• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつおnb6cのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

NC整備要領書

NC整備要領書NBの時は欲しいと思わなかったが、完全リタイヤ後の時間をどう使おうかと最近考え始めたら俄然欲しくなりました。

ブレーキパッドの交換くらいは自分で出来るようになりたいと思い探しました。
ディーラーで売っているのはCD ROMのもので、PCが無い我が家には不適切です。
やっぱり紙が良いよなあと探したところ英ヘインズ社から出ているのが分かり注文して約1ヶ月後の今日入手しました。

写真が多いので英語の苦労は最低限で済みそうです♪

代官山蔦屋のクルマコーナー(旧リンドバーグ)で注文しました。
Posted at 2025/08/13 21:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月18日 イイね!

ロド成分薄め

ロド成分薄め去年の9月にNBからNCに乗り換えました。
6.5万キロでしたが、現在9.2万キロ。
年3万キロペースです。
NBは2万キロペースでした。

乗り換えていろんな性能が向上しているのが分かりましたが、運転する楽しさは減っていました。主にステアリングフィールの希薄さが要因だと思っています(個人調べ)。

それを補うために、ナックルサポートやホイールのオフセットを変えたりしましたが、走行距離には改善効果がまだ現れていません。

毎日会社帰りに近くの山道走って、楽しさでお腹いっぱいになってから家に戻りますが、満腹になるまでにNBより余分に走るようです。

程度の良いNBが出たら戻るかというと戻らないだろうなあと言うのが正直なところ。

NBはサーキット走るために4点ロールバーを付けて、シートが後ろまで下がらなくなり乗り降りが苦痛でした。NCはロールバー形状のものが純正で装備され、富士スピードウエイの規定ではそれはロールバーとして認められています(NBはロールバーを付けないとFSWは走れない)。そしてシートが後ろまで下げられ乗降が格段に楽になりました(バケットシートでのことです)。

400kmくらいの日帰りドライブは圧倒的にNCの方が疲れが少ないです。

交差点を曲がる時の楽しさはNBの圧勝ですが、それ以外はNCが優っているかなあ。
あっ スタイルはNBの方が好きです笑

遠回りをすればロド成分がお腹いっぱいにはなるので距離で稼ぐかと思っています^_^
Posted at 2025/07/18 08:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

クラッチペダルブラケット破断考察

クラッチペダルブラケット破断考察タイトル画の通りクラッチペダルブラケットが壊れたんですが、矢印の向きに引っ張りで千切れています。

どんな力の入り方で千切れたのか?興味が湧きました。


ニーレックスさんのHPからの借用です。
後ろから見るとクラッチペダルのレバーがオフセットしてるんですね。黒線はフットレスト。


真上からの写真は良いのが見つけられなかったので落書きです。
ペダル踏むと回転軸に曲げの力が入って、その繰り返しで金属疲労を起こして千切れたみたいです。

ただクラッチペダルを真っ直ぐ踏むことは無いと思うので(左の股関節はフットレストの延長上だと思うので)上の絵より更に回転軸に曲げが入る方向と思います。

前のオーナーはレカロのSR-7に変えていたので、シートのショルダーとドアトリムの干渉を防ぐためにシートを内側に寄せて付けていたんでは無いかと思います。クラッチペダルには厳しい方向。私もレカロのRS-G(今はRSS)に変えていたので純正シートより内側に付いていたんだと思います。

じゃないといくら何でも88000kmで千切れるわけはないよなと思います。
ただ極限まで軽量化に拘った設計だからこそ、想定外の使い方に対する余力は無かったんだと思います。

サーキットでしばいているので余力無い部品のリストが欲しいですね笑




Posted at 2025/06/15 20:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

ステアリングインフォメーション向上^_^

ステアリングインフォメーション向上^_^ステアリングインフォメーションの向上を狙って、ホイールを6.5J→7.0J、インセットを55→52に変えました。(タイヤは同じ銘柄、サイズをお代わり)

結果良い感じです。
街中の運転の楽しさが出てきました♪



今まで路面を指の腹で触っていたような感覚が指の先に変わりました(自己調べ笑)

このホイールはっきりとは分からないですが、安くて良いです、リム先端の剛性が高い感じを受けてます。
今までタイヤの空気圧で2.0と2.4の違いは歩道の段差を通った時のショックの違いで感じていましたが、STRGから違いが分かるようになりました。(単におれセンサーが鈍いだけかもですが笑)
*BS ポテンザ SW010 7.0J-16 +52

Posted at 2025/06/01 08:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

笑止千万

笑止千万2月に組んだBritz ZZ-R(joyノウハウ組込)の街中の減衰力の良いところを探していました。目標は助手席から文句が出ないこと^_^

低速 コンビニ段差
中速 通勤時に通る道
高速 東名、小田厚、首都高、西湘
と確認する場所を決めて、色々な組み合わせを試していました。

低速と中速はスイートスポットが広く、高速がシビアでした。
それでもなんとか、乗り心地悪いなあと思うけど口に出すのはやめておこうレベルになるところを見つけました。

さて本番、軽井沢第4駐車場目指して、関越走ったら、1発でNG出ました。
関越の路面の凸凹が小田厚(平塚-厚木間)より酷くてあえなく撃沈。

昔なんかの講演でサス設計の人が“評価路が車の性能を決める”と言ってたのを思い出しました。検討した条件より厳しい条件に出会うとそりゃあダメになりますよね。

やっぱりサーキットでの操安性能と一般道での乗り心地は今の仕様では難しいみたい。

出来ないことを追い求めてた4ヶ月でした。
Posted at 2025/05/26 19:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うーん
クラッチの切れが悪くなって
騙し騙し走ってましたが
バキッという音と共に全く切れなくなりました。
(ギヤが入らない)
みんカラで見てた、クラッチBRKTの割れのようです。
88000km時
JAFさんにドナドナして頂きました。」
何シテル?   06/10 11:41
NBのテンロクSGリミに乗ってます。 子育て卒業でリターンロードスターしました^_^ ノーマルで乗るつもりでしたが、サーキット走行に目覚めちゃいました。腕前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / BW171 LEDポジションバルブ S300T ST LINE 取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 05:48:16
NSPORT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 18:18:41
走行音を静かにしよう 〜タイヤノイズ静音化〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:01:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6 SGリミからNC1 NR-Aに乗り換えました(24年9月) NA6 Vスペ 緑 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子育て終了^ - ^で、リターンロードスターしました 前回はNA Vスペで、今回はNB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation