• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

グルメ⁇

グルメ⁇妻は阿見に住むバレーボール友達と久々のランチだと出かけました。
TVでも”イタリヤのような景色に浸れるイタリアンレストラン”と紹介された『さくら坂VIVACE』のランチコースを予約済です。
何の料理も作ることが出来ない私は、一人で昼飯に出かけることにしました。
どこへ行こうかと迷った末に、2~3km先のメシ屋に車で出かけることにしました。
子供が小さい頃、妻が出かけるとよく子供を連れてきた店です。
最近はご無沙汰でしたが、久々にこの店のチャーハンセット(チャーハン+ラーメン)を食べたくなったのです。
alt

濃い味で如何にも町の食堂といった味付けですが、こんな味が大好きです。
薄味好みの妻は絶対に行きたがらない店なので、一人での食事を狙って行ってきました。
特にラーメンで使われている細目の麺の味と舌ざわりが最高です。
alt

中華も和食も何でもある、街の食堂で近所で働いている人が車で食べにくる所謂『メシ屋』です。
愛想も何もないですが、お腹は一杯になりました。
妻はレストランでランチ・私はメシ屋でラーメンチャーハン…
多分、私はグルメには縁遠そうですね!
でもたまに食べたくなるんだよなぁ、こんな料理が…
Posted at 2022/11/24 18:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2022年11月23日 イイね!

年の瀬を控えて…

年の瀬を控えて…今年も残すところ1ヶ月余りです。年賀状の準備が必要です。
「もう歳だから年賀状は辞める」 とか 「来年からLINEで…」 などという声も周囲では聞こえてきます。私もいい歳だからそろそろ辞めようかと迷った事もあります。
一昨年の年末には喪中葉書を出したので、去年の正月には年賀状がほとんど来ませんでした。
おせち料理を食べながら年賀状を見るのは、正月の楽しみの一つになっているようで、年賀状の少なかった今年の正月は寂しい気がしたものです。
何年も逢っていない人から年に一度連絡を貰うのは楽しいものです。
今年も来年も元気な限り、年賀状は続けようと思います。
年賀状は、長年 『筆まめ』 で作っています。喪中葉書も 『筆まめ』 です。
ずっと前に CD版を買い、その後 ダウンロード版で「筆まめ28」 にバージョンアップしたものを、パソコンを変えるたびに無理やり移植してきました。
今は 『Ideapad C340』 で動いていますが、どうなることか…
購入したCDもダウンロード時のシリアルナンバーもどこにもないので、不調になったら手がありません。
何でも売っている現在だから、旧バージョンなら安く売っているかなと探しましたが、そんな都合の良いものは売っていませんでした。
その代わり最新の2023年ダウンロードバージョン 『筆まめ33』 のセールが見つかりました。
定価6千円以上のものが3千円代で購入できるようです。それならと、早速購入して 「Slim360」 にインストールました。
これでやっと 「C340」 もRESETできました。
alt

溜まっていたSSD内のアプリ残骸が消し去れたためか、早くなった気がします。
ただ、SOURCENEXT社(筆まめのメーカー)に行くと会員登録とダウンロード版の購入記録があったので、バージョンアップ版でも使えたかもしれません。
しかし 『筆まめ33』 はとても使いやすくなっているので 3,000円代ならい払っても悔いはありません。
これから年末に備えて住所録の確認に入ります。


Posted at 2022/11/23 22:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2022年11月21日 イイね!

ガソリン価格高騰の対策に EneKey を

ガソリン価格高騰の対策に EneKey を筑波に出かけると、価格の安いコストコでガソリン給油をしていますが、いつも都合良く筑波に行くとは限りません。ガソリンが減っても筑波に行く予定がない時には近所のエネオスセルフ店で給油します。どうせ使うガソリンだから、安いに越したことがないと、 ENEOS Card に入りました。
折角 ENEOS Card に入ったのなら、給油時にわざわざ財布を出して中からカードを取り出してガソリン給油機を操作するのは面倒と、 EneKey も契約することにしました。
一番よく行くガソリンスタンドに行って EneKey を頼むと、店員はスマホに同様の機能を持つアプリを入れることを勧めてきます。
「 EneKey は小さいので良く紛失する人が居るので、スマホの方が便利 」と言うのが進める理由です。私はバッグに入れたまま車に載せるのでスマホの出し入れはカード同様不便です。
電話は Blurtooth でハンドルのボタンで可能ですから、カバンから出さなくても問題ありません。
一方車のスマートキーはいつもズボンのポケットの中だから、 EneKey の方が便利だと思うので、店員の推奨を断って、 EneKey を出して貰いました。
「最後はお客さんが決めることですから、どちらでも用意しますが…」
結構な年齢の店員でしたが、スマホが浸透しているのを実感します。
私はどうも小さな画面のスマホの操作は苦手です。
パソコンで代替できることは全てパソコンでやりますが、ガソリンスタンドでは無理ですねぇ。
EneKey に頑張ってもらうことにします。
Posted at 2022/11/21 19:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年11月20日 イイね!

" Apache " から " Libre " へ乗り換えました

" Apache " から " Libre " へ乗り換えました
さあ今日も少し庭仕事を…と思って、ブラブラと庭に出た途端ポツポツトと雨粒が落ちてきました。
すぐに部屋に戻ってパソコン遊びを開始です。
初めてパソコンを使ったのは40年以上前の大学時代でした。
インテル社からi6800というCPUが出て使い易くなったと、一枚の基板の上に”0”から”9”と”A"から”F”までの16個のボタンが付いたワンボードマイコンに機械語でポチポチとプログラムをして、小さなCRT上に線を引くにも苦労したことを思い出しました。
その後 ザイログ社からZ80が出され、国内メーカーからもi6800Z80を使った貧弱なパソコンが出始めました。
会社に入った頃は、情報システム部には立派なオフコンがありましたが、属する商品開発部門にはパソコンなどありませんでした。
膨大な量の計算も時には必要で、上司に頼み込んで購入してもらい、BASICで今思えば稚拙なシミュレーションなどを行っていました。
その後Windowsが使えるようになり、個人でもパソコンを活用できるようになりました。
その頃は会社のパソコンのソフトを(違法)コピーして自宅でも使用していましたが、徐々に(違法)コピーは出来なくなりました。仕方なく小遣いを工面して買っていました。
もうかなり前…10年以上…友人と話していると、無料で使用できる”OPEN OFFICE”が結構使えると言う情報を得ました。
それからずっと "Apache Open Office" をつかっています。結構使えますが、やはり本家にはかないません。無償はやっぱり無償レベルだなぁ…そう思っていましたが、
YouTube を見ていると、Open Office の変遷に遭遇しました。
要約すると、Open Officeを作成した会社が分裂してその後の買収や権利の変遷の後、今は ” Apache ”” Libre ” の2種があるようです。
” L ” は更新を繰り返して良くなっているが、” A ” は開発が停滞して最近は更新もされていないと紹介されています。
早速、” Libre ” をダウンロードして試用してみました。
本家Microsoft製の使い易い所をしっかり取り入れています。気に入りました。
所有のパソコン3台とも、 Apache から Libre Open Office に入れ替えました。
(あくまで個人的な使い勝手の好みの結果です。) 

Posted at 2022/11/20 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2022年11月19日 イイね!

庭仕事

庭仕事この頃は寒椿が満開です。
本当は山茶花なのか、寒椿なのか良く分かりませんが、子供が小さい頃に妻が買ってきた小さな苗木を植えたようです
新築で家を購入した時には玄関先に百日紅が植えられていただけで、庭は芝生が張られていただけだったと妻から聞きました。その頃は、朝早くから夜遅くまで会社で仕事に忙しく、買いはしたものの新居には一切興味が無かった私は、庭に出たこともありませんでした。
玄関先の百日紅は、家の壁を汚すので移した方が良いと言う塗装業者が庭に移植してくれたと妻から聞きました。
モミジや金木犀や寒椿の小さな苗を妻が買い求め、何もない庭に植えたそうです。
それから30年も経つと全てとても大きくなってしまいました。
年寄りではとても扱える大きさではなく、台風などで倒れたら大変だと、去年植木屋さんに頼んでモミジと百日紅は切ってもらいました。
樹木はその位ですが、他にもいろいろな花が雑然と植えられています。
退職して暇になり、時々庭に出るようになってからはたまに私も近所のガーデンセンターへ行って苗を買うようになりました。
今年の秋は、ヒヤシンスとビオラのコーナーを作ってみました。
alt

今年の初夏には、2年前には張り替えた芝に生えた雑草を楽に処理しようと撒いた除草剤で芝を枯らしてしまい、庭は枯れた地下茎だらけになってしまいました。
現在はもう一度全面を掘り返して、雑草と枯れた地下茎を取り去ろうと頑張っています。
芝は手がかかるからもうやめて、次はどんなグランドカバーにするか…
悩みながら徐々に毎日1~2時間程づつ進めています。
クリーピングタイムはどのくらい広がるのか、片隅で試験中です。
年寄りの手慰みです。
alt




Posted at 2022/11/19 15:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花や樹木 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン 4回目のコーティングはホワイトコート https://minkara.carview.co.jp/userid/2950306/car/2557111/7323239/note.aspx
何シテル?   04/27 22:35
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 234 5
678910 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 242526
27282930   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation