• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつおnb6cのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

NC納車^_^

NC納車^_^9/14NC1 NR-A納車しました^_^
8/12に契約して19に車庫証明出した割には時間が掛かりました。その分あちこちに手を入れてくれたみたいなので納車後の故障が無ければありがたいですね(知らんけど笑)

9/14 納車、スマホホルダー、ワイパー、ブルーミラー取付け、マット購入
9/15 RS-G取付け
9/16 ヒールプレート、時計、ラップホルダー取付け

NCでパーティレースに出てた袖友から、サーキットでしばき過ぎるとFRディスクが割れることがあるよと聞いていたので納車までの時間でネットで情報探して納車後は現物見てあれこれ対策を妄想しています^_^

割れの原因はディスクが高温になり黒鉛化が進むのが確からしいです。

ネットで拾った資料ですが、730℃超えるみたいです。
床下写真を見るとスカスカなNBに対して蓋がきっちりされてるので空気がホイールハウスに入ってこないんだろうなと想像しています。


画像は伊東自動車のHPから

じゃあ空気をホイールハウスに流れ込む様にすれば良いはずと思い、またまたネット徘徊すると


RX-8用でオートエグゼから部品が出ていた。但し今は既に廃盤

この辺りを参考にして対応策をもう暫く妄想します(考えてる時が1番楽しい😀)

あとFrのタイヤとフェンダーに余裕が少ないので用意していた8純正ホイール(7.5J+50)は無理っぽい。
サスはノーマルと聞いてますがロールがNB(ショコラバネ+ターボスタビ)より少ない気がしてます。6点用アンカーの取付けが11月になりそうなのでサーキットでの確認はもう少し後になりそうです。

やっぱり新しい相棒は楽しい😀





Posted at 2024/09/16 17:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

NCスペアタイヤ

NCスペアタイヤ袖森の4コーナ出口の落し穴にハマってホイールを割った人を直接2人見ています。
NCとNDの人でどちらもスペアの設定が無いので自走で帰れなくなってました。

今回NCに変える際に真っ先にスペア用意しなきゃと思い、みんカラで調べたらFDのスペアを使っている人が複数いたので真似しました。

気になったのはホイールはいいけどタイヤが古すぎ問題でした。FD用はとっくに廃盤になっているらしく同じものの入手は出来ないみたいです(タイヤメーカー2社に確認しました)。

FDのサイズT135/70D16に似たサイズのスペアで最近のものを探すとアクアのスペアに辿り着きました(アクアも2年くらい前にスペアの設定をやめたみたいです)。サイズはT125/70D16なので問題無しです(標準タイヤの直径の10%以内が閾値みたいです)。

ヤフオクでFDのスペアとアクアのスペアをポチってニコイチにしました^_^
Posted at 2024/09/15 08:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

Rrロール剛性up Rrスタビ交換

Rrロール剛性up Rrスタビ交換Rrスタビを交換して袖森を走って来ました♪
なかなか良い感触です。

6/11がこれまでの仕様でショコラ+ファイナルスペックダンパーで減衰をFr4Rr9
6/22がスタビの代わりにリヤの減衰をupした仕様、Fr4Rr11です
そして今日がRrスタビをターボ用と同じ14mmで効きの調整穴が2つ開いたやつに交換してFr4Rr9で走った結果です。
いずれもA/Cオン6500縛りでのタイムです。

今日は挙動がどう変わるかの確認でしたが、オーバーは姿が見えなかったのでとりあえずほっとしました。前回よりもタイムは良くなっているので効果はあるみたいでほっとしました。

これから色々セッティングを試してみます♪
Posted at 2024/07/15 14:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月22日 イイね!

Rrロール剛性up 暫定対策^_^

Rrロール剛性up 暫定対策^_^先日Rrスタビポチりましたが、26日着と連絡が来ました♪

ここまでの経緯
23/4月 Frスタビをターボ用に交換
    タイヤショルダー偏摩耗対策が目的
    ホイール7J化と合わせて目的は達成
    跳ね返りのアンダーステア化は大丈夫
    と判断 ← 実は大間違い
23/11月 袖森でNB NR-Aと一緒に走ると
     立ち上がりで離される
24/2月 袖森フェスで後ろから見てたロド
    友にアンダーでアクセル踏むのが遅い
    と言われる
24/2月 広場連で同乗したプロから曲がらな
    いねえと言われる
24/3月 ジムカーナ連でプロからアンダーと
    言われRrの空気圧を3kgにして
    もらう
24/4月から5月 貴島ゼミナールで足回りの勉強して汗、Rrのスタビ強化を決心、各ショップのHPを徘徊し部品を探す

そして今日原理確認
ものの本にはアンダー対策はRrのロール剛性を上げる又はFrのロール剛性を下げると書いてあるので試して来ました。ショックの減衰力を変えて試しました(ロールが最大になるまでの過度域でしか効きませんが、、、)

これまではFr4,Rr9にセットしてましたが、今日はFr4,Rr11で走りました。条件は前回と同じでA/Cオン、6500縛り(A/C保護)。結果は2秒短縮でした^_^走った感じは素直に曲がるなあと思いましたが2秒も違うとは思いませんでした。

袖森からの帰りの首都高でも試しましたがリヤの踏ん張りが強くなったような気がします。(セットを街中用に戻すのを忘れただけ💦)

本対策での効果が楽しみになってきました♪
Posted at 2024/06/22 17:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月20日 イイね!

RRスタビ ポチった^_^

RRスタビ ポチった^_^FRスタビをターボ用に変えて袖森の567コーナーでお尻が出なくなって良かったと思ってましたが、プロ2人から曲がらないねえとかアンダーだねとコメントをもらいました。

オーバーは分かるけどアンダーはよくわかりません。プロ2人が言うのでリヤのロール剛性を上げる手段としてスタビの太径化を行います。

定番のターボ用のスタビですが、車重1120kgに合わせた径だろうから1050kgの車に着けるとRRが勝ち過ぎる???と根拠のない不安が起こりました。貴島ゼミナールを読んでも半分も分からないので、効きを調整出来るものを探しました。

海外のロードスターショップのサイトを徘徊してターボ用と同じφ14mmで2つ見つかりそれの一つをポチりました。

一つは5X racingで調整穴が3つ、こっちが本命でしたが欠品でした。問い合わせしたら今作ってると蕎麦屋の出前の返事が来ました。言われた期間待ちましたが欠品のままだったので諦めました。

二つ目はsupermiataで調整穴が2つ、効きはmaxがターボ用と同じでminがターボ用とrs用の中間とのこと。

今日発送の連絡が来たのでワクワクが止まらなくなっています^_^




Posted at 2024/06/20 07:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うーん
クラッチの切れが悪くなって
騙し騙し走ってましたが
バキッという音と共に全く切れなくなりました。
(ギヤが入らない)
みんカラで見てた、クラッチBRKTの割れのようです。
88000km時
JAFさんにドナドナして頂きました。」
何シテル?   06/10 11:41
NBのテンロクSGリミに乗ってます。 子育て卒業でリターンロードスターしました^_^ ノーマルで乗るつもりでしたが、サーキット走行に目覚めちゃいました。腕前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / BW171 LEDポジションバルブ S300T ST LINE 取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 05:48:16
NSPORT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 18:18:41
走行音を静かにしよう 〜タイヤノイズ静音化〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:01:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6 SGリミからNC1 NR-Aに乗り換えました(24年9月) NA6 Vスペ 緑 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子育て終了^ - ^で、リターンロードスターしました 前回はNA Vスペで、今回はNB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation