• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

リホームは妻の担当です

リホームは妻の担当ですもう先月の話ですが、洗濯機が古くなったと妻は近所のショッピングモールにある量販電気店に行って、店員さんから説明を聞いてきました。
家電に関しては、使うことがない私は興味も示さず知識もないため、いつも一人でその家電量販店へ行って説明を聞いてきます。
車があった頃には、運搬係として付き合っていましたが、車を手放した今では私が行く理由はなにもありません。
もうすぐ大幅に値上げされる商品も多いので、現行品の在庫がある間に買う方が得と勧められたようです。
妻は欲しい家電があると長い間迷いまくり、何度も何度も私に相談してきます。
聞かれても基礎知識もなく、使いもしないので何の参考意見も出せませんが、知らぬ顔もできず、正直なところは「さっさとどれかに決めてさっさと買え!」と思っています。
「もうすぐ新商品が出て高くなる」の一言に負けたのか、何と即決し注文して帰ってきました。

alt


直ぐに納品されて洗面所兼脱衣室に設置された洗濯機とつい最近購入した乾燥機をしげしげと眺めて、「洗面台セットもこの部屋も古くなったね」と次のターゲットを見つけた様です。
「ああ、そうかもね」と気のない返答をしていると、それぞれの装備機器の生産ロットを調べて、前回の交換日を調べ上げました。
妻は還暦を迎えるまでの、かなりの長期間近所にあるかなりの規模の改装工事店でパートをやっていたので、この辺はプロです。
必要情報の下準備をして、挨拶とお礼の菓子折りを持って、勤めていた改装センターに出かけていきました。
壁紙のサンプルを抱えて帰ってきて、「洗面所と一階のトイレの改装をしよう」と張り切っていました。
腕の良い実施業者さんを指定して着々と準備を進めていました。alt

alt


丸3日間の工事でさっき完了しました。
便器も洗面セットも壁紙も床も奇麗になりました。
写真は暗く映っていますが、壁紙も床も明るい白い色を選んだので、すっきりとしました。
その間、私はパソコンをいじくったり、ケーブルテレビを見ていたり…
本来なら男がするような事ですが、車とパソコンとTV以外は何の役にも立たない居候になっています。
社員価格で実施してくれた元パート先の会社にも感謝です。
私の元の勤め先は、工場相手の商品ばかりなので何のメリットもありませんが、妻の元勤務先はパワフルです。
引退して8年を超える私は最近、「買い物したいストレス」に侵されていますが、妻も同じストレスが溜まっているようです。
貯金がどんどん飛んでゆきます。

Posted at 2025/06/29 20:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

使い慣れたものが一番です

使い慣れたものが一番ですX1 Carbon が届いてから、セットアップに励んでいます。
ちょうど天候も不順だったので、出かけることもなく家に籠って黙々とセットアップをしています。
何度も実施した作業ですが、一応 YouTube で確認すると、色々と新しいことが分かり、X1 Carbon と Slim 5 と妻に使わせている ASUS Vivobook の三台を行いました。
セットアップがてらチョコチョコと使って感じたことを書いてみようと覆います。
勤めていたころは Microsoft Office を使っていましたが、退職後は無料で使える Apatch や そこから派生した Libre Office を使っていました。
最初はやはり無料のアプリだけあって使いにくいと思っていました。
幸いにも今回購入した X1 Carbon には正規の Microsoft Office 2021 が付いていたので、久しぶりに 正規の Office を使ってみましたが、実に使いにくいと思ってしまい、改めて最新の Libre Office をダウンロードしました。
8年間も離れると、慣れたものが最上ですね。
もう一つ慣れが大きく影響するのが、キーボードです。
これまではコスパ重視の IdeaPud ばかりでしたが、初めて上位の ThinkPud を使ってみると、キーボードのタッチの良には感動モノでした。
ところが、格好良いと思って敢えて選んだ US Keybourd は難物です。
US キーボードには無い半角全角変換キーはスペースキー左右の Alt キーで切り替えられるように設定しなおしたので良いのですが、エンターキーの形状の違いが難物です。また左右キーのすぐ上にある PgUp と PgDn キーが指に触れやすくて困ります。
見栄え重視で US キー装備モデルを選んだのは間違いだったのかもしれません。
買い替える時は出来るだけ慣れた物をえらぶべきですが、そんなことを言っていると技術の進歩についていけないので困ったものです。
思い起こせば、BMWの新車を購入した時も、使えない機能だらけでした。
他にも今年買い替えたスマホも使えない機能だらけです。
こんなことから、ジジイ化が進んでいくのでしょう。
Posted at 2025/06/27 17:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2025年06月23日 イイね!

どう使い分けようか…

どう使い分けようか…昨日入手した『X1 Carbon』の最低限のセットアップが終わったので、追加レポートします。
スペックとイメージに幻惑されて、得意の衝動買いをしてしまった『X1 Carbon Gen10』です。
免許証を自主返還してしまったので、自分の車を持てなくなり車の衝動買いができなくなったストレスをパソコンに向けたことを確信しました。
2月には息子用にスズキソリオを買い与え、少しはストレス発散したのに…またまた衝動買いの癖が出てしまったようです。
今回の衝動買いの起点は、Panasonic の『Let's Note LV』でした。
14インチ1kgクラスの軽量モバイルって格好良いとついつい興味を持ったことが最初でした。
静脈瘤のステントの具合が思わしくなく、人工血管に変える手術入院の可能性が高まっているので、病院に持ち込んで時間潰しに使えるモバイルに興味が沸いた性です。
前回の入院時は14インチ1.5kgクラスの『C340』を持って行き、結局病院で壊してしまいました。
その後継機として同じ14インチ1.5kgクラスの 『Slim 5』 を買っていたので、特に新モバイル機が必要というわけではありません。
それを口実に1kgクラスモバイルが欲しくなっただけでしょう。
でも病室にはWiFi設備が無いので、録画済の音楽や映画を楽しむだけです。
(LTE機能を活かせるようにするかどうか、迷い始めました)
衝動購買要求が段々とデフォルメされた結末が、今回の『X1 Carbon Gen10』 のようです。

alt

左が『Slim 5』で、右が『X1 Carbon』です。
見た感じではほとんど同じで筐体の色違いだけの様ですね。
『Slim 5』はGen13の Core i5-13420H を搭載しているのでCPU PassMark は 18490、一方やや年式の古い『X1 Carbon』はGen12 の Core i7-1280P 搭載でCPU PassMark は 20478 です。
しかし1280Pは発熱量が大きいので薄型モバイルでは、十分な性能発揮は無理でしょう。
実質的には両者同等でしょう。
最重要ポイントだったはずの重量も、最新の『X1 Carbon Gen13』 では1kgを切っていますが、『Gen10』 では1.2kgあります。
持ってみてもあまり大きな差は感じません。
メモリーが32㎇と倍増し、SSDも2TBと4倍増、画面も4K OLED になっているので装備品のスペックは段違いですが 『Slim 5』 でも冷却ファンが回ったことが無いような使い方しかしていないので、スペック差は無意味でしょうねえ。
結局は…高スペックに引かれてスポーツカーに手を出したペーパードライバみたいな物ですね。
写真で両機の画面の色合いが異なっているのは、『Slim 5』のグラフィックコントロールセンターを下手にいじくったためです。
ただ、これまで沢山買った『IDEAPAD』と今回の『THINKPAD』ではキーボードのキータッチが全く違いました。
コスパ重視のシリーズと、IBM時代からの由緒正しいシリーズとの格の違いを感じる重要ポイントだと改めて理解しました。
カーボン製ボディもやはり魅力的です。
しかし…去年買った2024年式モデルと昨日手に入れた2022年式モデル…
実質上はほぼ同性能…どう使い分けようか困っています。
横の棚には稼働可能なWin11搭載のIDEAPADの2022モデルと2021モデルも置かれています。
どうしよう…

Posted at 2025/06/23 10:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2025年06月22日 イイね!

まるで新品のようでした。

まるで新品のようでした。金曜の深夜に落札した 「X1 Carbon」 がもう届きました。
オークションやメルカリはいろいろと悪評も出ているので、正直なところ少しは不安もありました。
中古品で、まして「X1 Carbon」のボディはCarbon製なので、傷があったら目立ちます。
午前中に配送業者から受け取った段ボール箱を慎重に開けました。
新聞紙と空気袋などの緩衝材を取ると

alt


綺麗にプチプチに包まれたノートパソコンが入っていました。
他にはちゃんとACアダプタも入っていました。
携帯性も良さそうな小型のものでACアダプタだけでも汎用機とフラグシップは違うのだと感動しました。

alt

プチプチを取ると、

alt

さらに綺麗にビニールで包まれていました。
左側の革性の物は何だろう…と思いながら開けると、

alt


専用と思われる携帯用の布製ケースに入った 「X1 Carbon」 が出てきました。
ケースのことは何も触れられていたのに付けてくれたのだ、と既に安心モードになりました。

alt


中から出てきた 「X1 Carbon」 は傷一も汚れも無い超美品です。
裏側も注意してみましたが傷もなく、排気口にも埃一つありません。

alt


これって本当に中古品なの?
うきうきと喜びながら電源投入しました。

alt


直ぐに出てきたのは凄く明るい画面に 「LENOVO」マークでした。
ここは 「ThinkPad」 マークの方が嬉しいな。

alt


そのまま直ぐに Windows 11 Pro が立ち上がりましたが、流石の4K有機ELディスプレイ、綺麗ですが、輝度調整が必要ですね。 

alt


デスクトップには必要な情報がちゃんと置かれていました。
出品されていた方は1500以上の評価を持たれていたので、おそらくパソコン関連の専門業者さんでしょうが、素晴らしい対応に感動しました。
こんな超美品で数年前のモデルとはいえ、パスマークが20000を超える軽量マシンが13万円で買えたなんて…ラッキーでした。
暫くはこのマシンのセッティングで楽しめそうです。


Posted at 2025/06/22 13:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2025年06月22日 イイね!

必要ないのに…思わず買ってしまいました。

必要ないのに…思わず買ってしまいました。
車を手放した今、時間潰しに一番良いのはパソコンで遊ぶことですね。
ゲームに興味のない私は、ネットサーフィンや簡単なデータ処理に使っている程度なので、パソコンにそれほどの性能は不要です。
でも…最新OSにしたいとかより綺麗なディスプレイが良いとか…つまらぬ理由を付けて毎年のように買ってしまいます。
Windows11が稼働するノートパソコンは既に4台ありますが、内2台はコスパの良さだけで買った「Lenovo 」 の15.4インチで、後の2台が有機ディスプレイの「ASUS」と「Lenovo 」 で妻と私が使っています。
十分満足なのですが、仕事をしていた頃に会社から支給されていた 「Let's Note」 が懐かしくなり、ちょっと調べてみました。
14インチの「LVシリーズ」なんか、今でも格好良いと欲しくなりました。
しかし40万程もする価格では、パソコンを持ち出すこともない年金生活の老人のおもちゃには高価すぎますね。
そこで…中古だったら買えるかな?と変な方向に興味が沸き…ついつい中古パソコンを調べ始めてしまいました。
やっぱりフラッグシップモデルは素敵なモデルが並んでいます。
その中で、目を引くノートパソコンを見つけてしまいました。
「Lenovo X1 Carbon Gen10」です。
「X1 Carbon」 は Lenovo14インチモバイルのフラッグシップで、Gen10 なら2~3年前ですが、
そのスペックが驚愕でした。
CPU がノートには熱が厳しい高性能版の 「Core i7 1280P」 で、メモリーはフル装備の32GB、おまけにストレージも最大の 2TB SSD が乗っています。
更にディスプレィには有機ELの4Kが付いて、しかもLTE モデルです。
何から何まで最高ランクのオプションフル装備のスペックではないですか。
美品・傷・テカリなしで主要な確認も済んでいます。
英語キーボードと言うのも希少性が増すような気になります。

alt

新品時の価格はどれほどしたのだろう…と調べましたが旧機種のフルオプションなので、今では LENOVOホームページでも分かりませんでした。
それがオークションで最初に見つけた時には5万円ほどでした。
残りはまだ4日ほど期間があるのでまだまだ価格は上がるでしょうが…
まるでBMWの素敵な中古車を見つけた時のように、一目で欲しくなりました。 
15万までは頑張ろうかなぁ…廉価モデルの軽量モバイルノート(新品)を買っても15万程はするのだから…
と入札したら、ラッキーにも落札できました!
今日、商品が届く予定です。
当分買い物は控えないと…‼
DOCOMOでSIMをもう一つ契約しようかなぁ…モバイルなんてしないのに…
白髪の年寄りがこんなのを使っていたら、少しは賢そうに見えるかな?




Posted at 2025/06/22 07:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation