• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

強度。


以前とある場所で試作品を見て気になっていたブツ。

今年初めにオーダーして先月終わりに届いた、

alt

“RECARO PRO RACER RMS 2700”



私はシートには独自の拘りがあって、

「レールに固定されていない状態でのシェル強度」を非常に重視する。

“真っすぐ系(DRAGや最高速ね)”の場合は左程気にならないが、

“横系”の走りの場合コーナリングGが掛かった時に

シートのシェルが歪み視点がズレるのが気持ち悪い。

様々なメーカーのシートをトッカエヒッカエ使ってきたが、

今はRECARO一択・・・その中でもPRO RACERは特に好き♪

RECAROはシェル形状が素晴らしい、

alt

これだけ穴だらけだが強度は以前のモデルより上がっていると思う。

クッションも布張りではないのでベルトの擦れから破れる心配もなし。

唯一の不満点はRECAROらしからぬファイバーの表面処理とロゴ。

ファイバーは処理が若干甘くロゴは大半がステッカー・・・チープ感がw

とはいえ前モデルの24万オーバーから15万程度になったので

ここは仕方がないといえば仕方がないかな。。

今後厚さの違うスポンジ等もラインナップされる予定のようなので、

ドライバーの体形に合わせ長く使用できるのはありがたい。



実は以前のモデル(写真が無いので見にくいけどw)↓も愛用していたが、

alt

少々ヘッドサイドの出っ張りが大きく横は見難かった。

RMSはヘッドサイドが小型化されて・・・

alt

まったく邪魔にならなくなった(目線の高さで写真を撮ってます)

しかも腰痛持ちにはありがたい工夫、

alt

サイドにベントホール付き(⋈◍>◡<◍)。✧♡

サーキット走行をノンストップテストして走り続けると

どうしても背中からお尻にかけて熱がたまり腰痛にはかなりつらい。

このホールのおかげで熱が逃がせればかなり期待ができる。



RMSはローポジと言うよりヒップポイントから見直されていて、

今までのRECAROとシェルがまったく違う・・・JAPAN MADE。

alt

その為サイドレールより下にヒップポイントが来るが、

「上がってしまうものを下げる」のは難しいけれど、

「下がってしまったものを上げる」のは簡単なのでここはあまり気にしていない。

alt

専用のサイドステーが必要だがこれも致し方ない。



座り心地は今までのRECAROとは全く違うw

しっとりしているというか変なツッパリ感はないし

窮屈かと言えば窮屈感は全くないし

ホールドが甘いかと言えば各ポイントで確実にホールドしているので

今までのRECAROとは別次元・・・実車(シルビアさん)に組むのが楽しみだ♪

良ければフロント左右ともこのシートにするかな(爆)

Posted at 2018/06/05 08:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2018年06月02日 イイね!

ピストン20個

少し前に気づいたムラ~ノさんのリアブレーキ問題。

ボートトレーラーを牽引するためフロントブレーキは大型化してあるのだが、

強烈なフロントブレーキに対応するためリアはパッドで特性を合わせていた。

だがそろそろ限界・・・フロントに比べリアのオーバーホールが頻発化

今回で3回目となる、しかもローターも交換、パッドも交換。

フロントなんて全然減らず一度もしたことがないw



このまま何度もオーバーホールすると金額が高くつくので、

いよいよ重い腰を上げた、フロントがエンドレスなら当然リアも

alt

エンドレスでしょうw

今回、特注したフロント370Φとバランスを図るため

リアも特注しようか悩んだが、ノーマル+パッドでなんも問題はなかったので

リアは通常の製品版にした・・・と言ってもノーマルよりは20Φ程大きい。

alt

ローター厚も上がり多連ベーンのローターなので温度にも強い。

alt





早速リアブレーキを分解。

ローター径が大きくなるのでバックプレートは加工しないといけないが、

alt

あたしは切り取っちゃうタイプ・・・以前切れ目を入れ曲げた時、

ちょっとした事で手をザックリ切り泣きを見たので、

alt

今回も切り取ってベルトサンダーでバリ落とし。

alt

ハブをワイヤーブラシで磨きローターが正規の位置につくようにする。

alt

めんどくさいがちゃんとやらないとブレーキフィーリングが悪くなる。

エンドレスのローターにはデータシートが入ってくるので確認し

alt

ローターを車体に仮組。



ここでリアは固定ローターだが“シンメトリー”をチェック。

alt

フローティングローターの場合は必ずやらないといけないが、

固定ローターでもブレーキにタッチした瞬間のフィーリングは劇的に変わる。

車の仕様によってセッティングは様々だが、果たしてポン着けで・・・

alt

まぁまぁな数値が出たなwムラ~ノさんはストリートカーなので

やりすぎても逆効果だしこの状態で一度走らせて

フィーリングが気に入らなかったらセッティングしなおします♪



これで、フロント6pod×2で12ピストン、

リアが4pod×2で8ピストン、合計20ピストンw

オーバーホールが大変だけど気持ち良く止まるようになるかな

alt

じかし・・・前後エンドレス・・・かっけぇww



Posted at 2018/06/02 12:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PNZ50 ムラーノ | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation