• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

未完成

ムスコ、卒業して地元には戻らない事になりそう。

スイフトはいずれ落ち着いたら持っていきたいと言う事になり普通のスイフトに戻す事になった。

もう少し…やりたかったけれど、サーキット走る余裕など無いだろうし、ここ最近の車検事情を踏まえて確実にそのままアタシが手を出さなくても車検通せる仕様にする…ある意味‘未完成’で終わってしまった🥹



こうなると…サーキットお遊びは‘シルビア’

まぁガチアタックはしない‘エンジョイ’に移行するので今のままで十分ではあるのだが…問題はボディだった。



このボディを任せた方は既に引退、細部まで手をかけてあるのでクラッシュは是が非でも避けたい。

ヨメのGT−R共々、預けれる場所が無くなってはや5年。

その間、評判を聞き数件に細かい部品の塗装を出したものの普通以下…とても出せるシロモノでは無かった。

そんな事もあり…エンジンルームの作業は素人の自分が苦労してやった。

ところが…



車検終わりにブレーキマスターが暴発、苦心して塗った塗装がボロボロになって一気に萎えた。

いずれ…と考えていたけれどやはり‘プロ’に頼もう、だがどこに依頼すれば…

そんな時、お友達さんの同級生がちょっと離れているけれど板金やってると話が入った。

一度機会があり事情を説明すると…シルビアもGT−Rも大丈夫です、任せてくださいと…神が舞い降りた、しかもスポーツカーにも思入れがある方で塗装した車両も見せてもらったがなかなかのレベル、これなら任せられる♪

そうなるとやりたい事が一気に出て来て…



次期はサイクルにする事にした。

実は初めは‘シェイブドベイ’だけの予定だった、だがあちこち分解していると目に入るサビ。。

パネルを張り替えるにも熱は入れたく無い、熱を入れれば確実に金属の寿命は縮まる。

このボディを作ってくれた板金屋も今回から頼む板金屋も‘熱入れない’ことに賛同してくれている。

強度の必要が無い部分は‘アルミ板金でパネルボンドを使用’と言うめんどくさい方法もOK🙆‍♂️

そこで…実物で伝えるべく



シルビアでドライブついでに行って来たw

方法と内容を伝えて‘妥協は無しで’と

クルマ作りは一度妥協すると‘妥協の産物’になる、自分の技術で無理な部分はその道のプロに任せて請求分は払う。

このシルビアはいつ完成するか全く分からない、けれど妥協しない上に初めて自分のやりたかった乗りたい車ができる。

サイクルに関しては錆のこともあり自分で大まかな形を整形、その状態から板金のプロに任せてシェイブドしてカラーは‘ニスモシルバー’で光沢ダウンで行こうかと思う。

スイフトは未完成で終わってしまったけれど、シルビアは可能な限り完成を目指す。

そのため手に入る純正部品(作る事が困難な部分)を入手しながら



ボディは常に良い状態を保つため、乗ったら洗ってチェックして格納。




サイドにジェネレータが欲しいな💧

バンパーの高さと合わなくなるかなぁ…1.4mmのドライカーボンならいけるか?測ってみるかなw…これだから終わりが来ないとも言うww

2024年09月28日 イイね!

次期

そろそろ次の予定を。



一区切りついたので次の仕様を考え始める、と言ってもサーキットテストもまだなのだが今回‘置き系’のイベント出てみてハマる人の気持ちも理解できたのでちょいとばかり方向を修正する事にした。

アタシ的には走る事が全て、見た目は二の次だったけれど’置いても走っても良い‘方向に変更。

楽しいことは全部やれたら良いので😅

っても…



外見は大きく変える気は無い、オッさんなので派手なのはちょいと抵抗がある。

なので最低限足すくらいで行こうと思っている…見た目普通で周りに溶け込む方が色々めんどくさくなくて良いので。



エンジンルームは大幅に変更…と言うか直そうと思う。

シルビアが動き出して数ヶ月



ブレーキマスターのメクラが吹っ飛びブレーキフルードまみれになり折角塗ったエンジンルームがマダラに🥺

この部分は本当に泣けた…もう一度降ろして塗り直そうかと思った。

だが急ぐ理由があってワイヤータックだけして積んで次の降ろすタイミングでやる事にしていた‘シェイプドベイ’

ウケようがウケまいが‘最後まで自分の乗りたい仕様’を作ると決めていたのでめんどくさいけどこの方法をとった。

クルマってやりたい事が無くなると少なからず‘飽きる’ので常に次の仕様を考えている‘完成しない仕様’…どっかの寺みたいな感じw




さてシェイプドベイだが色々試作を始めている。

古いクルマなのでなるべく‘熱’は入れたく無い、どんなに対策しても熱を入れた部分は酸化し始める。

酸化はサビを生み金属の劣化を早める、そこで



ブリスターの貼り付けにも使用した‘パネルボンド工法’を採用。

最近の車にも使用されるパネルボンド、固まれば強固に接着できボディ補強にも使用するこの工法は一切熱がかからない…しかも溶接できない物同士も接着可能だし固まった後に整形もできる。



メーターパネルに使用したドライカーボンも全く問題なく肉痩せもなくくっついている。

コレでサビて朽ち果てた鉄板部分を削り落としてサビないアルミやステン、チタンも接着できるので心配もかなり減らせる。



そんなパネルボンドが使える事がわかったのでシェイブドベイに使う穴埋めも長時間では割れるパテや錆びる溶接を使わずともパネルボンドが使える。

んじゃ埋めてみるかーと思った時ふと思い立った。

そもそもウチのシルビアはNA、次は2.2Lハイコンプ仕様と決まっているので…太いタイヤなんて要らないから‘サイクルフェンダーも要らんかなー’と思っていた。

太いタイヤ強烈なデフはパワー食われて全く必要がない…ターボにして500ps程度なら245もあれば十分…が暇だったので



余ってたアルミ板を曲げてなんちゃってサイクルフェンダーを作って合わせてみたw

コレが思いの外見え方が変わって‘アリかも…’と思い出す始末ww

ストラットから前方はあまり強度も必要では無く、前方から飛んでくる水で錆びて朽ちる事が多い。

ココがアルミの薄板で整形できればボディの持ちも違うのではないか?と考え始めた。

FRPとかABSとかの樹脂は非常に苦手、金属なら何とかなる。

しかも



好きなサイズ形で整形可能…作っちゃうか😅

左は270mm幅、右側は250mm…コンパクトの方が似合うか?



どうせ全て作り直すから良いかも〜

板金屋さんと打ち合わせて方法探るかな☺️
2024年09月22日 イイね!

イベント

オッサンがイベント出るなんて30数年ぶり。

そして遠征時に毎回起こる直前の問題…何とか応急処置は済んだものの、未テストで



新東名を東に走る。

途中何度か確認するためにパーキングに寄ると



どこもかしこも‘シルビア&180SX’だらけ💧

何か時代が戻ったような光景、昔はこんな風に日常にチューニングカーが沢山あった。



肝心の漏れの方は…今のところ水は完全に止まっている、このまま何とかして持たせて薄い軽量ラヂエータ作るかな?

オイルは大きく漏れは見られないが若干匂いがする、こちらは一度全バラにして組み直さんとあかんかも🥹

ドキドキしながらの高速は本当に疲れる。



メーターと睨めっこしながら‘富士スピードウェイ’に着、先導されるまま入場したら…



ヤダヤダ…一等地じゃんここ💧両隣や後ろは派手だし‘浮く’なぁ…w

しかも早い時間に入ったもんだからやる事なく離れたベンチで後発隊が来るのを待つww

そうこうしてる間に開場、今のうちにタバコ吸いたいと思い事務局に場所を聞くと‘富士は紙タバコダメです…車の中で’と

仕方ない今のうちにと車に戻るも…



近づけないww…後発隊のエルが来るまで我慢する事にした。。



肝心のイベントは…何をどおしたら良いのかわからずうろちょろしてると‘エボコさんですか?’とお声がけいただき



様々な方とクルマの前でシルビア&エンジン&ECU談義w

息つく間もないくらいお声掛けいただき楽しくお話しさせて頂きました。



雰囲気を感じてもらうため乗っていただいたり



エンジンや内部に関しての質問受けたり。

まだメカに興味持ってくれてる人が沢山いるんだなぁと実感。

その反面‘部品無くて…’と言うお声も沢山頂きました。

皆さんからいただいた‘声’は確実にしかる‘場所’伝えます😊



そんな楽しかったイベントもあっという間に過ぎ去り



見たかった車もほとんど見れず、メシもほとんど食えず…

ほぼ一日中シルビアの周りでお話だけで終わってしまったw

帰りは高速でやんちゃな一般車の間でもみくちゃにされ



シルビアの夜間照明の撮影ができただけw

少ししかお話しできなかった方、会えなかった方…すみませんでした。

また何かの機会があれば参加したいと思いますのでよろしくお願いします。



皆さん、またどこかでお会いしましょう、ありがとうございましたー😊
2024年09月20日 イイね!

怒涛

怒涛の2日だった。

SR Meeting Japan 2024まで3日、このタイミングで



オイルの滲みが発覚💧

仕事しながら並行しての作業、慌てて材料を頼んでシステム変えてバタバタバタバタ。

なんかいつもこう言うタイミングで問題が出るのはデフォルトなので、それ程慌てては居なかったのだが問題は材料が届いて組んでもテストがほぼできない事。



漏れた箇所はフィッティングの根本、保険の意味でコニカシールを追加して今のところ問題なく止まって一安心

ところが…昨晩になって



ラヂエータコアからも水の滲みが🥹

慌ててメーカーにラヂエータを問い合わせるもジエンド、滲む程度なので水足しながら行くかと思ったがどうも気分が悪い



そこで…パーマテックスのシーラントをスプレーでねじ込む

コイツは透明なゴムの被膜を作り一時的に漏れを止めるスプレー、あくまで一時的なので



上からパーマテックスのシール剤でコアを埋めて箱状にして応急処置。

ラヂエータはワンオフで薄くするか?と思って居たが、特注している暇は無いようで同じものを頼んだので帰ってから修復することにした。



最近、シルビアに乗っていると、年配者から‘うるせぇ…いい歳こいて’とたまに罵声を受ける。

そんなにシルビアうるさいかなぁ、静かに走っているつもりなんだけど。。



そこで…この様なバルブを買ってみた。

うちの子はフルチタンなので普通のが使えない、チタン製なぞほとんど出ていないが、関東の業者が作っってたw

問題はウチのシルビアのアイドルバキュームは−0.4しか無い。

この少ないバキュームで締まるのか?と思ったら…何とかんたんに全閉💧

バルブに穴あけないとエンジン止まるw

とりあえず週末には間に合わないのでコレはいずれに。

ちなみにECOモードで作動させスポーツモードでは常に全開、バルブをLINKで制御する事にした。

一応車の外も中も洗いエンジンルームも掃除して荷物を積み込む



水やオイルの滲みの事もあるので緊急用材料と洗車用の水を積み込んで準備完了。



明日は楽しんできます♪

2024年09月17日 イイね!

オッさんの顔

あちこちからお会いしましょうとお言葉頂き非常に楽しみになってきた



SR ALLSTAR MEETING 2024

仕事の合間みて、シルビアの掃除したり細かい部分を再調整したり。

現場ではエンジン掛けることはできないと思うので、せめて雰囲気見てもらおうと運転席に座ってもらうくらいは出来そうなので、普段は殆どやらない室内清掃まで😅



そんな時…ふと気づいた。

フォロワーさんと’現地でー‘は良いけれど、オッさんの顔なんて誰も知らんじゃんw

…困ったな、パスカード無くさないようにで頭いっぱいで忘れてた😅

そうだ❗️



無くさないようにと会社のパスカード入れに保管した裏側に

余ってた名刺印刷用にテンプレート作って



こんなん作って見たw

とりあえずお声が掛かっているのは’みんカラ‘と’X‘だけなのでコレで。

教えて君が鬱陶しい’CT‘と最近広告が鬱陶しいインスタは無しで良いかな😅



ちょっと見にくいけれど無いよりはマシかもw

首から下げて歩き回っているので声おかけください☺️
Posted at 2024/09/17 12:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記

プロフィール

「今年も…参加させて頂きます♪😊」
何シテル?   08/21 12:19
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation