• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

年の瀬大掃除。

ウチの車6台を年越しまでに、掃除メンテ諸々。

今年予定の仕事はほぼ終わったので今日から一気に片付ける。

とは言え…ムスメのクルマは秋の購入時にフルでやっているのでOK🙆‍♂️

ヨメの通勤車も数ヶ月前に終わっているので、今年は4台で終わる。

とりあえず簡単なとこから片付ける。



シルビアが動き出し‘長期放置中’のエル💧

乗るのはたくさんの人間を乗せる時だけになってしまった…乗ったら放置なので汚いこと汚いこと💧

距離的にエンジンオイルも替えないといかん時期だけどまずはこのデカブツの掃除。

なんだけれど…実は右肩をずーっと痛めていて(ステアリングもまともに回せないのでサーキットすら自粛中🥹)内窓掃除がキツイ。



仕方ないのでこのサイズでも料金が安いkeeperに丸投げww



おかげで視界良好♪

シルビアのメンテナンス洗車も年内に予約が取れた。



帰って掃除機かけて



雑巾掛けて綺麗になった😍

コレでエルはエンジンオイル交換して終わり。

続いて…コレまた絶賛放置中の



ムスコスイスポ君

ムスコが規制してくる前に、足のセットを街乗り様に変更、オイルも交換して洗車は洗車機にブチ込みたかったけれど

お安いリアスポイラーを破壊するのが怖いから息子にやらせるかな😅



今回からオイルはA.S.HからMoty‘sにチェンジ、いつスイスポをムスコが持って行っても入手が簡単なオイルに変更。

車検のたびに手を出してやれなくなるので、怪しさ満載のところは完全合法にチェンジ。

コレであと2台…シルビアはそれほどだけど、問題はヨメのBNR32。

今回は何も出んでくれよー。。
Posted at 2024/12/25 19:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2024年12月24日 イイね!

最後のお休み

早いもので2024年も後僅か。

今年の12月は当初ヒマだったのだが、中盤以降に怒涛のトラブル続き&イベントでいっぱいいっぱい。

先週末に



うちわで‘暴年会’をしてやっと終わると思ったら…

2日後に鈴鹿走るクルマが突然駄々こねて



救援に走ったけれど問題解決にならず何か流れが良く無い。

今年後半は病気や怪我も多くてほとほと疲れだけが増していく状態だった。



昨日のお休みは残務だったり経理だったりをバタバタ片付けながら



なぜか毎回リセットされてしまうエアコン&ヒーターコントロールのチェック、常時がおかしいと思いたぐると…ヒューズが着いてない💧

スペアのヒューズだと思ったのがまさかの大事なとこだった様で…刺したら無事普通になったw

そして今日

いつもお世話になっているトコに手土産でもと思い



少し走ることにした。

コレが今年最後のドライブ、今年1年たくさん走った、こんなに走るのはこの車買って初めてだと思う

時間もあるので目的地の行けるとこまで下道で向かう。

国道23号をひたすら南下、途中からバイパス走って三重県大内山へ。

うちの家族も大好物の



大内山牛乳が出しているプリンを買いに…ところが直売所は定休日、慌てて売っているトコ思い出しなんとか購入。



こっちまで来たから‘コケコッコー共和国’寄って肉も買っていくかーと思ったら…こちらもまさかの定休日🥹

なんか本当にここ最近を象徴しているかの様なダメっぷり。

こう言う時は碌なことがないので



あちこちで休憩をとりながらゆっくり帰る。




今晩はヨメさんが忘年会で居ないのでムスメとデート



時間が来るまで‘シャーシ用ジャンクション’の製作して、



夜は居酒屋でMerry Christmas
Posted at 2024/12/24 18:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2024年12月16日 イイね!

燃料

最近の車は‘可変バルタイ’だったり‘可変カム’だったり‘連続可変’だったりその両方だったり…色々とめんどくさいw

NVCSだったり初期のVVTなんかはオンとオフだけなので然程めんどくさくはないんだけれど、吸排気のバルタイが連続可変するエンジンはセッティングにも相当の時間を要するし、燃料テーブル1枚では足らずデュアルや4D、5Dのテーブルを使ってセッティングしないと良いとこには入らないことが多い。

そもそも可変バルタイは中速域でのトルク向上が主であり、昔は可変など無かったため、アイドルがバラつく状態でのセッティングを余儀なくされたものだ。

可変バルタイにはクセがあり、各社で考え方が違うものの大まかに可変テーブルの形は同じになる。

こう言うセッティングはまず可変を止めてキッチリ出したのちに可変を動かして別テーブルで燃料を足すのが手っ取り早い。


ウチのシルビアはVEと呼ばれるヘッド。



可変バルタイでは無く可変カム…要はVTECなのだが、カムが切り替わるだけなのでテーブル一枚で合わせてきた。

セッティング的にもそう難しい部類では無いのだが…問題はカムシャフト。

以前使っていたN1カムも悪くは無いのだけれど作用角の関係か5,000rpmあたりでいっぱいいっぱい、そこからカムが切り替わるのでどうしても中間のパンチが薄く乗ってて‘楽しくない、回るだけ’と言うイメージが強い。

ギリギリまで積めればそこそこパワーは出るのだろうけれどDEカムよりショボいLOの作用角なのでかなり辛い、その代わり燃費は素晴らしいものがありどちらで行くか最後まで悩んだがKELFORDカムで行く事にした。

だが…どうしても切り替えのあたりでラムダが暴れる、カムが切り替わって少しの間は燃料が入らない事も分かった、バルブタイミングは自分の使用にに合うように独自の数値を使っている。

だがさまざまな細かい状況に左右されるNA、合わせきるのは不可能か?と思うくらい大変だった。



季節が進み外気温も下がって来て、ベースのセッティングを決めるなら今しかない。

吸気温度20℃から40℃で合わせて、真冬と真夏は補正で合わせる。

思い切って‘連続可変’の様に2テーブルに分けて考えることにした。

まずはLOカム側のセッティングをキッチリ詰めることから…と言っても上の部分だけなので、まずはLOカム全開で‘パワー&トルクが薄れる’トコまでメーターを見ずに踏む。



6,000rpmくらいかなぁと思ったら…8,000rpmくらいまでLOカムでパワーがついてくる😳

しかも高いギアでもお構いなしに加速していく。

KELFORDのLOは250°x248°、DEのポンカムくらいの作用角だったからてっきり6,000rpm後半が良いところだろと思っていた💧

カムはプロファイル次第で作用角が同じでも全く違うカムになるけれどこのカムは一体。



LOカム固定はECOモードなので、電スロも80%までしか開かないw

それでいて…インジェクター47.2%、627ccx47.2%=296cc、ほぼ300cc噴いてるって事は…SpecSのインジェクター全噴超えちゃってる💧

コレでも中間のトルクを抑える方向のバルブタイミング、基準値にしたらどうなっちゃう訳。。



中間が少し濃いので調整して5速6,000rpmまで踏んでみた…十分じゃんw

ストリートにハイカムは要らんことが発覚❗️

むぅ…コレHIカムオンにしたらどうなちゃうん??

マジでピークパワー出力点は9,500rpmなのか?

腰下、その回転で持つんかいな😰
2024年12月10日 イイね!

ほぼ完成したけれど、そこはすんなりいかず💧



純正のエンジンクリアランスなら8,000kmでオイル交換なのだが(オイルの質はそこそ良いもの)、どうも音が気になる。

ちょいと横道にそれるけれど‘安いオイルをマメに替えるか’‘良いオイルを長く使うか’だけどアタシの考えは後者。

オイルは値段でベースやら添加剤が変わるけれど、安いオイルはそもそもグレードがちゃんと出てるか怪しい。

コレはたくさんのオイルを機器に入れてテストしたから言える事だけど、安いオイルは本当に危ない。

物によっては数キロ数分しかグレードを維持できない。

添加剤も安いと通常の走行温度で分解しスラッジになるものも多い。

なので添加剤がほとんど使われていないオイルを使うようにしている。


今回のピストンは



海外製のCPキャリロなのだが、国産のピストン素材と違い膨張比が違いクリアランスが大きい。

SRの純正は2/100と言う逆に恐ろしいクリアランスだが、国産の社外は4/100~5/100程度のクリアランス。

コレくらいのクリアランスならエステル合成オイルで8,000~10,000kmで交換が基準

だが…海外製は7/100くらいのクリアランス

果たしてどのくらいオイルが持つんか?全く謎だった。



今使用しているオイルはMoty‘sのM114 40H

コストと考えても6,000kmくらいもって欲しいのだけれど



4,000km手前でエンジン音に雑味が🥹

普通に乗るなまだいけるけれど、踏んだ時はちょいと躊躇う。

クリアランスが広いピストン、冷間時のガス抜けを考えると仕方は無いけれどこの距離での交換サイクルは辛い。



しかし…車を守れるのはオーナーのみ、安いオイルをマメに変えても1発踏んだら終わり(すぐにダメになるわけではなく蓄積する)

良いオイルでもマメに替えるのは予算が嵩むが酷い状況は避けられる。

やはり…次のエンジンまでは我慢するしか無いかなぁ。。
2024年12月02日 イイね!

なんか細かい部分が気に入らない、とくに低回転の音。



パソコン積んで走るのはやめようと思ったけど、気になるなら仕方ない見えない様に置いて走る事にした。



低回転の音の原因は何となく分かっている。

ギリギリまで詰めても良いけれど、低回転域(街乗り領域)は結構曖昧なので絶対終わらない。



そこで‘ノック’を使って追い込む事にした。

音の原因は点火時期‘ちょいと遅いかなぁ’と感じていたけれど、問題なく走ってしまうので後回しに💧

高回転の点火は大体合っているけど、下の点火は吸気温度やら色々なものが絡むのでめんどくさい。

とりあえず…4,000rpm以下の点火を適当に進めて走行…あれ?

実は高速走った時、3,000rpm以下がやたら煩いなぁと感じていた。

いろいろな音が絡むので一概に何が悪いのか、セッティングが終わったら一つづつ潰して行く予定だったけれど…どうやら点火が原因だったらしいw

明らかに街乗りの音が変わり



燃費も改善、アクセルのつきは格段に良くなった…こうなると欲が出てくるw



点火をいじり直し、いろいろな要素が絡むと出るノックはリタードテーブルで気筒毎に制御する方法へ。



季節が良くなり‘紅葉マーク’で混む(蛇行する)峠道をタイミング見計らいアクセルオン、格段にアクセルレスポンスは良くなり走りたい欲は鰻登り☺️



おっさんだけど紅葉には興味がないけれど、せっかく良い時期に来たのでパチリ。

コレで本当に完成かと思ったら…水漏れ再発。。

まだまだ終わりそうにないらしい🥹

プロフィール

「@モス

やる気になるまでが長いんですよww」
何シテル?   09/18 12:50
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation