• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつおnb6cのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

NC試走@袖森

NC試走@袖森9月に納車されてから約1ヶ月
サーキット走行向にエンジン、ミッション、デフオイルとタイヤを変えて、ドラポジ調整もほぼ終わり、ブレーキ冷却穴も開けたので準備が整いました。(ブレーキパッドは納車時に交換してもらってます)

エンジン、サスノーマルです。

良かったこと
・タイヤのショルダーの偏摩耗が少ない(タイトル写真)

悪かったこと
・Rrサスがふにゃふにゃする
・パッドの焼ける匂いがした
・匂いと同時にブレーキペダルのタッチがスポンジーになった(クーリング周回入れて元に戻った)

これから先ずは
・ブレーキの冷却改善
やっぱりブレーキが信用出来ないと安心してコーナーに飛び込めない。
ここがプライオリティですね。
Posted at 2024/10/13 10:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月04日 イイね!

NC ドラポジ調整

NC ドラポジ調整NCのクラッチ踏み込み点が奥すぎて、A,Bペダルとバランスが悪くてドラポジが違和感だらけでした。ようやくもう一息のところまできました。

最初にA,Bペダルに対してCペダルが奥過ぎるのでCペダルの嵩上げをしました。

1回目はオーストラリアのMX-5maniaから出ているエクステンションを使いましたが、嵩上げ代が38mmと大き過ぎて失敗しました(タイトル写真の下段左側)。嵩上げ代20mmと思ってポチりましたが、HPをよく見ると38mmと書いてました笑


2回目はみんカラでたくさん載ってるタニダの嵩上げペダルで上げ代20mmです。
他の方も書いているように装着が大変です。ゴムが厚くて硬いからペダルに被せるのにやたら苦労します。
でもこれを付けたらABCペダルのバランスが良くなって違和感を感じなくなりました。

これでペダルが落ち着いたので、残りはSTRGの位置です。タイトル写真に3つのスペーサーが写っていますが、クルマについている分があるので全部で4種類です。
1番薄いのから初めて2番目で落ち着きましたが仮です。
これでサーキット走って最後にSTRGスペーサーを本決めするつもりです。
ブレーキ冷却対策がまだなのでサーキット走るのはもうちょい先になりますが、街中でのドラポジは良くなったので一歩前進しました♪
Posted at 2024/10/04 20:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

NCのサスすげえ^_^

NCのサスすげえ^_^NBの時に散々タイヤのショルダー摩耗に苦しみました。周りから車高調入れて車高下げてキャンバー付けなきゃと言われていました。

最終的にはバネをショコラ、スタビをターボ用、ホイールを7Jにして偏摩耗が抑えられるようになりました。

このNBの経験からNCではまずはホイールを7.5Jにしてサスは色々情報集めてから決めようと思ってました。納車前に8純正の7.5J16インチのホイールをポチってました。
納車後フェンダーの余裕代が少ないのが分かり純正車高では7.5Jは無理だなあとなり、サス決めて車高が決まってからホイール幅を決めるかと思っています。

そんなわけで純正6.5Jのホイールにタイヤ付けて広場練習に行って来ました。

実の走行時間は20分くらいでサーキットだとヘアピンと中速コーナーばかりなので多分スポーツ走行1枠分は負荷を掛けたと思いますが、思ってたよりショルダーが減っていません。
これまでだと袖森走るより広場走った方がショルダーは減っていたので写真の状態だったのはびっくりしました^_^

ショルダーの摩耗だけを考えるならスタビだけを変えれば良いような状態だと思います。

NBで苦労してたどり着いたのに、NCは最初からノーマルでもそこそこ行けてるのでびっくりしました。
Posted at 2024/09/30 14:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

NC試走

NC試走先週土曜日にタイヤ変えたのでNCの癖を掴みにスポーツ走行的広場練習に行ってきました。
普通の広場は1日単位ですが、こちらは1時間単位で当日申し込みです。朝イチの枠を走ってきました。

コースは普通の広場で午後に行う複合コースに似ています。2速入れっぱでボトム40-max80km/hのコースです。

1本目はNBの乗り方のまんまでしたが、アンダー出しまくりでタイヤが可哀想でした。
B6はパワー無いからアクセル踏みっぱなしの癖がNCではプッシュアンダーになって現れました。

2本目以降は、“待ち”、”溜め“を心掛けながらNCに慣れることに専念して走りました。

車重が1050→1100、エンジンが1.6→2Lになり、その変化を広場で全開で確認しましたが、運転の仕方というか操作のタイミング、挙動の待ちなどを見直さないと行けないと分かりました。

次は袖森でのお試しです^_^
Posted at 2024/09/30 14:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月16日 イイね!

ありがとうNB‼️

ありがとうNB‼️2017年6月に6万2千キロで乗り始め、
2024年9月に22万5千キロで降りました。
7年3ヶ月と16万3千キロを共にしました♪

最初はサーキットを走るなんて全く思っていませんでした。タイヤも納車後直ぐにレグノに履き替えたぐらいだし笑
2019年GWの袖森フェスにjoyさん枠で出てブービーだったことがハマるきっかけです(当然タイヤはレグノで出ました。今となっては呆れるしかないですが)。
運転にはちょっと自信を持っていたんです。
それがビリから2番目だなんて。。。

これで火がついちゃって、フェスの3日後には袖森のライセンス取ってました笑

そこからNBをしばきにしばいて今に至る感じですね。
エンジン、ミッション、デフはノートラブルでした。よく壊れないで最後まで走ってくれました。
サーキットを走り始めてからオイルは全部オメガを使っていました。
エンジンオイルは空冷911が最後に辿り着くというG-1 15W-50を3千キロ毎に換え、
ミッションとデフは春と秋に変えてました。

NCへの箱替えの理由は3つあって
・エンジンオイルの消費量が増えてきた。
→400-500cc/1千キロ
・助手席側のシルに穴あき錆が出来ていた。
・エアコンガスが漏れ始めた。
→ガス1缶/2週間の消費
です。

NCの納車が遅かったので、最後のNBを十分に楽しめました。

ありがとう😊
Posted at 2024/09/16 23:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「うーん
クラッチの切れが悪くなって
騙し騙し走ってましたが
バキッという音と共に全く切れなくなりました。
(ギヤが入らない)
みんカラで見てた、クラッチBRKTの割れのようです。
88000km時
JAFさんにドナドナして頂きました。」
何シテル?   06/10 11:41
NBのテンロクSGリミに乗ってます。 子育て卒業でリターンロードスターしました^_^ ノーマルで乗るつもりでしたが、サーキット走行に目覚めちゃいました。腕前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / BW171 LEDポジションバルブ S300T ST LINE 取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 05:48:16
NSPORT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 18:18:41
走行音を静かにしよう 〜タイヤノイズ静音化〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:01:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6 SGリミからNC1 NR-Aに乗り換えました(24年9月) NA6 Vスペ 緑 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子育て終了^ - ^で、リターンロードスターしました 前回はNA Vスペで、今回はNB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation