• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうんどぼーるのブログ一覧

2009年08月06日 イイね!

後面開放

ピラー完成後、車載にて試聴・・・
う~ん、詰まってる・・・(汗)
音抜けが悪く、ユニットが苦しい感じの鳴り方

ここまでユニットの気持ちが分かるのは初めてかもしれない・・・(笑)

何というか、ほとんど容量のない入れ物に完全密封してしまっているので無理もないような気はするのだ かわいそうに・・・

うちで試聴した時には気づかなかったが・・・・
車だとはっきりと粗が出てしまう

そこで後面開放型にすることにした
ホームオーディオのエンクロージャーなどにもある方式だ

空気バネが働かないので、ユニットが自由に動きたいように動けるわけである
微小信号に対する反応もすこぶる良くなるという寸法だ

問題はユニット背後に放出される音の悪影響・・・
これに関してはすでに検証済みで、さほど気になるものでは無かった

そして低域の量感・・・
この点は、あくまでもミッドハイとして機能してくれれば良いので問題は無し







吸音材に関して、この辺が微妙なさじ加減が必要になってくると思うので車載後、試聴しながらいろいろ試してみよう
とりあえず適当なものを詰めておいた。

ハイ・ファイ・セット  少しだけまわり道
山本潤子さんの声はいいなぁ~
真面目で美しい日本人のイメージかな


Posted at 2009/08/06 05:32:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年08月04日 イイね!

フォノン号 調整の巻☆

フォノン号 調整の巻☆まずは、大好物のこれで♪

やっぱ大勝軒は小金井ですね

先日、他の大勝軒を食しましたが・・・・・??

同じ池袋系でも店で味が違うようですね




そして本題のフォノン号のデジタル調整・・・
TA,各SPユニットレベル調整、左右独立31バンドEQ調整のメニューですが、どれだけうまく調整できるかは、直前に何を食べるかで決まってきます(笑)
調整過程は割愛しますが、調整後の音たるや、ほれぼれするほど良い音で鳴っています
今までこつこつとやってきた物理的な作りこみ等々が、ここで一気に結実したような感じです
立ち上がりが早く、情報量があり、聴き疲れしない、やわらかくっきりでまるでアナログレコードを聴いているかのようなサウンドです・・・・
とにかく素晴らしいの一言です
低域に関しても13センチサブ無しでここまで鳴るのかと驚きです

素晴らしい車の調整をやらせてもらい光栄です♪

最後の微調整はコリン・メイを聴きながら合わせました
コリン・メイスペシャルです♪

In The Bleak Midwinter - performed by Corrinne May


Posted at 2009/08/04 03:17:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年08月03日 イイね!

うちで試聴

うちで試聴ツィーターにコンデンサーをかませてツィーターとミッドハイを試聴・・・

うちに転がってたムンドルフの3,9μf





これがピラーから鳴っているとは思えないほどに鳴っている(笑)
これにサブを足すだけでも完結しそうだ・・・
しかし家で聴く箱庭的オーディオとしてはこれで十分かもしれない(汗)
打楽器やボーカルの質感はなかなか素晴らしい
恐るべきピアレス・・・
なんでこんなに低音が出るの???
音の密度感と軽さのバランスが絶妙なのだ
家用にあとワンセット欲しくなった





畠山 美由紀- Umi ga hoshii noni


Posted at 2009/08/03 06:22:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年08月02日 イイね!

ピラー塗装

ピラー塗装まずはハウジング内部に防振塗料をぬりぬり・・・





そしていつものストーン調スプレーを一気塗り・・・
今回、プラサフなしのじか吹きで4回ほど重ねてます




そして面倒な微調整・・・ ハウジング上面とユニット面がきっちり面一になるように調整します
ここがきっちり出来てないと蓋となるリングとハウジング本体に隙間ができて、ノイズの原因となります
また、ユニットが沈み過ぎると、がたがたしてこれもまたノイズの原因となるので、慎重に作業を進めます

※最終的にリングと本体の間には「ネオセル」という素材をパッキンとして入れました。

次はいよいよ車載かな・・・



本日のレシピ
大好きな鳥のささみをスタミナ照り焼き風にしてみた♪
ビールのお供にGood!です
いくらでも食べれそう(笑)






柳ジョージ 青い瞳のステラ、1962年夏

これほどまでに胸にじ~んと来る曲が他にあるだろうか! と言いたくなるほどの名曲だと思います・・・
余談ですが柳ジョージのバックバンドがやがてJ-WALKにつながっていきます・・・
></embed
Posted at 2009/08/02 05:43:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年08月01日 イイね!

ピラー仕上げ中

ピラーの仕上げ中です





ツィーターの角度調整用リングも仮付けのままだったので、今回一緒に仕上げます。



スコーカーハウジング裏の開放部に樹脂シートを貼って塞ぎます。





次に内側からエポキシを若干流し込みます。
これで数十分後にはカチカチに固まります。



試しにSPユニットを取り付けて、うちのアンプでフルレンジ入力してみます。
ピラーから過不足なく普通に音楽が鳴ってます
これは笑えます 普通のひとが見たら(聴いたら)信じられないかもしれませんね
聴感上では下は200Hzくらいから鳴ってるような感じです
これは新しい可能性を感じますね・・・
例えば、チャンバー容量を大きくして100Hzくらいから鳴らすのも可能のような気がします。 実際ホーム用に箱を作ればそれくらい出るようですし 




横浜 増田俊郎
いやー懐かしい かれこれ30年くらい昔でしょうか・・・
当時好きだった曲でずっとメロディーが頭の中に残ってました
増田俊郎&セプテンバーブルーと言うバンドでパイオニアのコンポ「プライベート」のCM曲なんかもやってました


Posted at 2009/08/01 05:09:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

ボルボ940(ワゴン)でHI-FIサウンドを目指しています。 車では、「あたりまえの再生」をすることが難しいですね。 カーオーディオの要はドアにあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
93年式に乗っています。 カーオーディオを極めるべく奮闘中です。
ホンダ その他 ホンダ その他
10万キロ以上乗ったバイク。 こいつでよく釣りやキャンプに行ったものです。 エンジンが逝 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation