• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】ほぼほぼ…シルビア製作日記の7年、途中断念したり他車種で遊んだり色々有ったな。。


https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 07:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月16日 イイね!

お休み最終日

今年の夏は本当に暑い…作業場の温度はゆうに50℃を超える。

歳をとりだんだん夏場の暑さが堪えるようになったので、例年なら2-3日しか休まないのだが今年は5日も休んだ。



休み前日にヨメがやらかしてくれたので、一気に出かける気も失せて自宅でゆっくり、最終日の午後は家族全員お出かけしてしまったので



チャンス❗️とばかりにシルビアを引っ張り出して気温が落ち始める時間にドライブに出かけた。

どこ行こう…そうだサーキットでも覗きに行くかという事でバイパスひた走り



幸田サーキットへ。

気温高いけど走っている人は数人いて凄いなぁと思う反面、余計なお世話かも知れんけど車大丈夫なんかな?と思ってしまう。

実はチョコチョコ‘知立&岡崎バイパス’を最近ではよく使う。

温度テストで高速使ってたらいくらあっても足らないw

そこでこのバイパスをよく使うのだが、大企業が仕事になると渋滞だらけでまともに走れない。

そのため貴重な週末や長期休暇の時に使うようにしている。



外気温が少し下がったので巡航の温度は良いところで落ち着いている、水温85℃、吸気温48℃、油温72℃、エンジンの音もいいしパンチもありこのエンジンは夏場この辺りで使うのが良さそう。

現状これ以上は難しいし、冬のことを考えるとこれで一旦終了。

この暑さで燃調が狂っている部分は吸気温度補正でいいところまで来ていてこのクソ暑い中でもぐんぐん加速して走ろうとエンジンが頑張ってくれている。

熱ダレの激しい最近のスポーツカーならハイカム使わずとも全く問題なく追えるとこまでできている。



インナーカバーが耐えれるか?◯60kmまでテストしてみたが今のところ全く問題はない、このまま少し気温が落ち着いたらセッティングしたいと思うので…9月の某イベントはパソコン積んでセッティングしながら行くかな😅



走り回ってたらお友達さんに見られてたらしいww

もし見かけたらパッシング等下さい、コンビニかどこかでだべりましょうw



自宅に戻りエンジンチェックして



あぁ…明日から仕事かー、休み中にも案件入って来てるしヘッド戻って来てるから地獄の月末が始まる🥺
2024年08月15日 イイね!

RB26

今年の夏休みもあと2日。

スタートからろくな事が無かったので今年はどこにも出かけず自宅でゆっくり。

今日は午後から墓参りなのでその前に



ヨメのBNR32のチェック😊

アタシが動かすのは昨年のR‘sミーティング以来、夏の暑い時期に細部の確認をしておく。



組み上げて数年…RB26は現在絶好調、RB26は東名パワードのピストンコンロッドで2.65L、燃焼室もポートもフル加工されているのだがブロックにヘアクラック入っているのでブーストは抑え気味。

トラストのサージはスロットルがダメになるらしいので近々、電スロに交換も考えている。



エアコンは高額キットのR134に切り替えてあるので、これだけ暑い時期も快適…考えてみると我が家のエアコンバリ効きはハイオク車ばっかりになってしまったw

エアコン炊くと追加で電動ファンも回るので水温も走行中なら90℃以下をキープできている。

実は全開時のセッティングはまだしていない



パソコン繋いでちゃっちゃとやれば良いのだけれど、暑くてw

久しぶりに乗るBNR32は



調子良い、このままの状態を維持しないとな😊

Posted at 2024/08/15 10:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 ヨメ車
2024年08月13日 イイね!

夏休み直前。

ヨメが電柱にケンカ売って負けてきたw



何もこのタイミングで…

今年の夏はどこも行かないけれど、家族で移動するならエルが快適、そう思ってメンテしたばかりガスも満タンが終了となった。

見た目フェンダーがボコったのとドアミラーが吹っ飛んでいっただけかと思いきやホイールも微妙、何故かナビもデジタルミラーも電源が落ち足もなんかクサイ。

フェンダーは中古が沢山出てるので良いのだがミラーは思ったより高額、アラウンド着いていないのでまだマシだがホイールは交換、アームはどうなのか?電源はミラーがショートした事によるのか全く検討がつかない。

どのみちムスコの部屋の冷蔵庫が微妙と言う事で新幹線キャンセルさせて迎えに行くとなっていたのだが…エアコンの調子が悪いノートしか無い。

3人乗ったら劇遅…さてどうしたものかととりあえず向かう。

途中で朝メシ食って行きは快調、変な煽りもなく渋滞も無く



岡山着

ムスコは午前中に学校があるので、ヨメと電気屋で冷蔵庫を買いムスコが帰るのを待ち愛知に向け出発…寄りたいとこがあると言うので岡山で飯食って帰る事にした



寄ったモールでラーメン屋にイン



チャーシュー大盛り頼んだら結構な数入っててスープは和風、色見たら‘富山ブラック’か?と思ったけれど、煮干しと生姜が効いてて美味しかった♪

腹ごしらえも終わりいざ愛知へ。

帰りは行きと違い殺伐とした高速w

ノートではストレート勝負は出来ないので、速いやつ先に行かせ後ろに入りまた抜かさせと神経使う走行。

前が混み出したタイミングで流れに乗せて走っていると…来たわ😓

何故か街ではそれほどでも無い‘京都ナンバー高級車’がベタベタ寄ってくる。

鬱陶しいので先に行かせるとわナンバーの小僧。

世の中知らんボンボンが代車のLSでイキっとるんか…この先、新名神から名神のジャンクションだな、世の中教えたるかw

案の定、ストレートは前の車煽りまくっとる…だんだんイライラしてきたところで下りの複合高速コーナー。

予想通りおっそいのでテールトゥノーズ、湾岸首都高を思い出すw

インサイドに車体ずらしサイドミラーみてニヤリ😏と微笑んでやったw

ストレート区間に入りノートでは追いつけないので普通に走っていると次の左コーナー手前で道を譲られた。

おっ来る気か、楽しいじゃ無いか❗️…なら消えたるか💧

ノートのリアタイヤ無かったなぁーと思いながら8割程度でコーナーを抜け合流した時には消えていた。

少し走ったところで後ろにいるのは見えていたが、煽りを喰らうこともなく大人しく京都南を降りて行った。

そこからは平穏だったが…伊勢湾岸の三重県部分の高速S字でコンパクトカーに前走られるのは嫌なのか割り込んでくるロッテリア製ランクル京都ナンバーw

なんて日だと思いながらかわしてちょい踏みでコーナークリア…大人しく真ん中車線で走り始めたようだw



車はパワーや金額じゃ無いのは少しは理解できたか。

エアコン効かないコンパクトカーは必死なんだよw、前をでかい車走られたら走行風当たらなくてエアコンは扇風機に変わる、ヘロヘロになりながら地元着



汗かいたので夜は酢の物で一杯、明日からの墓参りとかノートじゃ死ねるなと思ってたらお友達が‘代わりに乗って下さい’とデュアリス貸してくれたー

ホントありがたいことです🙏

Posted at 2024/08/13 17:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2024年08月10日 イイね!

検証

世の中は夏休みに入った。

あたしの休みは少し先だが、外注がやらかしてくれてエンジン組めない🥹

そのため時間潰しでシルビアを弄って検証する事にした。

今回の課題は…



‘走行風取込み方による吸入温度の検証’

夏が灼熱なので停車時に吸入温度が上がるのは仕方ない。

問題は走り出してどう変化していくのか?

外気温に差があるし混み具合もあるので一概に同じとは言えないけれど試してみる事にした。



ウチのシルビア、エアクリーナの吸入口は右のサイドダクトのみ、エアホースを引いてあるわけでは無いが全開で走ればラム過給する作り、フロントデュフューザーはタイヤハウス前まであり純正のインナーカバーが付けてる



純正のインナーパネルはプラでそれほど強度がなく高速域での集積にはいささか疑問があった。

事実、低速時は下がってくるものの高速域では上がるという症状があり疑問だった。



今回、18インチ化したのでタイヤの外径が18mm(片側9mm)大きくなった、それに伴いタイヤが擦るので一時的にインナーを撤去走らせてみたら…

信号停止でグングン上がる吸入温度、コレはスロットルが少ししか空いていない(電スロなのでアイドル制御はバタフライが行う)のでサクション内に暑い空気が溜まる事に起きる。

そこからスタートすると、吸入空気温度は…下がって来ない、本当にちょっと長い距離(数キロ)走らないと下がらない症状になった。

コレはサイドダクトから入った空気がそのままタイヤハウス内に流れてしまうために吸入口までに空気が届かないことを意味していると考えた。

少しくらいかなぁと思っていたけれどコレは大きく違う、早急に対策が必要になった。

何より走っていてエンジンが苦しそう、走行時の吸入温度は55℃までが限界なのもわかった。



プラの純正部品はまだ出る、だが走行風に耐えられているのかは疑問…そこで



巨大なアルミ板を取り寄せて作る事にした、厚さは1.4mm、強度考えると2mmは欲しいが1.4mmでも取り付け方やパーリング加工で強度は出せると考えた。



以前、GTウイング会社の社長と話をする機会があり‘タイヤハウス内の空気を抜くのが1番難しい’と話しておられた。

その時見せてもらった写真から考え、ブレーキ側(内側)に空気を流して熱を受けた空気で外側から入る空気に壁ができる様に考えてみた。

コレでうまくいくか全く未知だけど、試すのは材料以外タダなので😅



盆だから鬱陶しいクルマ多いだろうな…ミサイル化してる奴も多いだろうけれどテスト日和なので



意を決してストリートへ、途中で逆走の一部始終を見て少々ビビったが市街地、田舎道、バイパスなどをグルッと回る。

走り出して数分…あれ?今日ってそんなに気温低いか?なんだかエンジンの調子がいい…観察していると

停車すると吸気温度バーは65℃を簡単に振り切るのだけれど、走り出して十数メートルで



めちゃくちゃ一気に下がり安定する😳

市街地もバイパスも動き変わらず、巡航が長くなれば長くなるほど落ちてくる❗️



今回の検証

インナーフェンダーは強度が高いものが必要、アンダーカバーを取ってしまうと水温が上がる様にこの貧弱なカバーを走行風に耐えられるカタチで作り直すのは意味のある事だと分かった😊

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456 789 10
1112 1314 15 1617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation