• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

お礼と誕生祝いは日本酒です。

お礼と誕生祝いは日本酒です。妹の誕生日は4月20日です。
4月生まれが多い家族ですね。
前は関東で人気の洋菓子を贈っていましたが、この頃は東日本(特に茨城県)の地酒を贈ることにしています。
義弟の誕生日も同様に日本酒の地酒を贈るので、反応から好みの酒が分かってきました。
やはり酒好きは、大吟醸酒より純米酒などの方が好きそうです。
今回は以下の一升瓶を計4本選びました。

1)青森県 『田酒』山廃仕込特別純米
 『田酒』は私が好きだった酒で、なかなか入手しにくい酒ですが、前回贈った時も好評だったので、今回も頑張って手に入れました。

2)岩手県 『南部美人』純米しぼりたて 霞酒生
 これまで贈ったことが無い東北の酒を探して、目についたのがこの『南部美人』ですが、残念ながら私は飲んだことがありません。本当は自分で試したいのですが、Doctor Stop で叶いません。義弟の評価を聞きたいものです。

3)茨城県結城市 『武勇』辛口純米酒
 これも自分では飲んだことが無い酒です。なんでも漫画「おいしんぼ」にも出てきた銘酒らしいので、前回贈ったらとても好評でした。自分で味わえなくて残念!と思いながら、改めて贈ることにしました。

4)茨城県つくば市 『霧筑波』特別純米 本生
 地元でも人気の酒ですが、実は飲んだことがありません。地元の酒は退職してからゆっくり楽しもうと思っていましたが、Doctor Stop で叶わぬことに…
以前に茨城県の地酒のミニチュアボトルを15本組で贈った時に、妹が一番気に入った酒が『霧筑波』特別純米 でした。それ以降何本も送っていますが、今回は『本生』を試してもらうことにしました。

飲みもしないのに地酒を扱う酒店のホームページを見ていると、まだまだ興味深い酒がたくさん出てきますね。
見ているだけで楽しくなります。
ちなみに私が好きだった日本酒は…
❶ 剣菱 黒松 ❷ 田酒 ❸ 一ノ蔵 ❹ 新政 ❺ 八海山 ❻ 〆張鶴
などでしょうか…
飲みたくなってきました。

しかし、生酒を4升も受け取ったら困っているかもしれませんね。
次は火入りの酒にしましょう。
Posted at 2025/04/21 13:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月21日 イイね!

『和食 よね沢』さんはとても魅力的な和食割烹店でした。

『和食 よね沢』さんはとても魅力的な和食割烹店でした。妹の旦那さん(義弟)は、私より4歳年上ですが、とても優しい人です。
お酒が大好きなのですが、妹は運転免許証を持っていないので、ディナーで飲む場合は近所の徒歩圏内が理想的です。
幸い妹の家は駅に近いので、周囲に多くの食事処があります。
毎回姫路に戻った時には、妹夫婦がディナーをセットしてくれます。
医者に禁酒を言い渡される前は、よく一緒に飲んだものですが、今はノンアルコールビールで付き合います。
幸い禁酒も慣れてきて、周りで飲まれていても別段苦労はしません。
むしろ酒も飲めそうなレストランの方が食事が旨いので歓迎です。
よく徒歩圏内にある『広東料理・四川 避風塘(フェイフォントン)ふじた』へ連れて行ってくれます。
よくご夫婦で経営されている「小さなイタリアンレストラン」がありますが、同じようなスタイルの四川料理店です。
姫路は地方都市ですが、意外に料理店には恵まれているようです。
『避風塘 ふじた』さんもとても美味しくて満足でしたが、残念ながら今回は定休日に当たってしまったそうです。
妹は事前にネットでいろいろと調べたようで、今回は『避風塘 ふじた』さんの傍にある『和食 よね沢』さんにしたようです。
外から見ると、重厚な扉に小粋な表札がありますが中の様子は良く見えないので、
どのような店か分からずこれまで行ったことはなかったそうですが、今回の事前調査から予約してみたそうです。
丁度【10周年記念】だったそうで、記念会席を頼んでいました。
alt
行ってみると本当に小料理店のような風情で、ちらっと立ち寄る雰囲気ではありません。
中に入ると全16席の小さな和風のレストランです。
厨房が一角にあり、オーナーシェフのご主人が一品ごとにテーブルまで来て説明してくれます。
          【  旬菜 飾り  】
alt

旬菜は綺麗な容器に桜の枝が綺麗に飾られています。
開くと綺麗な料理が並んでいました。
          【  旬菜  】
alt
どれも美味しくて正直なところ驚きました。
続く吸い物のお椀も綺麗な品でした。
もちろん味もとても上品で美味でした。
          【   吸物   】
alt
次の向付は刺身でした。
姫路は新鮮な瀬戸内の海鮮が豊富に手に入るので、とても美味でした。
残念ながら添えられた小鉢に入った「ナマコ」は手を付けませんでした。
父は大好きでしたが、私は食べたことがありません。
          【   向付   】
alt
それからも美味しい料理が続きました。
          【   焼物   】
alt
          【   強肴   】
alt
特に強肴の「いちぼ」は最高に美味でした。
蕗味噌が牛肉とこんなに合うとは知りませんでした。
和食料理店ならではの調理法に感動です。
          【   蒸物    】
alt
          【   食事   】
alt
          【   水菓子   】
alt

私はノンアルコールビールで我慢しましたが、義弟は
「こんなに旨い店が近くにあったのに10年間も知らなかったなんて、…」
とボヤキながら日本酒が進んでいました。
滞在中のランチとディナーは妹が予約してくれた推奨店を廻りましたが、『よね沢』さんが最上でした。
こんなうまくてお洒落な店が近くにあったら、金が続く限り行きたいと思いました。

Posted at 2025/04/21 10:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

母の誕生祝いに姫路に行ってきました。

母の誕生祝いに姫路に行ってきました。故郷の姫路市の介護施設で過ごす母は、4月15日で92歳になります。
土産を色々持っていきますが、残念ながら介護施設では各入居者の室内では飲食が認められず、毎日午後3時に集まっての「おやつ会」の時に食べることになります。
そのため、入居者分やスタッフさんの分も合わせて土産を持っていきます。
普段は姫路市に住む妹夫婦がこの世話をしてくれているので感謝です。
東京駅でいろいろな土産物を買い込んで、母と妹夫婦に届けました。
母は92歳になって、流石に記憶は定かではないようです。
私を指さして「この人は誰?」と妹に聞き、妹が「兄ちゃん。長男や」と答えると、「息子はもっと太っている」などと言っていました。
去年の入院で10kg以上減ったからなあ…
しかし体調は絶好調のようで、私より元気かも…

ところで私も4月14日が誕生日で71歳になります。
母とは偶然一日だけの違いです。
母の祝いに行くときには、合わせて妹夫婦が祝ってくれます。
4月中旬は、春休みが終わり桜も終わって、ゴールデンウイークの前なので、季節は良くなりましたが休みの合間で交通機関などは多少は空いています。
この日も東京を出たときの新幹線車内はよく空いていました。

alt

この後の品川と新横浜の停車でほぼ満席になりましたが、暖かくなった観光シーズンでは絶好のタイミングかもしれません。
残念ながら姫路に行くときは、雲もあり富士山は良く見えませんでした。

alt

しかし、帰路は晴天で綺麗な富士山を見ることが出来ました。
車内放送で富士山が綺麗に見えるとの連絡がありましたが、日本語放送だけだったのが残念です。
外人さんがたくさん載っていましたが、見ることが出来たでしょうか?

alt

姫路に滞在中は、夜は駅前のホテルに泊まりますが昼の間はだいたい妹の家で過ごします。
話好きの兄妹は一年分の話が尽きません。
妹の旦那と私の妻は呆れ気味です。
誕生日のケーキも用意して祝ってくれました。
70を過ぎると誕生日も飲み食いの口実が主ですね。
食事は事前に予約したレストランに連れて行ってくれます。
いつも色々と我々夫婦を迎える段取りをしてくれる妹夫婦には感謝です。
いつも一度は連れて行ってくれる「四川料理レストラン」が今年は定休日に当たってしまったからと新たな店を探していてくれていました。
いつもの「四川レストラン」も素敵でおいしい店でしたが、今回の「日本料理レストラン」は最高でした。
後で紹介したいと思います。

Posted at 2025/04/20 18:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

妻は同窓会で不在なので…

妻は同窓会で不在なので…今日は中学校の同窓会だと、楽しそうに妻は出かけて行きました。
妻は南千住出身なので、かなりの同級生がそのまま南千住に住んでいるようです。
結婚した頃は大阪に住んでいましたが私の転勤で千葉県の事業所に移り、千代田線沿線に住み始めたのは偶然でしたが、その後つくばエクスプレスも開通して、妻の実家まで電車1本で行けるようになったのは、とてもラッキーでした。
お陰で妻は毎年、中学や高校の同窓会に出かけています。
妻が居ないと食事を作れない私は、どうしても外食が多くなります。
今日は、近所の『花みち』まで自転車で出かけました。
この店のランチの『刺身定食』はとても税込み¥1100.-とは思えないクオリティですが、皆さん知っているのかすぐに売り切れてしまいます。
alt
折角だからそれを食べようと開店5分前に行きましたが、既に10人ほど並んでいました。
でも流石に一巡目では売り切れず、食べることが出来ました。
刺身は「真鯛」・「サーモン」・「まぐろ赤身」・「イカ」が2切れづつと「鮪の中落ち」でした。
それに魚の煮つけとあら汁が付いていました。
これがちゃんとした食堂で税抜き1000円で食べられるのは今の価格高騰時代ではびっくりです。
ここでは、「とんかっ定食」や「唐揚定食」にも刺身の小鉢が付くので最高です。
茨城県の隠れた名店だと思っています。
妻から10時前に帰りのTXに乗ったとLINEが来ました。
今回は意外と早く帰ってきそうです。
Posted at 2025/03/22 22:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2025年03月18日 イイね!

今年最初の一壷天

今年最初の一壷天今日は牛久まで静脈瘤の経過観察でセントラルクリニックへ行って超音波検査を受けてきました。
特に変化なくまた2か月後に診察し、秋頃にMRE検査をしましょうとのことでした。牛久の病院までは片道約30㎞です。
免許を返却してしまったので、タクシー・関東鉄道・JR常磐線・送迎バスと乗り継いで教員に向かいました。
暫く暖かかったですが、今日は風が冷たくて免許を返して欲しいと思いました。
診察が終わったのが10時過ぎです。
折角牛久まで来たので少し足を伸ばして、土浦までJRで逆に進んで、そこからバスで筑波に向かいました。
今年初めての『一壷天』でランチにしようと思いぐるっと巡回です。
最寄りのバス停から休み休み店まで歩きました。
流石に最近の物価上昇から、¥500だけ値上げされています。
しかしその程度上がっても、価値は十分だと思います。
いつも通り美味でした。
車が無くなると流石に行く頻度が減ってしまいまったのが残念です。
帰りはつくばから守谷までTXで家までタクシーと距離は短いですが完全なラウンドトリップでした。
関鉄・JR・TXと3路線に跨っているので、全路線支払わねばなりませんが、もしもすべてが同一路線だったら安く乗れるのかなぁ・・・
Posted at 2025/03/18 22:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation