• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

夫婦の趣味😊

今日は・・出張😅



スイスポさんに荷物を積み込み。

すごいなスイスポさん、バッテリーがトランクに引っ越ししてきたけど、仕事道具全部詰めたしww



そう、今日の仕事場は'サーキット'

お友達さん達が'そろそろ走りたい❗️'と言う事で拉致られる事になった😅

どおせ行くなら・・



家族用バックにヘルメットを入れ替え、普段は1人なので1人用がアタシのバック、

2人用はヨメとムスコ用なのだが



そこへヘルメットを入れ替え、グローブとシューズを突っ込んだら完了。

そう、今日は仕事ついでに'ヨメとダブルエントリー'💧

今日は走行より仕事がメインだが普段シルビアに没頭しているため気が付いたら'練習会'の季節になっていた。。




21年前半に作手走ってからスイスポさんはほぼ放置w

変わったのは



フロントが8Jに変わったくらい😅

コレで動きがどう変わるのか?体のリハビリやヨメのお遊び兼ねてお出掛けですw



今日は割とメンバー数が多く、上級者から初心者までいるのでフォローやピットワークが大変だけど楽しんできます〜😊


Posted at 2021/10/31 09:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC31S ムスコ車
2021年10月26日 イイね!

冬から夏へw

昨日、凍えながらエンジンルームの処理に目処をつけたシルビアさん。



今日はいきなり'暑い'w・・シャッター開けても暑いww



今日から室内の配線、更に暑い・・予定反対にすりゃよかった。



車両の中心に取り付けたLINK G4+ THUNDER。

G4Xから標準になった'Gセンサ'、G4+のTHUNDERだけには入っている。

そのためなるべく平行に車両中心に取り付けてある。

THUNDERはLINKのフラッグシップ ECU、ラムダや排気温度を直接入力できたり、電スロも2機制御できたり、 ECUも高速の最上グレードが使用されている。

ぶっちゃけ・・NAのシルビアにはかなり'オーバーグレード'、でも…どおせならと😅


そんなTHUNDERにエンジン以外の信号を入力していく。

ラムダは直接接続できるので



ラムダ用ハーネスを製作、 ECUからジャンクションまでを引き回す。



ラムダと排気温度、エアコンコンプレッサーの配線は左側に設けた'DEUTSCH DTジャンクション'へ



バッテリーキルリレーも配線を製作



コレで長期乗らない時はバッテリーをオフにします。

室内はオーディオ系やコントロール系など様々複雑、特に日産車は無駄に行ったり来たりだけどエンジンルームハーネスが室内にあるので直接引回し



いずれ ECUハーネスだけでなく、メインやエンジンルーム、ドアハーネスなども引き直したいなぁ



今日の目標、ダッシュまでは取付完了



LINK G4+ THUNDERはギリギリ😅



とりあえず今やれることのメインは2日で完了、細かい部分を作り直したりしてヒマを潰します。。

ガレージの掃除をして



2日の休みが終了

疲れた帰って晩飯食べよー😊
2021年10月25日 イイね!

いきなり冬?

朝起きたら・・雨。

せっかくの休みだけど出掛けるのは辞めた、今年全く釣りができてない。。

やる事がないので'基地'へ、だが寒い…まだスポットクーラーすら片付けてないのに。

仕方なく



狭いけど寒さに耐えられないのでシャッターを閉めた。



シルビアはヒマみていじっているので



腰下は待ち部品以外は完了、今はもっぱら積む側の作業をコツコツやっている。



高額純正交換困難フューエルフィルターをBOSCHの低額高性能フィルターに変えたり



新たなモノを試作してみたりして暇つぶしている。



今回、LINK ECUの燃料の制御を簡単な'トラディショナル’から、様々な補正が掛けられる'モデル'に変更予定。

充填温度テーブルを作るのはめんどくさいが、一度作ればインジェクター交換は非常に簡単。

出来るだけ多くの情報をLINKに入力するため



燃料温度もECUに入力。

ガソリンは温度で比重が変わるのでそれも補正に加える。



配線製作はエンジンが載ってなくても簡単、ジャンクションコネクタになっているため室内とエンジンルーム別々に製作できる。



エンジン側から作ったり、エンジンルーム側から作ったり、室内側を作ったり・・一本づつ作れるからヒマが潰れて最高😅



オーストラリアに頼んであるトリガーもいつくるやら…空港でストップされてるみたい。。



まぁ焦っても仕方がないので、ヘッドの準備しながら



少しづつ少しづつ・・命が吹き込まれていくシルビアさん、完成が楽しみだ♪
2021年10月15日 イイね!

少し前から体調が劇的に悪い。

あっ❗️何ちゃらウイルスでは無いのでお間違えなくw

あまりに調子が悪いため、仕事も手に付かず激しく動けない。

だけど何かに集中していないと身体中の痛みに耐えられない。



あまりやれる事がないので、ご近所のネジ屋さんにボルトナットを買いに行き



様々な箇所のボルトを新しくしてエンジンをゆっくり組み立てている。

このネジ屋さん、使用方法や必要強度などを伝えるとそれ用のネジが出てくる。

アタシはネジオタクでもあるため、ここに来ると帰りたく無くなる悪魔な場所w



帰ったらFAXが届いていた、来た見積もり❗️

実はN社に見積もりを依頼していたが、明けても暮れても来ない😓

以前勤務されていた仲の良い方が辞められてからと言うもの対応が劇悪い、そのため今回は別の加工屋さんに出す事にした。



早速、ヘッドの最終点検をして



ヘッドや部品を梱包。

今回は別送品が多いため2個口、ビックバルブ、リン青銅バルブガイド、ベリリウムシートリングなど。

さぁ楽しみになってきた♪



その前に



VVLの配管作ったり



腰下の補機をくんだり。

岡山でお願いしていた部品も嬉しい返答をいただいたし

さぁ少しづつだけど頑張ろー😊



体はバキバキで気を抜くと痛みで死にそうだけど😭
2021年10月08日 イイね!

秋の夜長

秋の夜長は'エンジン組む'のには最適、だが今年は暑いw

涼しくなる夕方以降'蚊'が大量発生、なかなか進みが悪い。。



ヘッド加工の見積もりは未だに来ない。

だが今のうちに計測できるモノはやっておいて修正ができる様にしておきたい。

世の中、ターボ用の部品ばかり。

以前はNA用の薄いガスケットがあったが現在は薄くても1.0mm。

経験上ガスケットは厚くても薄くてもトラブル事は多い。

だからターゲットの厚さに対して機械部分で圧縮を合わせる。



作ってしまった腰下に対し、ヘッド燃焼室容積で圧縮を合わせるのが普通。

今回は



機械加工で燃焼室を'フルサークル'にする事は決めている。

いずれ'ターボ化'もあり得るために先に燃焼室は作ってしまう。

NAならフルスキッシュやヘミサークルの方が低回転域のパンチがあって乗りやすい。

だがNA高圧縮だったりターボには'スキッシュ'は双刃の剣、圧縮が高くなればデトネーション(点火前異常燃焼)を起こすしターボ高ブースト時も別の問題が出る。

以前作ったドラッグエンジンはブースト1.9kgを超えてくると点火しても火が消える事案が勃発、当時は純正ロムチューンだったためコイル強化が出来ず'ULTRA M.D.I'で対処した。

現在はLINKなのでコイル強化は可能だがデトネーション(ノック)が出た場合点火を遅らせなければならない、せっかくチューニングエンジンなので点火リタードは避けたい。

なので今回はフルサークルにした、パンチが薄くなるのはビックバルブで補い、いずれターボにしてもピストンやガスケットで圧縮8.7まで落とせば良い。



そんな妄想をしながら夜な夜な残業😅



VVLの配管作ったりしながら今日も蚊との戦いw
Posted at 2021/10/08 19:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 45 67 89
1011121314 1516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation