• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

放置から復活💧

ちょいと手が空いたので、

半年以上放置し高額バッテリーがお亡くなりになり更に放置された'ヨメ32GT-R'

毎回、アタシのお財布からバッテリー代をくすねられるのも辛いので、今回はヨメの自腹で😅



いそいそとバッテリーを交換、



無事始動❗️・・暖気中に各部チェック

んっ少し様子が違う、LINK ECUの中身を確認、とりあえず問題はなさそうだがついでなのでアイドルコントロールを修正して出動。



広い場所でエンジンを確認、漏れや異音はないな😊



今や高額車両になってしまった'第二世代GT-R'

普段の保管やトラブル、事故は避けないととても維持していくのが大変。

ヨメは普段'ラクチンノート'で通勤なので、日頃のチェックはアタシの役目。

軽く走らせると・・妙にステアリングが取られる

慌てて帰って再度チェック、どうやらパワステフルードがエア噛みしているよう、やはり大陸製のパワステタンクではダメか。。



仕方ない、ストックの33GT-R純正に替えるか。。



パワステフルードエア抜きを試みて、タイヤのエアチェック。



サーキット走るのにスイスポさんがあるから、もう少しセッティングをストリートに振るかな。

LINK ECUのおかげで燃費は街乗り8.5km/Lは余裕で行くから、もう少し乗りやすくしたらもっと乗ってもらえるかな😅




作るの1年掛で大変だったから壊さないで大事に乗ってね💧
Posted at 2021/01/28 16:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2021年01月26日 イイね!

環境。

ちょっとしたトラブルで急遽、岡山入りだった昨日。

時間ができたのでせっかくだからカート行くかサーキット巡りするか😅



普段、愛知にいると当たり前な事がなかなか大変だな・・と思った。

愛知には'美浜''西浦''幸田''三河''作手'など5箇所のミニサーキットがある。

岐阜には'YZ'があり、三重には'鈴鹿南''鈴鹿ツイン''ML鈴鹿'などがあり、カートコースもレンタルカートも数カ所ある。

だから突然ヒマになっても'どこかは走れる'状況が普通。

そんな軽い感じでレンタルカートを探したら岡山から一番近いと思われるのが'香川'に一件💧次が兵庫💧💧

試しに香川に問い合わせたら'本日は終了しました'・・まてまて、まだ昼12時だぞ😓

仕方なく時間もあるし岡山国際のコースを見に行くことにしたのだが・・



本日から3日間お休み・・ホームページ確認して下道で約50km走ってきてコレかよ💧

しかもゲート前で競技車両積んだ積載車が居たけど・・この方も知らなかったみたい。

いきなり出鼻挫かれたので近所を探すと・・



若かりし頃(まだ10代)に一度だけ2輪で走った中山サーキットしか無い。。

まぁ時間があるし行ってみるか?とまたまた50km近く走って到着。



・・・・・・誰も(スタッフすら)居ないしww

路面は荒れ放題、東海地区の一部も路面は良くはないが、ヒマな時にスタッフがメンテナンスして維持しているがそんな感じもない・・なんかちょっと寂しいな。。



あぁ'普通'だと思っていた環境は、地域では全く違うんだ。。

月曜日だろうが週末だろうが走っているヤツは必ず居る東海地区。

アタシたち東海の人間は恵まれているんだな・・改めて感じた1日だった。




Posted at 2021/01/26 11:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット
2021年01月19日 イイね!

グルグル・・・2💧


予定通り前足の慣らしが“愛知グルグル”で終わったため

これまた予定通り荷物を積み込み・・・

alt

2日目のグルグル場所、鈴鹿ツインサーキット Gコースへ

alt

天気予報は曇りのち晴れの回復傾向“タイミングばっちりじゃん!”と乗り込んだものの・・・まさかの

alt

(写真では撮るのが難しかったw)時々晴れ時々吹雪💦

到着時路面はハーフウエット・・・やだなぁ嫌な思い出がよみがえる。。




今回の目的は

前足の検証とブレーキのチェック、リアサスペンションのデータ採取(ストロークとキャンバー)、

さらに新たなおもちゃ

alt

簡易GPSロガーのテスト。

前回までAIMの高額データロガーを使ってきたが今回はあくまで予算を削り簡易で試すww

さらに現在使用しているタイヤのデータを録り次のタイヤをどうするか?が目的。



自分自身も3年振り復帰後1ヵ月ということもあるし、

何よりツインのGコースはお遊びで数回走ったくらい、本来はフルコースが目的だった事もあり

Gコースの1コーナーの処理がどうもチグハグして走りにくかった。

今回、GPSロガーを使い数種類のラインを試してどのラインが一番良いのか?も確認する計画。

alt

なのでトータル2時間の大盤振る舞いww

最初の30分×2は現在の状態で合わせられるセットを出し、

ラスト1時間は自由に走らせデータを採る、天気は回復方向だから“楽しみ~♪”と思ったら

・・・・・・・・・・・・・・・・結局、雪がやむことはないどころかドンドン悪化😢

“相変わらず・・持ってないなぁ凹”な1日になった。。



せっかく来たしやれるだけやってみよう!

ウエットになったら流しながらライン見れば良いしと言うことでコースイン・・・が、ウエットより厄介な

路面温度低すぎw

こりゃぁ1から全部やり直しwwタイヤ温めてはピットに戻り

alt

内圧と温度を計測して細かく調整するので30分×2は終了。。




ただこの段階でグリップが出ない・・・グリップが出ないのでABS介入しまくり。。

alt


温度的にもさほどおかしくはない、ミニサーキットならこんなもの。

以前、フルコースで1分前半で走るプリメーラの

ヨコハマAD08をデータ採った時も温度自体は同じくらい。

・・・・・スポーツタイヤってこんなもんなのかな?ハイグリップと違うのは分かるけど

もう少しグリップしてもよいものだとは思うのだけれどww




一向に安定しないブレーキング、理由はなんとなくわかっている。

1.フロントキャンバーを増したためストレートでのタイヤ接地面積低下。

2.路面温度の低下により薄くなったブレーキンググリップ。

3.現状前下がり車高のためリアの荷重が抜け気味。ノーマルストロークなのでまだマシだが。

フロントセットの変更を試みるか?・・・リアの足が完成したら変わるので今回はこのままでいく

だが徐々にオーバーも顔を出し始めている(リアキャンバーも増しときゃよかった)。

まぁ・・・走れん分けじゃないしこのまま走って帰~えろ💣・・・テストだしww




1日中、ABSと弱オーバーステア、当たり前だけど動きがついてこないリア足との闘い。

でも前足はかなり状態が良いゼブラも不安なく踏める。

検証したリアのキャンバーとストロークは方向性が見えてきたし

リアのストロークがないと曲げにくい車だし暴れる車を抑えるのは難しいことも分かった。




一方、ブレーキは課題が山積。

街乗りでは全く問題がなかったがフェードは出まくるし思ったより温度上昇が激しい。

ABSの介入を殺したいがこの車はムスコ車、いつもならABSなんて取っちゃうけれどそれは無理。

ここは車高とブレーキパーツの選択でなるべく入りにくいようにするしかない。

あたし的にはABSなんてサーキットで使ったことがないので走りこんで慣れるしかないな。。




ラスト1時間、サーキットを楽しむことにした♪

まだまだこれからも走れる、今日が最後ではない、今は楽しもう🌝

alt

2時間がっつりグルグルww

alt

ラスト1時間は・・・誰もいなくなり“貸し切りw”

ラインを試したり各部をチェックしたり走ってみたり・・・やりたい放題ww

へとへとになり荷物を積み込み自宅へ、予算を抑えるため渋滞する下道で帰路に。

alt

自宅へ戻りさっそくGPSロガーを確認。

AIMのGPSと比べコンマ数秒の差はあるもののまぁまぁ使えるかな。

試した1コーナーのラインでどう差が出るのかもわかったし当分使ってみるかな。






今日の走行ベスト


カメラの位置変えんといかんなww
Posted at 2021/01/20 09:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年01月18日 イイね!

原点を巡る旅❓

やっと貰えた2日の休み。

何やろうか?あっ足の慣らししないと💧



しかし世の中は緊急なんちゃら、愛知も出されているものの危機感バリバリなのは名古屋市だけ💦

アタシら田舎にはイマイチピンと来ない、だがなるべく人に会わないように…そうだ💡

慣らしで距離を稼ぐなら長距離だが愛知は名古屋以外田舎だから上手くやれば😊



ひさびさ(3年ぶり)に



ドライビングシューズを引っ張り出して、スイスポさんで向かうは・・



愛知県県境の'矢作ダム'アタシが高校生の頃、初めて走り出した場所。

有名ライダーが事故で亡くなったり、トラブルが絶えなかったため減速帯が多数あり、とても走れたものではないけど、慣らしなら逆にコツコツがゆっくり足を動かせるので良かったり。。



このダムは1周13km、速い4輪で8分とか言われたコースだが、アタシは2輪だったので速いやつに遭遇した事はない。

軽く1周して次の'原点'へ。



途中、仲間たちと話している練習会場を視察に寄り道。



ジムカーナ時代に一度だけ走った'キョウセイドライバーランド'

ジムカーナのメッカだしちょっと敷居が高いけど、借りるのは出来そう。



場所も広くかなり良いのだが・・条件が少々かな😅

キョウセイを後にして岡崎市を抜けて第二の原点



'幡豆広域農道'通称 幸田の農道。

38年前、県内一過酷と言われたコース、死人続出、廃車続出だった悪魔のコース、現在は幅50cm近い高さもかなりある'カマボコ'だらけ。。

元々、ふもとの集落と離れた集落を結ぶ道で交通量が少ないため現在は荒れ放題、ここも流す程度しか今は出来ない。

思い出に浸っていても仕方がないので



これまた久々に'衣浦海底トンネル'を抜け目指すは・・



美浜サーキット、実は・・



第二駐車場を借りられないか直接サーキットへ話に😅

即答が出来ないけど必ず回答をFAXしてくれる事になり慣らしのラスト自宅へ。



予定していたフロント足回り慣らし300kmはクリア😊(30kmはリセットしてしまったため270km💧)

ほぼ下道だけで何とかなった♪



見事、名古屋市を避け三河の山をベースに走り回り・・コレならもう少し回り道したら更に距離稼げるな😅

Posted at 2021/01/18 17:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車
2021年01月14日 イイね!

悪い癖。。

アタシは気になるものは使ってみないと気が済まないww

使って・・データ撮って・・ダメなら丸投げ。。

だからいつまでもビンボーなのだが、退屈だけはしない。




今日も辞めときゃいいのに



またまたこんな物を入手💧

コイツ、仲間内でも賛否を呼んだ'HAL ピロマウント'

何するものかと言えば・・



リアのスプリングの下に入れてスプリングの角度を矯正するマウント😊

トーションビーム式サスペンションはスプリングが屈曲しちゃんとレートが出ない。

コレが街乗りならさほど問題は出ないのだが、サーキットでは嫌なフィーリングが出る。

以前からなんとかならないかなぁと考えていたところ、HALの社長が作った物を試しに一個買ってみた💧

とは言え・・コレはZC33S用なので、加工して入れる事にした。






懸念される強度は・・シャフト径を上げて対処してあるよう、製造はGTカーを作る会社がやっているようなので何とかなるかな😊



リアのスプリング周りの設計は完了♪

ノートでテストしているスラストベアリングもイン、スプリングはトラクション抜けを考え'HAL Springs 6kgf低反発'を使い、下側には'HAL ピロマウント'

後は・・エンドレスと打ち合わせている'スーパーファンクション'の仕様が決まればベースが完了♪

来月には何とかなるかな😊
Posted at 2021/01/14 19:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 5678 9
10 111213 141516
17 18 1920212223
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation