• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

日曜(月曜)大工

アタシ…金属は得意なんだけど木材はダメ😅

それでも…どえらい勢いで増える仕事、一体何が起こっているのか?

まぁ来るものは拒まず去るものは追わずがアタシの流儀なので、仕事はちゃっちゃと片付ける。


ところが…



場所をかなり取るこの仕事…やり出すと‘くつろぎテーブル’を占拠、そこで今日はテーブルを作ることにした。

実は術後は順調で今日の休みはシルビアに乗るつもりだったのだが…シフトワークが続くと痛みがある。

左コーナーは良いんだけれど右コーナーはステアもぎこちない、それに加えて雨。

無理する事はやめてこの選択になった。

作業場からチェスト2台をゴソゴソ移動して設置、本来なら買うつもりだったけれどめちゃくちゃ高いのであるものを使う。

コレに天板が必要、幅は2000mmがよかったけど簡単に入手出来ないのでカインツホームに走り物色。

幅が合うものが無かったので1820mmx300mm2枚を購入して帰宅。

チェストの上には15mmくらいの枠が有るのでそこにハマる木材をカットして



おぉ❗️良い感じ♪

乗っけただけだけど全然OK🙆‍♂️

天板に使用したのはブラックウッド(アカシア)と言う集積板、反りもほぼ無く色合いもいい。



作り掛けのワイヤー乗せてみた

コレはワイヤリングし易くて良いかも😊



引き出しにコネクタをストックして作業しやすい様に配置

コレで作業がはかどる。

あとは使いながら必要なものを足していくかなぁ



ハーネス固定するアダプタも欲しいな。

ココからワイヤーを練っじって処理して一気に片付けよう♪
Posted at 2025/03/31 19:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記
2025年03月18日 イイね!

トラクション

昨年のイベントのため



普段はやらない‘見た感じの怪しさ仕様’だった足回り。

コレはコレで割と気に入っていたのだが、踏むと何か‘薄っぺらい感じ’が気になり始めた。

どこか落ち着かないし、ドライでもウェット走っている様な落ち着きのない動き。

今年のシーズンは結局走れなかった、ゆっくりやれば良いか?とも思ったがどうも違う部位も絡んでそうなので手を出すことにした。



やりすぎた感満載のレートアップ、ただでさえ落ち着きがないのに拍車をかけていた。

そこで一気に2kgfダウン、フロントとリアのレート差を1kgfにしてアライメントを変える。

以前は前後ともキャンバー3度30分、このキャンバーだとタイヤの変摩耗も出てあまりよろしくない…接地感が薄いのもコレが影響しているのは分かっていた。

だけど抵抗は減るので燃費は改善…どちらを取るか?と言われたら燃費より走りでしょ…と言うことでコレを前後1度くらい変更して2度20分くらいに合わせる。



コレが抜群に効いた(以前はこのキャンバーだったから当たり前w)

タイヤの内も外も使える様になり、ターンで乗せて行ける様になった。



このタイミングでシートも届いた。

sparcoもそこそこ剛性があって気に入っていたのだけれど、やはり剛性ではRMSに勝てない。

RMSは剛性が高すぎて街乗りには向かないけれど、一度以前の状態に戻した。




仕事が立て続きシルビア弄る時間すら無かった。



せめてと思い‘出張’はシルビアで。

帰り道…久々に走る都市高速、そう言えば足のセット変えてから高速域はチェックして無かったので軽く踏んでみた。

よくなってる❗️接地も出てるしトラクション乗っけてターンに入れる♪

以前の様なアンダーパネル効果で路面に吸い付く感じも戻って来た…だけど、ちょっとだけステアの修正が多い気がする。。



原因は分かっていた。

交換しようと思い立って7年過ぎた‘ステアリングマウントブッシュ’

ここが微妙に動くのでステアリングが1発で決まらず、高速のターンで自分の意思とは違い細かく修正して曲がっていた。

値段上がってないと良いけれど…



少しは上がっているけど片側2,500円、速攻2SET注文w

そして今日…やっと交換できる時がきた。

休みだけれど作業着着込んで、簡単な部位だからすぐ終わると思いきや



アンパネが邪魔で無理w

仕方なくアンパネ外して



交換完了♪



片側はブチ切れてた💧

そのほかの部位もアンパネ外したので処理して…



ダムまで試走。

シートポジションも変更したので、体慣らすため6割程度のペースでコーナーを抜けていく。

以前までのどこか落ち着かない感じが消え、ステアにダイレクト感が戻って来た。

気になる振動もない…何よりコーナーが楽しい♪

やはりメンテ怠ってはいかんな。。

少し暖かくなって来たから全開で走らせるのは無理だけど…サーキット行きたいな😊
2025年03月04日 イイね!

変化

以前、使用していたRECARO RMS

シルビアのエンジンを製作していた5年間、ムスコの学費とか生活費など予算が厳しい時代があった。

いつ完成するかも分からないエンジン、予算はそこをついていて泣く泣く2脚とも友人に売却した。



シルビアが完成した際、シートが無く予算も限られるために購入したSPARCO REV

思いの外‘剛性’も良く…ガチで走らんからコレで良いかな😅と考えていた。



幾度となくポジションを追い込んでセンターを出すために苦労した。



シート自体コンパクトなのだが肩の部分が横に張り出していてドア内装にあたるために最後の最後で調整が効かなかった。

それでも良いとこまで来ていたのでそのまま使用していたのだが…長距離走ると体の負担が大きい。

クビを痛め肩を痛め…そのうち斜めに座っている事が増えた。

更になぜか踏み切れない不思議な感覚があった、やはり戻すか…予算はキツイけど車乗るのがキツくなったらそれこそ本末転倒。



予算は1脚分しか無い、注文してすぐ値上がりが公表されたけど旧価格だった。

4月末から5月末と言われた納期、その間に必要部品を集めるつもりだったが…突然納品され慌てたw







雨のお休み。

体のリフレッシュも兼ねてシルビア弄る事にした、2日もあればポジションセッティングはできるだろう



SPARCO外してシートレールを分解。

RMSは専用のサイドステーが必要ですんなりは行かない。

ポジションを見るために仮組みして実走行、やはり相当大変だなコイツは😅

以前はレカロのシートレールを使用していた。

だがレカロのシートレールはフロアの形状に落とし込んでいるので左右のレール幅が狭く一番下の穴位置が使えない。

そこでいつかRMSに戻すつもりで‘カワイワークス’のサイドレバー式を使用していた、もちろんレカロ車検対応品。

このレール、左右の幅が430mm以上あってシートがフロア近くまで当たらずに下げれる。

ただしフロント側のステーが上にあるのでRMSの前側固定は下まで使えないので注意。

とりあえず鋼材を切り出してサイドステーの位置を出すアダプタを製作、コレにRMS専用サイドステーを組み込んで微妙な位置合わせを出来るようにした



キッチリ一番下まで落とし込んで、ステアリングシャフトの延長線上にシートの真ん中が来るようにセッティング。

座ってみると以前の違和感はない、雨だけれど久々のRMS試乗で走らせる。



良い感じ♪…体の違和感はほぼ無い。

RMSはシェルが硬くパッドが長距離には向かない



CLINGAIRという会社のパッドを購入してみた。

他にも何社かこの手のものは出てるのだけれど…高額💧

足らなければパッドの下にエクスジェルを追加すれば良いのでひとまずコレで走り込んでみる。



ワザと悪路を選んで走らせる、お尻は全く問題ない、パッドが柔らかすぎるとシートから伝わるインフォメーションが減ってコントロールしにくくなるけど今の所良さそう。

驚くべきは…踏み切れる、今まで感じていた‘何かトラクションが薄い’と言う感覚は全く消えた。

ウェットでもタイヤのインフォメーションや車体の動きがキッチリ伝わってくる…そうだ、こんな感じだった。

SPARCOもシート剛性は高かった、でもRMSは別物、前後左右だけでなくありとあらゆる方向の感覚が体に伝わる。

シートはキチンとセンターが出ていないとうまく運転できない、以前友人のシートをセンターに合わせてサーキットで微調整したらそれだけで数秒タイムが上がったほど。

改めてシートは大事な部品なんだと認識。



次の予定は…フロントダンパーのオーバーホール。

スプリングレートやMBR(バンプラバー)含めて、以前の感覚で計算しちゃったからやり直さないと🥺

プロフィール

「@モス

やる気になるまでが長いんですよww」
何シテル?   09/18 12:50
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation