• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

タイヤも進歩が素晴らしい

タイヤも進歩が素晴らしい働いていた頃は、車通勤だったし出張にもマイカーをよく使っていました。
北関東や東北地方への旅行の時も車を使っていたので、雪は滅多に降らない地域に住んでいましたが、毎シーズン、スタッドレスは使っていました。

スタッドレスを使い始めたきっかけは、冬に甲府の取引先に出張してからです。
その時は大雪の予報も出おり当日にJRが止まったら、アポに間に合いません。
仕方なく、持っていたゴムチェーンを積んで前夜からマイカーで出かけました。
案の定、途中から雪が降り始めて、高速道はチェーン規制になってしまいました。
指示された路肩に車を止めて、チェーンの装着を始めましたが、その横をスタッドレスを履いたトラックが雪水を巻き上げながら走っていくので、あっという間にずぶ濡れになってしまいました。
その時、『たかが20万程のスタッドレスを履いていないために、こんなに寒くて悔しい思いをしなければならないのか!』と腹が立ちました。
出張から帰ってすぐにスタッドレスのセットを買いました。
それ以来、車を変える度に新たなサイズのスタッドレスを買い、年末になると履き替えていました。
ところが、雪など滅多に降らない南茨城では、乾燥路面走行時のスタッドレスの剛性の無さと高速走行時のグリップ力の弱さに不満を感じたものです。
そこでアウトバーンで使用することを前提に設計されているであろう欧州版ミシュランの40扁平のスタッドレスを高価でしたが奮発して購入してみました。
流石に高速を突っ走っても十分なグリップ力と剛性感が得られました。雪上性能も十分でした。
それ以来、何度かQR規格の日本製を使いましたが、グリップ力・剛性感が全く足りず怖くて走れたものじゃありませんでした。
ハイウェイスタッドレスなどという分類がされたHR規格のスタッドレス以外は使い物になりません。
むしろアジアンタイヤのVR規格のスタッドレスの方が好感触でした。まあBESTはミシュラン(日本仕様)でしたが・・・
ミシュランのスタッドレスは高価ですが、やはり一味違うと思います。

先日、草津へ行った時、駅まで迎えに来てくれた友人は、雪の予報に備えてスタッドレスを付けてきたと言いました。
何処のスタッドレスを付けたのか聞いてみると、「ヨコハマ」だそうです。
大丈夫かな…??
と一抹の不安を感じながら車に乗りこみ、走り始めてビックリでした。
素晴らしい剛性感と高いグリップ力を感じさせる乗り心地でした。
幸い雪はありませんでしたが、草津~軽井沢辺りの山道をガンガン走り回りました。
技術力の著しい進歩を感じました。
アウトバーンの国に追いつき追い越した…そんな感想を受けました。
Posted at 2024/12/19 10:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2024年12月17日 イイね!

信託報酬ってどうやって払っているの…?

信託報酬ってどうやって払っているの…?資産運用で自己流で新NISAを楽しんでいて、どうしてもわからないことがあります。それが…
『証券会社はどうやって設けているのか…」=「信託報酬はどう支払っているのか…」です。
利用者が証券会社に支払う売買手数料などの手数料が、『信託報酬』です。
ネットや「YouTube」では「信託報酬の安いファンドを買いましょう…」
と案内されています。
何事でも手数料は必要で、手数料が安い方が得なことは理解できます。
ファンドは株式など證券の寄せ集めのようなもので、証券会社はそれらの売買管理手数料を信託報酬として利用者から徴収すると説明されています。
銀行が「ドル」などの通貨を売買する時と同様ですね。
通貨の場合、売る時の単価と買う時の単価が異なり、売買時のその差額が銀行の取り分ですね。
では、投資信託は…?
決められた信託報酬(年額%)の365分の1(%)を、基準価格に組み込んで取引の度に徴収するように説明されています。
しかし…投資信託では売価と買取価格が同じですよね。
盛り合わせの証券単価Aに手数料Bを上乗せした金額を基準単価にして仮に私に10万円分私に売っても、もし基準価格に全く変化が無かったら、1年後にそのファンドを売って私が手に入れる金額は10万円になります。
私は手数料を1円も払うことになりません。
信託手数料が高くても安くても、私が支払う額は同じでは…?
もちろん、100%から信託報酬分のパーセンテージを除いた分が証券の価値だから、価格が上下した時の基準価格の感度が悪くはなります。
それは価格上昇時に増えにくいことですが、落ちた時には減り方が少ないので、安全方向になるだけではありませんか?
ついネットに従って、報酬の安いファンドを選んでいましたが、来年からは『例え信託報酬が高くても、良さそうなファンドを買う』ことにしました!
なんか変な気もするのですが…
ちなみにタイトル画像は「楽天証券」さんの資料から使わせて頂きました。
Posted at 2024/12/17 21:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新NISA | 日記
2024年12月17日 イイね!

友人のEdition Shadowは素晴らしい車でした。

友人のEdition Shadowは素晴らしい車でした。念願だった草津温泉に行ってきました。
行ってきたというより『連れて行ってもらいました』かな。
春に行こうと言っていた妻の友人夫妻との温泉旅行が、孫の早期出産かもとの「空騒ぎ」で中止になり、その後友人夫妻の孫出産や私の入院で延び延びになっていました。
その後友人のBMW320iクーペの不調からの急遽の 420iグランクーペへの乗り換えと多々の障害を盛り越えて、いよいよ『420i初ドライブ』を兼ねた草津行きを決行しました。
折からの急激な気温低下による降雪騒ぎもあり、前日まで決行を迷うこととなりましたが、私たち夫婦は後席で世話になったまま、らくちんな旅でした。
関西出身の私も日本でも名湯と誉れ高い草津温泉は行きたかった温泉地の一つでしたが、地図で経路を調べる度に、最寄りの高速道路ICからの距離が理由で何度も諦め、免許を返上した今となってはもう行きづらい処と諦めていたから嬉しい次第です。
友人夫妻には感謝に堪えません。
朝、彼らの住む岩槻駅まで電車で行き、迎えに来てくれた納車直後のBMW420iグランクーペの後席に収まりました。
ドアの開口部こそ狭いですが、座席に着くと適度に沈み込みがっしりとホールドする固めのスポーティ感満載のシートは心地よく、前席との間隔も広くて頭上も全く気になりません。
前席のシート下も広い空間があって、私が乗っていた3シリーズF30 より広さを感じました。
雪の準備でヨコハマのスタッドレスを穿いた足回りも、実にシッカリとして不安感などありません。
流石にMスポの足回りです。
alt
『エディションシャドウ』だというシート本革も高級感があり、私の載っていたプレミアムエディエディションの革シートなどより、はるかに高級でした。
アクセルを踏んだ時のトルク感もダイレクトで、素晴らしくパワフルに感じます。
オーナーである友人も前はFy14の320iMspoに乗っていましたが、『10年間のBMWの進歩には驚かされた』そうです。
巨大なナビやメーターなどもモダンで素晴らしく、免許を返上したことを悔やみましたが、もう後の祭りです。
快適なドライブで長野県と群馬県の山中を走り回る友人がとても羨ましかった旅でした。
肝心の温泉は…
素敵な所でしたが、観覧露天風呂は湯につかった体は暖かくていい気持でしたが、冷風が当たる顔がとても冷たくて凍りそうで、温泉を十分に楽しめなかったのが、残念でした。
山中ドライブを楽しみすぎて、帰着が遅くなったとわざわざ守谷の自宅まで車でおくってくれました。申し訳ありません。

Posted at 2024/12/17 11:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年12月12日 イイね!

失敗しました。

失敗しました。今年は新NISAは結構楽しませてくれました。
運良く運用益も期待以上に出ているので、もっと運用したいのですが適用枠に制限があります。
成長枠はファンドも多く運用もしやすいので、夏ころには上限になり残っていませんが、積立枠は月毎の枠もあったり、使えるファンドも少ないので初心者には使いづらく、夏以降は何度か使いましたが、まだまだ多額の枠が残っています。
多少調べてみると、ボーナス月制度を利用すると月度枠以上の額を成長枠に近い運用方法も可能なようです。
折角だから残っている今年分のNISA積立て投資枠をもう少し使ってみようと思いました。
毎日/毎週投資を選んで月度枠を埋め、開始から近い日にボーナス積立ても行うと短期にかなりの額を運用できます。
それを短期に繰り返して、枠を使いに行きました。
もうパソコンでネット手配する手順にも慣れてきて、最近はあまり細かく確認しなくなっていました。
先日、投資済のファンドを確認していたら…
一番最後の投資物件がNISA口座ではなく、課税対象の特定口座に入っていました。
使っている証券会社のアプリのデフォルトが特定口座になっているので、NISA口座に変更しないといけないのに、それを忘れたようです。
運用益が出ても20%が課税されてしまいます。
損失が出る訳ではありませんが、何のために敢えて買ったのか…
契約ごとは慎重にしなければいけませんね。
失敗を取り戻すために、積立てNISA枠でも買い足したので、想定外に多く買うことになりました。
このファンドの基準価格が高騰すると「失敗転じて福」となりますが、そううまくはいかないでしょう。

Posted at 2024/12/12 21:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新NISA | 日記
2024年12月12日 イイね!

やっとスマホの移行が完了しました。

やっとスマホの移行が完了しました。やっと新スマホに使いたい機能を移す作業が終わりました。
これで旧スマホを処分できると思います。
苦労した銀行関係のアプリを確認するために、登録しているすべての銀行アプリを立ち上げて、振込操作や定期預金関係の操作を行ってみました。
平素は必要な時にだけ行うので、使う機会は少ないのですが、いざというときに使えないと困ります。
色々な銀行のアプリを立ち上げて気づいたことは、定期預金金利が上がっていました。1年定期を例にとると、A銀行は15周年記念のキャンペーンで0.6%、B銀行は冬のキャンペーンで0.8%と結構上がっています。
政府が給与を上げるように指導して、銀行金利もこの調子ならいよいよ失われた30年を脱却して景気も上昇するかもしれないかなと思いました。
来年のNISAでは日本株に注目してみようかな。
Posted at 2024/12/12 11:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SmartPhone | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation