
コーティングを頼んだ時に、タイヤ圧を 2.2 kgf/㎟ にしてもらってから、快適になってきました。ADVAN dB に期待した乗り心地や静粛性になった気がします。しかし、なぜディーラーは車検時に 2.5kgf/㎟ と高目の圧力に設定したのでしょうか?気になっていたので、タイヤのサイズを確認しました。
タイヤの側面には 225/50R17 98W と記載されています。
ロードインデックス”98” とはやけに大きな値だなぁ…。
ポテンザの時は”94W”だったと思います。
そういえばMomoのスタッドレスも確か”98W”でした…
アジアンタイヤでよく見るXL規格品は大きめのロードインデックスが書かれていたことを思い出しました。
と、言うことはもしかしてこのADVAN dBはXL規格品?
タイヤ側面をよく見ると"98W”の後ろにとても小さな字で「EXTRA LOAD」と書かれています。
(タイトル画像で見えるでしょうか?)
間違いなくこれはXL規格品です。
でも日本で売っているADVANはXL規格だったっけ?
早速ネットでYOKOHAMAのカタログを確認すると…

カタログでは ”94W” になっています。
そうですよね。日本じゃXL規格はマイナーですから…
XL規格品の方が適正タイヤ圧は高くなるので、ディーラーは 2.5kgf/㎟ も入れたのだと思います。
こんなタイヤはあるの?と、価格コムで調べてみました。
確かに両方とも存在しているようです。
と、言うことは”98W XL”のこれは並行輸入品?
ネットで安く出している店舗を探して購入しましたが、廉価にはそういう秘密があったのですね。
しかし、共に日本製でゴム材料や構造は同仕様でしょう。
”94W”と"98W”なら、”98W”の方が負荷能力が高いので、良いのでは…?
でもその為には剛性を上げないといけないだろうから、ちょっとは乗り心地は落ちているのかも…
それとも負荷能力の増加は設定空気圧が高いためで、タイヤ自体の剛性は同じなのでしょうか。
混乱するだけだから、どっちかの規格に統一して欲しいものです。
Momoも他のXL規格のアジアンタイヤもそうでしたが、XL規格品でも 2.0 ~ 2.2 kgf/㎟程度の空気圧力で使うのが私は乗り心地も操安性も好きです。
ブログ一覧 |
タイヤ | 日記
Posted at
2023/05/03 08:42:04