ち味、トルクは無いがレスポンスは最高!なエンジンにします。



まずはフルカウンタークランクの状態を確認してメタル合わせ。

でもゆる~く行くので・・・・・・完成は1年後だな(爆)
Posted at 2017/11/25 09:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車 | 日記
2017年11月23日 イイね!

勘違い?


出張帰りの友人と話していて思った事があるので書いてみる。



そもそもECUとは何か?

意外と勘違いされている人が多いのでおっさんの独り言。

興味のない人はスルーしてくださいw



ECUとは何か?・・一言でいえば“物と物をつなぐもの”と言えばわかりやすいのかも。


ECUに色々期待する人は多い・・・気持ちはわかる。

でもコンピューターである以上「教えられた物以外は出来ない」当たり前の話w

そこで“チューナー”と言われる人が登場するのだが、

その車が持っているもの以上な事は当然できる訳がない。

自分で出来なかったからプロに任せる

→無理難題を言う→出来ないw→自分でやる→どツボにはまるw



ここでもう一度考えてほしい。

コンピューターに強い人は世の中たくさんいる。

コンピューターは苦手でもエンジンに精通する人もたくさんいる。

でも両方出来る人は少ない・・・(;^_^A



あたしはどちらかが出来るだけではセッティングは出来ないと思っている。

数値を上下だけしてセッティングができる場合もある、だが殆どはそれではツボにはまる。



「いまエンジンはどういう状態で補器はどうしたいか?何より自分はどうしたいか?」

それが解らないのでは基本のセッティングすら難しい。

基本が出来たとしてもここに合わせるのは到底無理、だからこそセッティングは面白い。



だがもう一度振り返ってほしい。

無理にネットを使いあんちょこな正確か不正確かもわからない情報をもとに、

自分の車をセッティングすることを・・・一歩間違えれば他人に危害を加える。

その責任を負う気持ちがあるかどうか。

「自分が全開踏めない車を人が踏めるかどうか?」

「自分が不安に思う車を本当に人に良いといえるか?」



車は楽しい・・・それでいい。

だが不適切な自分でも良く分からない物をネットを通じて発信する危険性が

自分の知らない所で起こっているかも・・発信する側は見る事もない。

だからこそもう一度考えてほしい。



お金を払うのが苦痛かもしれない、だまされるかも、でも危険度はかなり減る。



車はいつの時代でも″楽しいもの″であってほしい、無理にリスクを負う必要はない。

機材を揃え、無限な時間を使い、良いかどうかも解らないものを作るのはプロでも嫌だと思う。



「動けばいい」なら止めない。

でも自分が気に入り高い金を払って今の車を手にしたのなら、

その車を最大限楽しませてくれる所と手を組むのはありだと思う。

自分が出来ない事を他人に聞くとは恥ずかしい事ではない。

私は“恩師”にそう教わった。



分からないことを人に聞くのは当たり前、そんな車好きであってほしい。



おっさんの独り言でした。

解らない事があれば聞いて下さい、私で解る事ならお答えします。割と忙しいので時間は掛かるかもしれません。。
Posted at 2017/11/23 22:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2017年11月20日 イイね!

テスト。


月一練習会に行ってきた。



が!またしてもウエット・・・行いが悪いんかなぁw



文句を言ってても仕方がないので、いそいそと荷物を積み込み、ヨメを乗せて出発。



前回は雨が降り出す天気で今回は雨が止む方向の天気、

少々期待しつつも・・・期待は裏切られサーキットはフルウエット(凹)

しかも今回は初めて走るフルコース、これが最大の難関。

新しい路面だから多少は喰うかな?と思きや・・・減速甘けりゃアンダー、

アクセルのタイミングが早けりゃ強オーバー・・・・仕方なく徐行w



明らかにピーキーなリアタイヤの圧を合わせるためピットに戻りヨメとチェンジ。



ヨメの走行中にみん友さんのシルビアに異変。

手を尽くすも症状は改善されず、危険を伴うのであたしだけ一足先に戻る事にした。

シルビアをみん友さん2人と嫁に託し、走行テストを頼んで出発、またも6周しか走れんかったw



その後のシルビアさんと言えば・・・



足のフィーリングチェックと状況を見てもらうつもりが・・・負けず嫌い選手権になっとるしw

まぁ2人から足に関しては高評価を得て、手直しする部分のデータも取れたし、

求めていた接地感とトラクションには今のところ全く問題はないので、

足を詰めなおし更に乗ってもらい熟成させます。



その後、帰ろうとしたシルビアは、悲劇(人災w)が襲い一晩サーキットでお泊り。



改めて次の日、ヨメとムスコを拉致して積載で向かい回収。

色々てんこ盛りにあった51歳の誕生日でしたww
Posted at 2017/11/20 11:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678 9 1011
12 13 1415161718
19 202122 2324 25
262728 29 30  

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation