• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

だらだら💧

年末に…ヨメがインフル発症し‘籠り’確定の年末年始。

幸いアタシとムスメ、帰省したムスコは大丈夫だったけれど、全く予定が組めずの新年を迎えております😅



年末に



格納したシルビアは全く手を出さず



帰ってムスコが乗るだろうと思いメンテしたスイスポさんも乗らず



久しぶりのエルで。

めっきり年末とか長期休みにしか乗らないエル。

ムスコが居ない3人の時は‘ヨメノートなんちゃってニスモ’かムスメの‘キャンバスちゃん’しか乗らず…要らねーと思ったけれどヨメが‘エルは要る❗️’と言うので売られずウチにある。

こんな年末年始だけど



ムスコのリクエストでカニと格闘したり



コレまたムスコのリクエストで、お伊勢さんのおかげ横丁でコロッケ食ったり



孤独のグルメを見続けた結果…焼肉食ったり(実はあまり焼肉が得意じゃないw)

いろんなもん食いに行くお休みに😅

今日から馴染みのお店がやってると聞き



ご挨拶に。

以前はお正月に京都 伏見稲荷に初詣してその日の夜はココのお店でパターンだったけれど、大将が正月は休むとなったので今年も2日にご挨拶。



明日はムスコの生活用品をあちこちに買い出しに行き、夜はムスコの希望で寿司🍣と決まっているので…



今年の初シルビアは…4日に稼働となる予定。

今年も新たなフェーズが待っているので、予定を淡々とこなしていきます。

今年もアホなオッさんにお付き合いのほどよろしくお願いします🙇‍♂️




今の希望…サーキット行きたいなぁ…右肩先に直さないと無理かな。。


2024年12月30日 イイね!

1年

シルビアが動き出して



1年が経とうとしている。

昨年の今頃は



エンジンが載っかり、24年1月の始動を夢見て年末年始もコツコツ組み立てていた。

当初、検査を通すのは25年5月以降と決めていた。

ムスコが大学を卒業し社会に出てからと考えていたのだが…勢いで24年1月に公道復帰を果たすこととなった。



今年は本当に色々な方々とお会いしてシルビア話を沢山した。

ありがたい事にオッサンの趣味で作ったクルマに興味を持ってもらいさまざまな事をお話させて頂いた。

あちらこちらに行きながらセッティングもありとあらゆる方向でやりながらの1年

現状LOカムのみの‘ECOモード’とHIカム入れて電スロも攻撃的な‘スポーツモード’の2種類のセッティングを切り替える方向で落ち着いた。



ECOモードは燃費を意識しながら、ストリートでの気持ちよさを追求、トルクカーブの谷も浅く3,500rpmあたりのピックアップも最高、全開でアクセルは80%開度に抑えてほぼストリートではこのモードで十分な状態



対してスポーツはスロットルの開度もアクセル開度にリニアに反応、もちろんスロットルは100%まで使用、ハイカムに切り替わる場所で谷が少し深くなるが回転上昇の速度もギリギリで抑えて9,000rpmまで一気に回る。

トップパワーはさらに上で出力するようだけれど、phase1はエンジンのデータを取るのが目的なので8,800rpmで抑えてある。

さすがにスポーツモードは燃費も恐ろしいが



ECOなら普段ノリで目標だった9km/Lを超えた。

高速なら二桁行くのは分かっているし、この極悪なカムでここまでの燃費ならまずまず。

パワーもオーテック純正(実測)に約40ps(LOカム)&80ps(HIカム)くらいは乗っけられたのでひとまずコレでヨシとした。



そして25年は始動後2年目に入る。

ココから新しいPhaseに向けて動き出す。

Phase2までに…



増大したパワー&トルクに対して不足し始めたボディや脚などシャーシ部分の改良。



現在、体に伝わりづらい車体の動きをより明確に伝えるため、内装部品のセット変更をまずは試みる。

年明けの早い段階でピストンは設計が終わると思うので


Phase2用の部品を収集開始、高回転エンジンのピークを抑えて8,300rpmあたりでピークを持ってくるように



新しいカムシャフトの選別。

テスト使用しているエンジンを分解して問題点は新たに対策してNA最終局面へ移行する。

1年で



1.3万キロは走ったので残り0.7万キロ辺りでエンジン降ろして分解計測、



エンジンを組んでいる間にボディ側のハーネスも全て引き直し予定。

次期SR22VE GTspecエンジン仕様がいよいよ始まる…の前に



年末の洗車は右肩の状態が悪いのでkeeperに丸投げ😅

細かい部分を帰って掃除して



シルビアの2024年が終わり(のはずw)

来年もよろしくお願いいたします🙇‍♂️
Posted at 2024/12/30 15:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月25日 イイね!

年の瀬大掃除。

ウチの車6台を年越しまでに、掃除メンテ諸々。

今年予定の仕事はほぼ終わったので今日から一気に片付ける。

とは言え…ムスメのクルマは秋の購入時にフルでやっているのでOK🙆‍♂️

ヨメの通勤車も数ヶ月前に終わっているので、今年は4台で終わる。

とりあえず簡単なとこから片付ける。



シルビアが動き出し‘長期放置中’のエル💧

乗るのはたくさんの人間を乗せる時だけになってしまった…乗ったら放置なので汚いこと汚いこと💧

距離的にエンジンオイルも替えないといかん時期だけどまずはこのデカブツの掃除。

なんだけれど…実は右肩をずーっと痛めていて(ステアリングもまともに回せないのでサーキットすら自粛中🥹)内窓掃除がキツイ。



仕方ないのでこのサイズでも料金が安いkeeperに丸投げww



おかげで視界良好♪

シルビアのメンテナンス洗車も年内に予約が取れた。



帰って掃除機かけて



雑巾掛けて綺麗になった😍

コレでエルはエンジンオイル交換して終わり。

続いて…コレまた絶賛放置中の



ムスコスイスポ君

ムスコが規制してくる前に、足のセットを街乗り様に変更、オイルも交換して洗車は洗車機にブチ込みたかったけれど

お安いリアスポイラーを破壊するのが怖いから息子にやらせるかな😅



今回からオイルはA.S.HからMoty‘sにチェンジ、いつスイスポをムスコが持って行っても入手が簡単なオイルに変更。

車検のたびに手を出してやれなくなるので、怪しさ満載のところは完全合法にチェンジ。

コレであと2台…シルビアはそれほどだけど、問題はヨメのBNR32。

今回は何も出んでくれよー。。
Posted at 2024/12/25 19:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2024年12月24日 イイね!

最後のお休み

早いもので2024年も後僅か。

今年の12月は当初ヒマだったのだが、中盤以降に怒涛のトラブル続き&イベントでいっぱいいっぱい。

先週末に



うちわで‘暴年会’をしてやっと終わると思ったら…

2日後に鈴鹿走るクルマが突然駄々こねて



救援に走ったけれど問題解決にならず何か流れが良く無い。

今年後半は病気や怪我も多くてほとほと疲れだけが増していく状態だった。



昨日のお休みは残務だったり経理だったりをバタバタ片付けながら



なぜか毎回リセットされてしまうエアコン&ヒーターコントロールのチェック、常時がおかしいと思いたぐると…ヒューズが着いてない💧

スペアのヒューズだと思ったのがまさかの大事なとこだった様で…刺したら無事普通になったw

そして今日

いつもお世話になっているトコに手土産でもと思い



少し走ることにした。

コレが今年最後のドライブ、今年1年たくさん走った、こんなに走るのはこの車買って初めてだと思う

時間もあるので目的地の行けるとこまで下道で向かう。

国道23号をひたすら南下、途中からバイパス走って三重県大内山へ。

うちの家族も大好物の



大内山牛乳が出しているプリンを買いに…ところが直売所は定休日、慌てて売っているトコ思い出しなんとか購入。



こっちまで来たから‘コケコッコー共和国’寄って肉も買っていくかーと思ったら…こちらもまさかの定休日🥹

なんか本当にここ最近を象徴しているかの様なダメっぷり。

こう言う時は碌なことがないので



あちこちで休憩をとりながらゆっくり帰る。




今晩はヨメさんが忘年会で居ないのでムスメとデート



時間が来るまで‘シャーシ用ジャンクション’の製作して、



夜は居酒屋でMerry Christmas
Posted at 2024/12/24 18:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2024年12月16日 イイね!

燃料

最近の車は‘可変バルタイ’だったり‘可変カム’だったり‘連続可変’だったりその両方だったり…色々とめんどくさいw

NVCSだったり初期のVVTなんかはオンとオフだけなので然程めんどくさくはないんだけれど、吸排気のバルタイが連続可変するエンジンはセッティングにも相当の時間を要するし、燃料テーブル1枚では足らずデュアルや4D、5Dのテーブルを使ってセッティングしないと良いとこには入らないことが多い。

そもそも可変バルタイは中速域でのトルク向上が主であり、昔は可変など無かったため、アイドルがバラつく状態でのセッティングを余儀なくされたものだ。

可変バルタイにはクセがあり、各社で考え方が違うものの大まかに可変テーブルの形は同じになる。

こう言うセッティングはまず可変を止めてキッチリ出したのちに可変を動かして別テーブルで燃料を足すのが手っ取り早い。


ウチのシルビアはVEと呼ばれるヘッド。



可変バルタイでは無く可変カム…要はVTECなのだが、カムが切り替わるだけなのでテーブル一枚で合わせてきた。

セッティング的にもそう難しい部類では無いのだが…問題はカムシャフト。

以前使っていたN1カムも悪くは無いのだけれど作用角の関係か5,000rpmあたりでいっぱいいっぱい、そこからカムが切り替わるのでどうしても中間のパンチが薄く乗ってて‘楽しくない、回るだけ’と言うイメージが強い。

ギリギリまで積めればそこそこパワーは出るのだろうけれどDEカムよりショボいLOの作用角なのでかなり辛い、その代わり燃費は素晴らしいものがありどちらで行くか最後まで悩んだがKELFORDカムで行く事にした。

だが…どうしても切り替えのあたりでラムダが暴れる、カムが切り替わって少しの間は燃料が入らない事も分かった、バルブタイミングは自分の使用にに合うように独自の数値を使っている。

だがさまざまな細かい状況に左右されるNA、合わせきるのは不可能か?と思うくらい大変だった。



季節が進み外気温も下がって来て、ベースのセッティングを決めるなら今しかない。

吸気温度20℃から40℃で合わせて、真冬と真夏は補正で合わせる。

思い切って‘連続可変’の様に2テーブルに分けて考えることにした。

まずはLOカム側のセッティングをキッチリ詰めることから…と言っても上の部分だけなので、まずはLOカム全開で‘パワー&トルクが薄れる’トコまでメーターを見ずに踏む。



6,000rpmくらいかなぁと思ったら…8,000rpmくらいまでLOカムでパワーがついてくる😳

しかも高いギアでもお構いなしに加速していく。

KELFORDのLOは250°x248°、DEのポンカムくらいの作用角だったからてっきり6,000rpm後半が良いところだろと思っていた💧

カムはプロファイル次第で作用角が同じでも全く違うカムになるけれどこのカムは一体。



LOカム固定はECOモードなので、電スロも80%までしか開かないw

それでいて…インジェクター47.2%、627ccx47.2%=296cc、ほぼ300cc噴いてるって事は…SpecSのインジェクター全噴超えちゃってる💧

コレでも中間のトルクを抑える方向のバルブタイミング、基準値にしたらどうなっちゃう訳。。



中間が少し濃いので調整して5速6,000rpmまで踏んでみた…十分じゃんw

ストリートにハイカムは要らんことが発覚❗️

むぅ…コレHIカムオンにしたらどうなちゃうん??

マジでピークパワー出力点は9,500rpmなのか?

腰下、その回転で持つんかいな😰

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation