• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつおnb6cのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

スマホ壊れた時用

スマホ壊れた時用原紙がどっかいったので保険です^ ^
Posted at 2023/05/04 11:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

NB対決(いつも胸を借りてます^ ^)

NB対決(いつも胸を借りてます^ ^)23年GW前半は
 4/30 袖森フェス 
 5/2 NB6対決
の2本立てでした。

袖森フェスは雨雲の通り道だったので路面もウエット→ドライに変化する中で走り相変わらずの下位グループに甘んじてました泣
ここは無差別級の争いなのでしゃあないかと。
NB6だけで見ると3台中2位なので良しと思い込みます笑

5/2のNB6対決は同じNR-A(SGリミはNR-Aベース)、サスも似たような物(私ショコラ+ファイナルスペックダンパー、お相手貴島スペック)、タイヤ(私シバタイヤT280、お相手AD09)なのでガチンコ勝負です。これまで1度も勝ったことがないので、今日こそはと意気込みましたが、残念だけど連敗記録を更新してしまいました苦笑
でも収穫がありました^ ^

お相手:1分24秒5
私:1分26秒9
この日のベストを比べてみました。
白数字がお相手の速度です。
最終コーナーから3コーナーまでの外周路で差が大きく、567コーナーでも差が付いています。

外周路の始まりの10コーナーブレーキ開始時の速度が114対107でその前の9コーナのボトムは69で同じ。
2人とも69から加速してますが、10コーナーでの到達速度には差が出ています。
アクセルを踏み始める位置が私の方が後ろなんだろうなぁっと。

ここにヒントがありそうです^ ^
GW後半で確かめてみます。


Posted at 2023/05/04 04:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

スタビ選び等々

スタビ選び等々整備手帳に書いたターボスタビの装着ですが、そこに落ち着くまで色々面白いことがあったので書き出してみます。

【スタビ選び】
私のNBはテンロクのSGリミテッドです。ベースはNR-AなのでFRのスタビ径は22mmです。強化品は純正ではターボ用のスタビ(φ23)があり、社外品は国内ではautoexeに有り、cuscoには無く、海外ではRacing Beat、Flying Miata、MX5 MANIA、Good win racing等のものがありました。それらのスタビのバネレート(断面2次モーメントで代用)を計算するとφ22より200%以上upするものがほとんどです。私のコイルバネはRS ファクトリーステージさんのショコラなのでFRが4.5kg/mmです。サーキット勢がよく使っている10kg台のものではありません。NR-Aの純正のそれは3kgだったと記憶しています^ ^
コイルバネは純正比150%upで使っているのでスタビだけ200%upにしてもバランスが崩れるのではと思ってターボ用スタビ(120%up)
の物を選びました。

【ブッシュ選び】
他の方もみんカラに書かれていますが、ターボ用のブッシュは廃盤になっています。
23mm径のブッシュを探すと純正品ではGG3SのアテンザのFRがありました。取り寄せてNBのブッシュと比べて見ると外径形状が大きくスタビBRKTも大きく取り付け穴ピッチが違うのでこれの流用は断念しました。
他にDOエンジニアリングで23mmのブッシュと専用BRKTがありましたが、お値段が素晴らしいのでこちらも断念。
cuscoのHPでスタビの適合表(ここからアテンザのブッシュ穴径が分りました)を眺めていると純正に対し外径が1mmupのものは純正ブッシュを使うという記述がありました。NC、Z33,34がそれです。
じゃあNBも純正ブッシュ(穴径22mm)がターボ用スタビ(外径23mm)に使えるんじゃないかと思い、現物を触ってみると案外柔らかい(多分硬度50くらい)なので片側0.5mm潰しで使ってみようと決めました。
取り付けも問題なく、サスと結合する前に手で上下に動かしてみましたが、スルスル動くので読みは当たりました^ ^











【気になったこと】
Racing Beatのスタビですが、NB前期と後期で分かれています。後期はFRだけの設定になっていて、中低速域のオーバーステア対応と書かれています。なんでだろう???

【面白い部品】
今回海外のサイトで見た面白ネタ
10mm下げエンジンマウントがありました(確かMX5 MANIA)。重心を下げるのにもってこいのアイテム。ちょっと手に入れるのを考えています。

Rrブレーキキット: 駐車ブレーキを独立させたキットですが、通常のRr キャリパーも大型化されるので、そこまでして駐車ブレーキを良くしたいかというと疑問が残りました。これもMX5MANIAだった記憶

海外サイトはまだまだ見切れていないので楽しみがいっぱい残っています。

ここ1ヶ月ほど楽しく遊べました^ ^
Posted at 2023/04/02 09:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月27日 イイね!

6点ベルトとHANSとヘルメット購入^ ^

6点ベルトとHANSとヘルメット購入^ ^実は今まで純正3点ベルトで走ってました汗

理由はロールバーなりベルトアンカーのフロアへの取り付け点が微妙に車体の骨(メンバー)から外れていることが気になってました。骨に着地してるのは911のGT3とかしか知りません。
メーカーが付ければ別でしょうけど、後付けの限界かなあと思ってました。

先日会社の先輩とこの件を話した時に、確かに骨からズレてるけど、繰り返し入力(クラッシュ数回)じゃない限りそこそこの性能はあるはずで、無いよりは確実に体へのダメージは小さくなるはずと伺い、雨の日曜日にRACさんに行き入手しました^ ^

股下用のアンカーはjoyさんで先に付けてもらってます(腰ベルト用のアンカーはロールバー入れた時に付けてます)

今週末に取り付けて見ます。
サーキットでのお試しはちょい先になりそうです(直近の土日のスポーツ走行日がありません)^ ^
Posted at 2023/03/27 20:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月18日 イイね!

自分リミッター

自分リミッター今日午前中に袖森で雨連して来ました^ ^

先月052を使ってベスト更新した時に知り合い2人から別々の場で“052ならもう0.5秒は詰められるはず”、“短縮代が小さい”と愛の鞭を頂いていました(^。^)
Z3:25.5秒
052:24.7秒
自分リミッター疑いを掛けられています笑

今日のタイムは38.8秒
あれって思ったのが19年に袖森デビューした時のタイムが39.2秒もちろんドライ

デビューの時も限界まで攻めてた記憶ですが、今から思うと自分リミッターが低かったんですね。

という事は052経験者2人の言葉からすると
今も自分リミッターはタイヤやクルマの性能より低いところにあるという事ですね。
伸び代が残ってるようです♪

ちょっと自分リミッターの解除情報を探してみます♡
Posted at 2023/03/18 12:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うーん
クラッチの切れが悪くなって
騙し騙し走ってましたが
バキッという音と共に全く切れなくなりました。
(ギヤが入らない)
みんカラで見てた、クラッチBRKTの割れのようです。
88000km時
JAFさんにドナドナして頂きました。」
何シテル?   06/10 11:41
NA Vスペ→ NBのテンロクSGリミ → NC1 NR-Aに乗り換えました 子育て卒業でリターンロードスターしました^_^ ノーマルで乗るつもりでしたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / BW171 LEDポジションバルブ S300T ST LINE 取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 05:48:16
NSPORT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 18:18:41
走行音を静かにしよう 〜タイヤノイズ静音化〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:01:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6 SGリミからNC1 NR-Aに乗り換えました(24年9月) NA6 Vスペ 緑 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子育て終了^ - ^で、リターンロードスターしました 前回はNA Vスペで、今回はNB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation