• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

街乗り用

仕事の関係もあるのだけれど、アタシはBS派

これまでずーっとPOTENZAを使ってきた。

実はシルビア、5年前のPOTENZA RE71Rがハマっている。

ところがカチカチで乗り心地も音も最悪、変えないと思っていたのだけれど…RE71RSにしかサイズが無い。。

今回はガッツリサーキットを走る気は今の所ない、ちょーハイグリップと言うより

そこそこ喰って音も静かで乗り心地が良いのを探していた。



今回バネレートも下げて



ストリートでの使い勝手をあげようとしたのだけれど

タイヤが硬すぎ&シートのクッションも最悪…巡行250kmで腰がブロー。

コレではマトモに乗れない…だがタイヤサイズはRE71RSしか無い。。

アジアンなども考えたが…ウエットを考えると選択から外れる。

そんな時、ふと思い出した。

美浜で大掛かりなテストしてたアイツならサイズあるのかな?

みんカラみてもそれほど悪い評価では無いよう、ただ驚くほどのグリップでは無い…いやそれで良いww

という事で、ちょー珍しく



ADVAN NEOVA AD09を選択。

今までPOTENZAで来たので足のセットをPOTENZAに合わせてあるから合わせ直さんと。



とりあえず…どんなタイヤか分からないので、フロント用2本を取り寄せてはめ替え。

寒時期のRE71Rは外すのもハメるのも一苦労、やって外してAD09をはめる



がココで問題w

サイズは同じなのだが丸いRE71



それに対して四角いAD09…コレフェンダー当たるかもww

とりあえず走ってみるしか無いなと思ったら…ガッツリ当たるw

仕方なく仮でキャンバー増して実走…おぉめちゃくちゃ静か(←当たり前w)ハンドリングも悪く無い。

とりあえずコレで足のセット合わせるか。



引っ張り具合も普通w

コレなら4本通しサイズで行くかな😊
2023年12月25日 イイね!

動き出し慣らし中のシルビア。

走らせながら1箇所づつ気になる箇所を潰していく。

箇所は多岐にわたる、セッティングだけで無く、音だったり振動だったりも消して行き快適な車を目指す。



北は雪なので今回も下道で三重まで。

年内に1000kmまで行きたいけれど、仕事が終わっていないので微妙。

さらに…ケツが痛くて一気には走れない。



そこで…エクジェルなる座布団買って敷いてみた、コレで多少でも改善すると良いんだけれど😅

パソコンセットしていざ南へ



四日市で渋滞だろうからそれまでウォーターポンプのセッティングを弄りながら走ってると



北勢バイパス繋がってる❗️

コレは鈴鹿ツイン行くのが楽になるなぁ。

途中、道の駅で休憩しながら松阪市手前でUターン

ところどころで軽く踏みながらメリハリつけて走行。



実はまだ4,000rpm縛りなのでVVLは動かしていない、ECOモードでの走行。

このエコモード、シルビアノーマルの60パイスロットルの状態を作っている。

走る時はパカーンと加速させたいので、BOSCH 83パイスロットルを全開まで開けるが、その状態だと街乗りではちょいピーキーでつらい。

そこで開度を抑えて‘仮想ノーマルスロットル’モードがECOモード、当然VVLも非作動。

前回のお休みはその状態で走って12km/Lの燃費、今日は少し踏みを多く、アイドリング状態で長い間パソコン弄ったりで9km/Lだった。

今はまだ慣らし中なのであまり参考にはならないけれど



電スロはいい感じになってきた。

ノーマルのオーテックは低速トルクがなく、最新のKカーに信号ダッシュで付いていくのは回し気味にしないといけないけれど

ちょい踏みで普通に行けるくらいまではできている。

ケツもかなりマシになったのでちゃんとしたエクスジェルに交換するかな。

あとは古くてカチカチの71Rと細かい振動と…

まだまだ快適には程遠いw
2023年12月18日 イイね!

復活の時

例年に比べて少しだけ余裕がある年末。

この数年でかなり珍しい状況のなか、遂に動かす時が来た。

各部をチェックしてOK、いよいよロードに出る…はずだったのだが



突然のマスターシリンダーブロー🥺

ココなんか有ったか?という場所からフルード全噴射…塗装した箇所はぐちゃぐちゃ

一気にやる気が失せた。


ココ何か有ったか?

こんな漏れ方は初めてでネットで同症状探しても出てこない。

しつこく検索用語を変えてやっと見つけたのは



極稀に漏れるヤツがあるという事、どうやら製造上この裏にPバルブが有ってそれを組む際に使う穴らしい。

製品は当然かしめが入っていてココが吹っ飛ぶのは超レアケースらしいw

しかも漏れたらゴミの様で…幸い後期のマスター新品がストックしてあったので



交換、後期のものにはこの穴は無い。

ってかココが吹き飛ぶのはブレーキング中、吹き飛んだら一瞬でブレーキペダルは床に張り付く。

こんな危険なもの使えるかー💢

悪意すら感じるこの事案を乗り越えて



シルビア用秘密基地を掃除してから



ブレーキフルードのエア抜き。

この部屋、エアツールが使えるだけでなく



冷暖房完備w



今日は本当に寒いのでシャッター閉めてシルビアの作業。



インジケータのセットしたり、配線修正したり…のんびりと作業して



いよいよ明日から復活!

長かった5年もココまで来ると良い思い出。

まだ修正していかないといけない部分は残されているけれど、

第2ステージが始まります♪


2023年12月11日 イイね!

準備完了

この数ヶ月

細かい詰めを繰り返して来たシルビアさん



ようやく普通に走れるとこまできた。

このままエンジンかけたり軽く回したりしてあたりを少しづつつける気でいたけれど、プラグが被って使い物にならなくなるのを繰り返すのも無駄だし

‘世に放つ’か💧



どうしようか…悩む。

動いたところでなかなか時間がこれ以上割けなくなる。

だけど走らせないとできないセットもたくさんある。



とりあえず…洗いながら考えるか💧



水洗いして細かく溜まった汚れをコンパ産んでで磨いた後にコート剤を湿布



ふと見ると…ステップのロゴ、保護シート貼ったままに気づいた。

24年の時を経て剥がすw



室内もガッツリ磨いて準備完了



スイスポさんもやんなきゃならんし…決断の時か?
2023年12月01日 イイね!

乗り心地。

そもそもサーキット グリップ用に設定してあったシルビアさん

今のところサーキットはスイスポさんがいるので考えていなかった



足が…

シートのクッションがほぼ無いスパルコのシート。

レカロのRMSもキツかったけれどこのシートもなかなかw

そこで足を見直すことにした。



全体にレートを3kgfダウンw

反発が低いバネから全体にトルクがあり緩やかに変化するバネに交換



フロントは交換済みでフィーリングはかなり良い。

今回はリアのスプリングを交換。

ウチのシルビアさん、リアはエンドレスの特注モデル。

別タンク式バウンド&リバウンド独立制御式。

サクッとバラして



バネを摘出



組み付けて完了、バネも慣らしが要るので今回はアライメントは無視。

このクルマ、完全フルピロ車



アームだけでなく、ナックルからダンパーエンドまでほぼゴムを使っていない。



ここまでの足になると…コーナーウエイトを計測して車高もアライメントも合わせないといけないので結構面倒w

とりあえず車高も実用レベルに合わせて慣らししてからだな😅

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation