ポルシェはモデルやグレードに関わらず、好きなオプションを選択できるようになっており、どのモデルでも自分好みにカスタマイズ出来ることも一つの魅力です。
しかし、それぞれの価格がバカ高くオプション地獄と言われる所以になってます。
前車のケイマンは、必要最低限のオプションに絞ったため、そんなに高くはならなかったものの、じゃーそれで駄目だったかと言うとそんな事はなかったです。
写真はシンプル装備のケイマンですが、マニュアルだった事もありこれはこれで爽快で楽しかったです。
今回中古で買ったカレラはオプションのショーケースかと言うぐらいオプション満載でした。
そこで、それぞれのオプションについて使ってみた感想、付けてみて分かった事などを記載したいと思います。ポルシェ購入を検討中の方の参考になればと思いますが、既に所有されている方は一意見として暇つぶし程度に見て頂けると有難いです。
あくまで私見なのと、ポルシェをどう見るかで大きく必要性が変わるので、一概に言えないので。ピュアスポーツカーと見るのか、GTカーとして見るのか、ラグジュアリーカーとしてみるのかで全然意見が分かれます。
長文になってしまい、3万文字の上限に達したようで投稿出来なかったので、数回に分割して記載します。
1. PDK
ケイマンはマニュアルでしたが、今回PDKにして少し運転の密度というか、自分で運転してる感というかが減ってしまいました。ただ良く言われる通り、PDKは優秀で、人の意思を読んでいると言われるのも良く分かります。
これならPDKでもいいかと思わせられます。
因みに、全く本題と関係がないのですが、MTで高速などで誤ってレブリミットを超えるような下のギアを選んでしまった場合(例えば高スピードで2速に入れてしまったなど)はエンジンを守るため勝手にブレーキが掛かる仕様になってると聞きました(試したくはないですが)
2. スポーツクロノパッケージ
ケイマンのときはMTの場合はスポクロをつけるとオートブリップが付いてくるので自分はスポクロ必須でした。
しかし、PDKではダウンシフトすればいずれにせよレブマッチングしてくれるし、ローンチコントロールや20秒のスクランブル機能など最初こそ遊びで使ってもすぐに使わなくなるので、無くても良いかも知れません。
リセールはあった方が売れやすいのは事実と思います。
3. PASM(ポルシェアクティブサスペンション)
街乗りでは、正直ノーマル/スポーツの違いがわかりません。
もう少し攻めた走りをすれば違いが出るのかも知れません。
4. スポーツエグゾースト
ケイマンの時も付けませんでしたし、今回のカレラも付いてません。
ケイマンのときはついてなくてもスポーツに入れるとエグゾーストの音が増して(バルブが空いて?)満足していたのですが、カレラも同じだろうと思っていたらカレラはスポーツにしてもエンジンの回転数が上がるだけでエグゾースト音は変わりません。この違いは何なんでしょう?
これなら付いているものを買えば良かったと若干後悔してます。
特にターボ化された991の後期型はそうですし、おそらく992も同じで必須と思います。
見た目には無い方が4本出しで、付けると2本になってしまいますが、逆でしょう、と思うのですが。
5. メタリックカラー(GTシルバー)
GTシルバーは評判の良い色で、近くで見ると非常に質感が高いです。一方で遠目には思った以上に地味です。
オフ会などで集まったときは地味過ぎて存在感がないし、派手な色が圧倒的に目立って良いなといつも思います。
↑昨年参加したオフ会の様子。ピンクや青は映えて良いですねー。
しかし、普段使いが殆どなので、自分は人に見せるために買った訳ではないので、シルバーで満足してます。
ここで既にこれ以上入らなかったので、一旦終わりにして、続きは別途投稿します。
思い切ってショートシフト化して本当に良かったです。シフト操作がやり易くなりました。
シフトアップの際,回転が落ち過ぎる前に繋ぐ事ができ、またダウンシフト時もスムーズに繋がります。特にオートブリッピングで最適な回転数に合わせてくれた後に、もたもたしているとまた回転が落ちていくので、すぐに繋ぐ事でスムーズに連携ができます。
因みにシフトが短くなった事で、エアコンパネルのボタンが前より見易くなりました。
これは乗ってる人はわかると思いますが、結構シフトで遮られるのですよね。
全てのMTはこれで良いのに何故長いシフトを採用するの?
と思ったのですが、両方使ってみて何となく分かった気がしました。
ショート化すると当然シフト操作が若干重くなります。長い方がテコの原理で軽い力で済むからです。
ポルシェと言えど、一般の方々に広く販売していて、お客さんの中には老若男女いて、用途もさまざまです。
日常の足として使用している人もいれば、サーキットに持ち込む人もいて、力のある人もいれば女性やお年を召した方など、非力な方もいます。
そんな中、シフトを重くしてしまうと、それが負担となってしまう人も中にはいるかも知れません。そうなると運転そのものが負担になる事も考えられます。
ホイールハウスとタイヤの隙間ももう少し詰めてもいいのになーと思うのですが、普段使いではあまり低いと使い勝手が悪くなります。
幅広い顧客を取り込もうとするとこう言った事も配慮して仕様を決めなければなりません。特にベース車両は。
もしもっとスポーティーにしたいなら2つの方法があります。
一つは自分で好きなパーツを買ってきてカスタマイズする方法、もう一つは最初からTモデルやGTが付くモデルを買う方法です。そのための幅広い選択肢が用意されてます。
自分の場合、今買うならCayman TかGTSが良いかなー🤔
ただ、自分で弄るのも好きなので、これからも節度のある範囲で自分好みにカスタマイズしていきたいなと思ってます。
そういう意味で次はサスかなー。
純正レインクリアリングブルーミラー 取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/11/21 15:59:45 |
![]() |
エアコンフィルター交換(4回目)ボッシュ/BOSH アエリスト フリー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/08 10:04:43 |
![]() |
ポルシェ 718 ケイマン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/19 19:41:24 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 念願の911カレラを購入。 <オプション> PDK (651,000) スポーツクロノ ... |
![]() |
レクサス UX 嫁の車をUP!からUXに替えました。 UP!は私のサブ車になりました。 |
![]() |
ポルシェ 718 ケイマン '18年4月に無事納車されました。 2シーターミッドシップスポーツのマニュアル車、これ程 ... |