• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月03日

EXTRA LOAD ? 並行輸入品 ?

EXTRA LOAD ? 並行輸入品 ? コーティングを頼んだ時に、タイヤ圧を 2.2 kgf/㎟ にしてもらってから、快適になってきました。ADVAN dB に期待した乗り心地や静粛性になった気がします。しかし、なぜディーラーは車検時に 2.5kgf/㎟ と高目の圧力に設定したのでしょうか?気になっていたので、タイヤのサイズを確認しました。
タイヤの側面には 225/50R17 98W と記載されています。
ロードインデックス”98” とはやけに大きな値だなぁ…。
ポテンザの時は”94W”だったと思います。
そういえばMomoのスタッドレスも確か”98W”でした…
アジアンタイヤでよく見るXL規格品は大きめのロードインデックスが書かれていたことを思い出しました。
と、言うことはもしかしてこのADVAN dBはXL規格品?
タイヤ側面をよく見ると"98W”の後ろにとても小さな字で「EXTRA LOAD」と書かれています。
(タイトル画像で見えるでしょうか?)
間違いなくこれはXL規格品です。
でも日本で売っているADVANはXL規格だったっけ?
早速ネットでYOKOHAMAのカタログを確認すると…
altalt

カタログでは ”94W” になっています。
そうですよね。日本じゃXL規格はマイナーですから…
XL規格品の方が適正タイヤ圧は高くなるので、ディーラーは 2.5kgf/㎟ も入れたのだと思います。
こんなタイヤはあるの?と、価格コムで調べてみました。
alt
確かに両方とも存在しているようです。
と、言うことは”98W XL”のこれは並行輸入品?
ネットで安く出している店舗を探して購入しましたが、廉価にはそういう秘密があったのですね。
しかし、共に日本製でゴム材料や構造は同仕様でしょう。
”94W”と"98W”なら、”98W”の方が負荷能力が高いので、良いのでは…?
でもその為には剛性を上げないといけないだろうから、ちょっとは乗り心地は落ちているのかも…
それとも負荷能力の増加は設定空気圧が高いためで、タイヤ自体の剛性は同じなのでしょうか。
混乱するだけだから、どっちかの規格に統一して欲しいものです。
Momoも他のXL規格のアジアンタイヤもそうでしたが、XL規格品でも 2.0 ~ 2.2 kgf/㎟程度の空気圧力で使うのが私は乗り心地も操安性も好きです。

ブログ一覧 | タイヤ | 日記
Posted at 2023/05/03 08:42:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

次期タイヤ選び
umdさん

ついに購入!楽しみです!
キムアサさん

タイヤの空気圧の話し 純正と同じセ ...
Oyaji Racerさん

XL(エクストラロード)規格の空気 ...
モリダーさん

JG3 N-ONE ニュータイヤ
GAVINちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation