• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

我が家は一年中素麵です

我が家は一年中素麵です姫路に住む妹夫妻から箱入りの素麺「揖保乃糸」が届きました。
播州生まれの私は、夏は冷やし素麺を、冬でも暖かくして「にゅう麺」を良く食べています。
東京生まれ東京育ちの妻は、素麺よりも「冷や麦」の方が好きなようです。
他にも、私はうどんが好きですが、妻は蕎麦が好きです。
ほうとう・きしめんなど地方によって様々な麺類が楽しめるのは、一つの旅の楽しみでもありますね。
塩分が多いので医者は麺類は控えろと言いますが、昼食はどうしても麺類が多くなってしまいます。
今日のランチは…スパゲッティでした。
Posted at 2024/07/09 16:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

再度、電車で一壺天へ

再度、電車で一壺天へ牛久セントラルクリニックでいつもの検査でした。
折角牛久まで来たからと、つくばの一壺天まで足を延ばしました。
この日の移動は・・・
自宅から関東鉄道の南守谷駅まで、デマンドタクシーで移動して「どローカル」の関東鉄道で取手駅へ、JR常磐線に乗り換えて牛久駅へ行き、そこから病院のシャトルバスで病院まで移動して検査を受けて、シャトルバスで牛久駅に戻り、JR常磐線で土浦駅へ・・・
土浦駅発つくばセンター行バスで先月も降りたバス停までの乗り換え旅でした。
やっぱり自家用車での移動の方がとても楽でした。
帰りはバスでつくばセンターに行って、つくばエクスプレスで守谷駅に帰り、バスで自宅に戻りました。
まるで列車とバスの乗り継ぎ旅でした。
一壺天のメニューは前回訪問時と同じでした。
「前回来ていただいた時と同じメニューですみません。A・B両方の料理からご自由に組み合わせてください。対応させていただきます」
対応力も素晴らしいですが、前回伺った時に注文したメニュー内容を記憶されていることに驚きました。
でも私は前回と全く同じものを戴きました。
妻は偶然A・Bとも素材の肉(合鴨とポーク肩ロース)が苦手なので、魚料理を二つ頼んでいました。
いつも我儘を言って申し訳ありません。
免許を返納して不便になっても、フレンチは相変わらず「一壺天」です。
Posted at 2024/07/07 08:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2024年06月12日 イイね!

昔の思い出

昔の思い出今朝、TVでとあるワイドショウを見ていたら、車の逆走問題を取り上げていました。様々な原因があるようですが、その一つに時間で進行方向が変わる一方通行の問題が挙げられていました。
もう何十年も前のことですが、私もそのトラブル体験があります。
荒川区に住んでいた義父が都心の病院に入院した時でした。
妻と義母が見舞いに行きたがったので、運転手をかって出ました。
当時はまだカーナビなど無かったので、地図を持ち助手席に座る妻に案内をさせながら、都心の病院を目指しました。
近くまで来ていると思うのですが、地図でははっきりと場所がわかりません。
信号も多く車も混んできたので気持ちに余裕がありません。
そんな時、信号待ちで止まっていると、たまたますぐ隣に対抗車線を走ってきたパトカーがさっき通過してきた信号待ちで止まりました。
天の助けと思い、窓を開けてパトカーを運転している警官に「○○病院はどっちへ行けば良いのですか?」と聞いてみました。
「次の信号を左折して200mほど走ると、病院が見えますよ」
親切に即答してくださいました。
礼を言って、信号まで進み左折を始めました。
すると信号待ちの車が全車線に並んでいました。
「ええっ…」と思いながら車を止めると、交差点にあった交番から若い警官が笛を吹きながら走ってきました。
「一方通行逆行だよ。免許証を出して…」
頭に来ました!
「馬鹿野郎!お前らはグルで違反させているのか!さっきパトカーに左折しろと言われたから曲がったんだ!」
運転者には確認義務がある、とか屁理屈を言って免許証を要求するが、出すと切符を切るに違いない。
「若造じゃ話にならない!逃げないから、さっさと上司を呼んで来い!」
と対抗していると、責任者らしい年配の警官が来ました。
さっきのパトカーとのことを説明すると、すぐに詫びてくれました。
警官の説明によると、午前10時で一方通行の方向が逆になる道で、丁度切り替わり時間の数分後にパトカーの警官に聞いたので、勘違いしたようだとのことです。
年配の警官がバイクで病院まで先導してくれました。
今となっては良い思い出ですが、時間で変わるシステムは危険です。
ぜひ改めてもらいたいものです。

Posted at 2024/06/12 22:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月31日 イイね!

初めて電車で「一壺天」へ

初めて電車で「一壺天」へ長男家族の次女出産前後の手伝いで、千葉県にある長男の新居に行ったままの妻が、嫁の体調も良くなったので帰宅してくることになりました。
途中、3日程自宅に戻りましたが、出産前後が不安定だった嫁の体調から、延べ50日程妻は手伝いに行っていたので、単身生活が続いていた私は、やっと帰ってきてくれると大喜びでした。
折角だから、どこか途中の適当な場所で合流し食事でもしようと言うことになりました。
場所を相談した結果、途中ではないですが、久しぶりにつくばの「一壺天」に行じょうということになりました。
これまでは、車で30kmほどドライブすれば、「一壺天」に着くのですが、免許を返納してしまった今は・・・公共交通機関に乗るしかないですよね。
妻が守谷駅に着く時間に合わせて私も駅まで出掛けるのが、時間ロスが少ないでしょうか…
そしてつくばエクスプレスで終点のつくばまで行き、路線バスに乗って最寄りのバス停まで行き、そこからは徒歩しかなさそうです。
つくば駅からタクシーを使うと3千円を超えるでしょうか…
自宅を出てから、100分ほどかかって着いた頃にはへとへとでした。
片道一人1000円ほどかけて、30分ほど歩いて…
マイカーって便利だったと痛感しながら、シェフの奥さんと世間話を暫く楽しみました。
この日のメニューは以下の写真でした。
alt

残念ながらBランチはスープ以外は何度も戴いた料理でしたが、安定度合はいつもBの方が上手です。
オードブルは生ハムとクスクスでした。
alt

野菜たっぷりスープはとても優しい味で、最高でした。
田舎風も良いものです。
alt

以前、出張したドイツで雇った通訳の人に旨いパスタの食えるレストランの紹介を頼み、件の通訳氏が連れて行ってくれたレストランのメニューは…当然のことながらドイツ語だけの表記でした。
翻訳を頼むと…こっちが「漁師風」で、こっちは「木こり風」、そして…
「~風」を見るといつも思い出します。
妻の前に来た「白身魚のムース」は…
alt

わっ、キュウリがいっぱいだと思いましたが、私の前には…
alt

やはり片道1000円かけて来たかいがあります。
年に5~6回ほどしか行かないのに、ずっと覚えていてもらえるのはとても嬉しい対応です。
合鴨も美味でした。
alt

デザートはいつもの三種盛りですが…
alt

食事前にトイレに立った妻がデコレーションを頼んだようです。
出てきた皿を見て、初めてその日が結婚記念日だったことに気付きました。
結婚記念日の事は毎年忘れて妻にいじけられます。
帰りにつくば駅前で買い物をして、守谷駅に着いた時にはもうへとへとで、家まではタクシーにしました。
分かっては居ましたが、マイカーが無いとランチのための移動も大変でした。
家の近くにも美味しくて快適なフレンチを探さねばなりません。
例え2000円以上高価になっても、移動を考えると価値がありそうです。
Posted at 2024/05/31 08:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2024年05月21日 イイね!

今の愛車は

今の愛車は先月、免許を自主返納して車両も売却しました。
今の脚は少し前に購入したPanasonicの電動アシスト自転車である「Velostar」です。免許を持たない妻用に数年前に購入したPanasonicの20インチ電動アシスト自転車の使い勝手が良さそうだったので、同じPanasonic製を選びました。

alt

ただ、如何にもママチャリというデザインは抵抗があったので、27インチタイヤの付いた「Velostar」を選んだのですが…

alt


かなり使って馴染んだ印象を少々書かせてもらいます。
変速機は付いていた方がかっこ良くてそれも外装式が良いかと思いましたが、スピードを出す訳でもない移動用の電動自転車では、変速機は不要でした。
坂でもアシスト機能でスイスイ走るので変える必要が全くありません。
妻の愛車は大きめの籠が買い物などではとても便利でした。
しかし「Velostar」の純正籠(後付け)は小さすぎて荷物があまり積めません。
また形から選んだシングルスタンドは不安定です。
真っすぐしっかりと立てられるダブルスタンドの方が良いですね。購入店に持ち込んでスタンド交換を頼みましたが、外装変速機を保護する部品が邪魔になり、ダブルに交換は出来ないと言われてしまいました。
正直に告白すると、「機種選定ミス」でした。
形から入ってはいろいろと不便なことが出てきますね。
車で同じ失敗を散々繰り返した筈なのに、「三つ子の魂百まで」でまた失敗してしまいました。

長男に次女が先日やっと産まれて今日退院してきました。
長女にもめったに合えていなかったので、送ってくれた出産後の写真を見ても二人の違いがまだよく分かりません。
産まれる産まれると一ヶ月くらい待たされ、妻も長男宅に詰めっ放しだったので1ヶ月くらい単身生活が続いていました。
妻はあと一週間ほどで帰ってくるようです。

車は無くなっても、それほど困ることは有りませんが、妻が出掛けて不在が続くとかなり大変です。
妻の有り難味を再認識しました。
Posted at 2024/05/21 15:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電動アシスト自転車 | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation