• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

変化

以前、使用していたRECARO RMS

シルビアのエンジンを製作していた5年間、ムスコの学費とか生活費など予算が厳しい時代があった。

いつ完成するかも分からないエンジン、予算はそこをついていて泣く泣く2脚とも友人に売却した。



シルビアが完成した際、シートが無く予算も限られるために購入したSPARCO REV

思いの外‘剛性’も良く…ガチで走らんからコレで良いかな😅と考えていた。



幾度となくポジションを追い込んでセンターを出すために苦労した。



シート自体コンパクトなのだが肩の部分が横に張り出していてドア内装にあたるために最後の最後で調整が効かなかった。

それでも良いとこまで来ていたのでそのまま使用していたのだが…長距離走ると体の負担が大きい。

クビを痛め肩を痛め…そのうち斜めに座っている事が増えた。

更になぜか踏み切れない不思議な感覚があった、やはり戻すか…予算はキツイけど車乗るのがキツくなったらそれこそ本末転倒。



予算は1脚分しか無い、注文してすぐ値上がりが公表されたけど旧価格だった。

4月末から5月末と言われた納期、その間に必要部品を集めるつもりだったが…突然納品され慌てたw







雨のお休み。

体のリフレッシュも兼ねてシルビア弄る事にした、2日もあればポジションセッティングはできるだろう



SPARCO外してシートレールを分解。

RMSは専用のサイドステーが必要ですんなりは行かない。

ポジションを見るために仮組みして実走行、やはり相当大変だなコイツは😅

以前はレカロのシートレールを使用していた。

だがレカロのシートレールはフロアの形状に落とし込んでいるので左右のレール幅が狭く一番下の穴位置が使えない。

そこでいつかRMSに戻すつもりで‘カワイワークス’のサイドレバー式を使用していた、もちろんレカロ車検対応品。

このレール、左右の幅が430mm以上あってシートがフロア近くまで当たらずに下げれる。

ただしフロント側のステーが上にあるのでRMSの前側固定は下まで使えないので注意。

とりあえず鋼材を切り出してサイドステーの位置を出すアダプタを製作、コレにRMS専用サイドステーを組み込んで微妙な位置合わせを出来るようにした



キッチリ一番下まで落とし込んで、ステアリングシャフトの延長線上にシートの真ん中が来るようにセッティング。

座ってみると以前の違和感はない、雨だけれど久々のRMS試乗で走らせる。



良い感じ♪…体の違和感はほぼ無い。

RMSはシェルが硬くパッドが長距離には向かない



CLINGAIRという会社のパッドを購入してみた。

他にも何社かこの手のものは出てるのだけれど…高額💧

足らなければパッドの下にエクスジェルを追加すれば良いのでひとまずコレで走り込んでみる。



ワザと悪路を選んで走らせる、お尻は全く問題ない、パッドが柔らかすぎるとシートから伝わるインフォメーションが減ってコントロールしにくくなるけど今の所良さそう。

驚くべきは…踏み切れる、今まで感じていた‘何かトラクションが薄い’と言う感覚は全く消えた。

ウェットでもタイヤのインフォメーションや車体の動きがキッチリ伝わってくる…そうだ、こんな感じだった。

SPARCOもシート剛性は高かった、でもRMSは別物、前後左右だけでなくありとあらゆる方向の感覚が体に伝わる。

シートはキチンとセンターが出ていないとうまく運転できない、以前友人のシートをセンターに合わせてサーキットで微調整したらそれだけで数秒タイムが上がったほど。

改めてシートは大事な部品なんだと認識。



次の予定は…フロントダンパーのオーバーホール。

スプリングレートやMBR(バンプラバー)含めて、以前の感覚で計算しちゃったからやり直さないと🥺
2025年02月25日 イイね!

ECO

シルビアが動き出してほぼ1年が経った。



エンジンのセッティングから足やシャーシのセッティング、メンテに再製作に費やした1年…どこぞの建物の様に未だ終わりが見えずw

この一年、なぜか仕事も増えてだんだん時間が取れなくなって来た。

今年は年始から立て込み35連勤、やっと昨日休みが取れた。



突然休みになると予定が全く無い。

そんな時、LINK本社からインジェクターデータを貰った。



BOSCH EV14 627cc/minの詳細データ。

自分でも世界中探したけれど怪しいものしか見つからなかったので独自で合わせていた。

休みになったら合わせてみよう…そう思い1週間、やっと時間ができたので打ち込んでみた。

デッドタイム(無効噴射時間)だけで無くショートパルスのデータもある。

このインジェクターはSRやRBなどのポート形状に噴射角がピッタリ合う、他の車両もこのインジェクターを使おうか?と思っていたのでデータ入れてキッチリ合わせられるのは本当にありがたい。



数値打ち込んで…頑張って合わせてあったのでそれほど変わらんだろうと思っていたのだが…



激変してしまったw…全く合わず💧

慌てて街乗りできる様に適度に合わせて、細かい部分をクローズドループに丸投げw

お休みが出来たら合わせるつもりで放置していた。



ようやく休みが来た♪

一気には難しいのでECOモードから合わせて行く。

ECOはアクセルペダル全開でスロットルは80%までしか開かない様になっている。

ケルフォードのカムはHIに切り替わらずLO(250°x248°)のみ。

LOのみとは言え作用角はまずまず、海外製カムは作用角の考え方が違い表記は1mmリフトの数値、なので日本の表記にすると…まぁまぁきてる作用角。



のんびり高速で下を合わせる。

なんだかアクセルすごいピーキーになった…ショートパルス入れたからちょい踏みで反応抜群。

高速巡行は…ちょー薄いw、A/F17とかでぐんぐん走る💧

大方あって来たので‘クローズドループラムダ’を低回転域のみオン、良い感じになったところで‘やらかすヤツ’登場



人の前に強引に頭ねじ込んできてフル加速する馬鹿タレ。

WRX S4 STIとエンブレムが貼ってある…こう言う‘オレは早いんだぞ❗️’やつが1番ムカつく😠

こう言う時に爆発的に加速できないNAは辛い、ワンテンポ遅れてECOモードのまま(セッティングは合わせて無いw)全開❗️…あれ?追いついてくぞ…コイツ水平対向エンジン+ターボじゃ無いのか??

調べてみた…要は86のエンジンにターボ着けたヤツだったw

なんだ…意外に行けてるじゃん、うちのシルビアさん😅



こうなると全開セッティングが楽しくなる😅

燃料絞り込んで…



LOカムで7,300rpm、NAなので空燃比は12台であわせる。

ターボの燃料消費/psは280g/psh、NAの燃料消費/psは甘めで220g/pshなので…



大雑把にエンジンパワーはこの辺り、ここから車両ロスを引いて



まぁまぁ…LOでこんだけあれば遊べるな😎
2025年02月19日 イイね!

走り回り

本当に走り回る状況がようやく落ち着いた。



仕事だけど…お休みを潰して行くので、あえてシルビアで移動。

交通費は赤字だけれど、乗れるうちに少しでも早く乗っておきたい。



富士の出張は楽しかった。



ショートコースはバンクの内側にあるんですね、昔一度バンクを歩いた事がある…っても立ってはいられず下から見上げたっけ。

この出張は往復に条件を設けず、踏みたい様に踏んで走った。

ウチのシルビアはオーテック4.1ファイナルのHPI6速、ギア比の関係で3,000rpmで100km

静岡の120km/h区間はほぼ4,000rpm、エンジンの負担は大きく燃費も落ちると考えたけれど、燃費は11.9km/L

ここまで手が入ったエンジンなら上出来だと思う、エンジンに関してもヘタる事なく状態は良い。

それでも…普通に走る速度で回転が上がるのはあまり心臓に良くない。



そこで6速ギアだけノーマルのギアに戻す方向に転換することにした。

多少シフトアップでドロップする回転は仕方がないが、今のギアで全開まで回しても250km/h付近で頭打ち。

パワー的に300km/hを目指しているわけではないけれど‘夢’が見たくなったw



それを踏まえて今週の出張は高速での回転を3,000rpm程度に抑えてどのくらい改善するのか?を確認してみた。

同じ回転でもギア比が変われば走る距離が違うので参考で



結果、12.3km/L

0.4kmの改善だが、富士の時より市街地走行も多く大渋滞にも巻き込まれたのでまずまずか?

コレを踏まえて‘ギア交換’フラグが立った。

更に



LINK本社からインジェクターデータを頂いた。

調べても出てこなかった‘ショートパルス’のデータもある。

インジェクターの最適化+ギア比最適化で14km/Lを目指したい。




次期フェーズでSR22VEは決まっている、カムは変更する可能性があるが今より500rpm低い回転であと30ps乗せたい。

そうなれば燃費も悪化するので今のうちに詰めれるとこは詰めておきたい。



いまは全く時間が取れない。

残念だけど今シーズンのサーキットシェイクダウンも無理だろう。

各SNSからたくさんのお問い合わせをいただき仕事は全く空く事が無い…ありがたい事だが時間が無いのは非常に辛い。

今は今後やる事の準備期間と考えて日々を終えるのがやっとこ。

明日は大学病院へ検査結果を聞きにいかないといけない…何事もありません様に、祈る事しかできないのが辛いなぁ🥵
Posted at 2025/02/19 22:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記
2025年02月17日 イイね!

生きてますよー

なんだか…日々の流れが変わり全く休みが取れず。。



先週は富士にセッティングで駆り出され



富士のショートコースへ

何とか合わせて地元に帰り



ちゃんとされていないクルマをちゃんとしたら



今週は神奈川へ駆り出され
…ハマりw



魔の2日目を喰らう羽目にw

ここまで35連勤…一応、生きてます



近況報告でしたw
Posted at 2025/02/17 22:50:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記
2025年01月21日 イイね!

完オフ

今年に入ってより一層バタバタしている…病院や整体に行きたいけれど、それすら無理な状況🥺

更にここへ来て…2月は2週連続で関東方面に出張が入りほぼ20連勤が確定、ヘタすると3月は北関東へ。。

忙しいのは有難いのだけれど、ゆっくりする暇はもらえなさそう。

貴重なお休みの今日は完全にオフにする事にした。



とはいえ…朝からシルビア直そうと動き出す。

先日やらかしたお山での減速帯、かわしたつもりだったが打ちどころが悪かったようでリップが割れただけでなくサイドの網まで取れていた🥹



上から行けるか?と思ったけど、ウォーターポンプが邪魔で無理。。

諦めてバンパー外すまで我慢する事にして、冷間時の始動を対策。

一気にやる事がなくなってしまった。




こうなると仕事始めそうになるので



エンジンのチェックだけ済ませて、スタンドでガソリン満タンにしてドライブに行く事にした。

急ぐと時間が余るので、今日は下道オンリーでついでに燃費も見ておく事に。



クラッチ変えてから…ギアノイズが消えただけでなく、メタルクラッチの時はギクシャクした6速1,200rpmあたりも十分に使えるエコカーになったw

しかもエンジンの特性のおかげで、その回転からアクセル踏み込むだけで加速体制に入れるので街乗りはちょー楽チン。

スタートも回転上げる事なく行けるので‘きっと燃費は改善しているはず’



まったり市街地を抜け、混み合う繁華街も抜け、ちょー低速のおじいちゃんおばあちゃんに捕まりながら



海沿いを南下。

途中休憩したり、ちょっとそれて昔走った懐かしい場所を通り帰宅。



半島をゆっくり一周、天気も良くて少し暑いくらい

物凄く良いリフレッシュになった。

実は今日、サーキットでシェイクダウンも目論んでいたのだが…鈴鹿ツインが休業、左前の足も異音が出てきているので見送った。

サーキット走ってたらこんなにリフレッシュはできなかったろうからまぁヨシとした。



走行距離は131km…思いの外距離はなかったなぁと思いながらスタンドへ走る。



給油量は12.46L…ってコレって



おぉーまさかの二桁が出た😳



SR20フルチューンと言ってもおかしくないハイチューンエンジン。

カムはLOが250x246、HIが314x308のラフなアイドリング

下道ロングで8.5km/L走れば良い方かな?と思っていたけれどコレはガソリン高い今の時代には有難い。

高速巡航なら二桁行くのは分かっていたけれど、下道ロングでコレはお財布助かる。

来月…高速の燃費も再計測しようかな😊

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation