• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

アップグレード


前回の走行後、異音が出始めたため'前'だけ手を入れる事にした。

リアの設計は出来ていないが、なるべくトラブルは避けたい、慣らしがダブルが仕方がない。



まずは現状を確認。



まぁ予想した通りの感じ・・😅

リア以外は一気に片付ける事にした。



ハブベアリングやハブボルトを交換、さっさと片付けナックル組み立て。



次に足をばらして



位置出して仮組み、ブラケット側は1番立てた状態でアッパーの位置で1°30±10でネガティブ方向へ。

慣らしなのでこの辺りは暫定だが今のタイムならコレで十分。

もう少しタイヤの使い方を思い出したら改めてセットだし。



アッパーはトライフォースの調整式、下からキャンバー合わさないといけないからちょっと大変。。



リアができるまでフロントの車高を上げてバランスを取る。



で、完成♪

軽く走らせてみたら音もなく、新しい為に所々'カド'があるからゆっくり慣らし。

慣らし終わったらこの状態で一度走らせてみるかな😊

Posted at 2021/01/11 16:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車
2021年01月09日 イイね!

練習

あと1週間しか地元に居ないムスコを連れて練習に。

今回は



ほぼ貸切の鈴鹿ツインへ。

前回からリジカラ入れてブレーキ関連触っただけの軽い仕様。

アタシはちょっと体の状態が良くないのでサポートに。




問題点を指摘しながら自由に走らせ



ラインの修正やら細かく指示



貸切なのでやりたい放題ww



気がついたら



オヤジ越え💧

こりゃちょっとマジにならないとあかんかww

Posted at 2021/01/09 20:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット
2021年01月05日 イイね!

初走り

'おっちゃんと愉快な仲間たち'で初走りに行ってきた😊



世の中、まだ正月の様で・・



台数多いなぁ、皆んなどこにも出られないから仕方ないけどね。




この日のテーマは・・



次期足回りの'スタートレート決め'と'スタートキャンバー決め'、前回切り忘れた



コイツを切ったらどう動くのか?

アタクシ、昭和の生まれなもんでこんなブルジョワな装置全く分かりませんww

今回は、ムスコがバイトで不参加のため



ヨメと2人で乗り合いながらの走行です😊




13時枠は



ヨメさんに日頃の鬱憤💧を晴らしてもらうため自由に走ってもらい、アタシは続けての14時枠を走行と結構ぶっ続けでの車に優しく無い状態。。

まぁこれくらいで'根を上げる'様では我が家のクルマは務まりませんが😅



14時枠はテストがメインなので様子見ながら走行'あれっ❓タイヤのグリップが薄い'

仕方なくタイヤ温度や圧を見ながら走らせるも・・あっまたESP切り忘れたw

何度かピットに戻り調整、やっと走れると思いきや・・水温油温が高い。。



実は走行前、AIMのセンサー校正をいじった際、間違った数値を入れたようで実際は8℃程度高く表示していた様。

ムスコが岡山に戻る前にもう一度走らせるので、問題がないと分かっていても抑え気味に走る事にした。




ESPは切ってみたら・・走りやすい❗️



純正足にシャコタンバネの仕様なので動きが遅く、アチコチ'舵'を入れたままでシフトやブレーキングに入らないといけない場所はかなり楽に走れる。

やはり近代装置はおっさんには要らんな💧徐々にペースを上げるとABSが介入、リアが流れ始めたが、ノーマルの足では車高変えたり手を加え対応したいけど無理なのでここは我慢、ラインを変え進入角を変えタイミングを変え・・気がついたら油温も118℃

一度ビットに戻り、スイフト特有の冷やし方をして温度を出来るだけ下げラスト5分

全開で走れるのは2周が限界、今日一番安定しているラインで走行



タイムは前回から0.5secだけアップ、まぁブレーキはまだまだミスりまくってるしこんなもんだな😅



帰ってタイヤをチェック



使えてねぇ〜💧

それでも新たな課題や'スタート'の数値は決まったのでヨシとしよう😊




そうそう・・



今のままムスコに乗らせその後は足回りのセットアップに走り回るため3年振り❓会員登録。

ワクワクする、やはりサーキットは楽しいな♪
Posted at 2021/01/05 11:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット
2021年01月03日 イイね!

目標

あけましておめでとう御座います😊

年末年始は自宅に篭り、色々調べ物をして終わった。

そんな中、一年の目標を考えてみた。






ムラーノさんは現状維持(放置とも言うw)

完璧なセッティングが出ているムラーノ、触る場所も無くなり若干飽きが出ているが'乗り換えるか'と言えば欲しいクルマ(性能)が無いのが現状。

ボートを牽引するには'トルク'が必要だが、VQ35のトルクで充分、ハマーH2の強トルクも良かったのだが、やはりメンテしやすい日本車が一番、壊れないようメンテで1年間状態を保つ。







シルビア'GT化'は今年も進むのは難しい。

いっその事ターボエンジンでも積むか❓と考えたが結果的に掛かる予算は一緒、拘ってきた'SR20VE'で行く気は変わっていないので今年も世界全土から部品コツコツ集めるだけになりそう。。

'NA 250psオーバー'目標は変えない。








昨年後半に急遽増車になった'ノート なんとなくニスモ'

この一台が意外と使いやすく重宝している、だが割と最近のクルマのため、あちこちの部品耐久性難、まだまだ手を加えないといけない・・まぁ現状走るので様子見ながら。







スイスポが今年一番変化する。

新しいクルマではなかなか手を出しにくい部分が多々あるが、古く安いクルマなので'新車価格+年間メンテ代-購入価格'を考えればもう少し予算が割ける。

今年のメインテーマは・・



フルコン化😅

ロムチューンでも良かったのだが、最近のメーカーは部品廃盤が早い。

部品が廃盤になった際、一番影響を喰らうのが'センサー廃盤→不動車確定'

ロムチューンは結果的に純正センサーが有っての話、ある程度の部分はなんとかなるが動かすのに重要な部分が無くなると致命的。

事実、今絡んでいる友人のチェイサーはアイドルコントロールや純正ECU、スロットルなど廃盤ばかりで不動車になりかけた。

今や古いクルマを維持していくのにはフルコンは必須、高額は覚悟しなければいけないが'乗り潰す'なら無くてはならない。

フルコン化してしまえば、貧弱なスズキ点火コイルも多車種が使えるし動きが怪しいスロットルもBOSCHモータースポーツ用が使える。


だが問題も沢山ある。

一番厄介なのが'CAN(双方向通信)'、BOSCHが作り出したCAN、今までは単方向に近い制御だったものを複数のECUを双方向で繋ぎ制御するシステム。

こいつが厄介なのは'送り先と受け取り先'がきちんと一致した設定である事、しかもメーカーで設定が違うためかなり厄介。。

31Sはまだ簡単なCANだが課題も沢山ある、コレを一つづつ解析していかないといけない。



ボディも綺麗にしたいな。

買った時からボコボコのボディ、スズキのイエローは'3コートソリッド'と言う塗装が高い色

コイツがある意味、一番高いかもww
Posted at 2021/01/03 12:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車 | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 5678 9
10 111213 141516
17 18 1920212223
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation