• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

代理調達した MINERVA F209 タイヤ

代理調達した MINERVA F209 タイヤ代理調達した MINERVA F209 タイヤは無事に依頼日に到着しましたが、交換作業を依頼されていた整備工場が忙しく、交換は今日になったとお隣のご主人から聞きました。
納入された4本の生産ロットは2022年第36週と新しい物で私も安心しました。
ご主人によると整備工場の社長も中華タイヤに興味があったようで、取り換え後自分で試乗されたそうです。
国産タイヤより乗り心地も良いかもしれないとの評価だったし、自分で乗っても不安は全くないとの感想で、廉価に交換できたことを感謝されました。
中華タイヤのファンが増えたようです。
私はこれまでに、多くの中華タイヤを試しましたが、バリの取り方やゴムの肌の仕上がり具合は MINERVA が一番奇麗に処理されていると思いました。パッと見にはとても廉価タイヤに見えません。
普通の街乗りには、中華製の廉価タイヤで十分ですね。
取り敢えず一安心です。
Posted at 2023/01/22 20:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2023年01月16日 イイね!

スタッドレスの優劣は

スタッドレスの優劣は昨年末から新年にかけて降った豪雪で日本中で大きな被害が発生しました。
御見舞い申し上げます。
幸いにもこちら茨城県県南部では雪は全く降りませんでした。
去年の10月に早々と取り付けた momo のスタッドレスタイヤは全く役に立っていません。
このタイヤは付けてから既に4シーズン目になるので、3月に予定の次回車検まで使って履き潰す予定です。
その前に中古購入したピレリのスタッドレスと合わせて5シーズン、前の愛車も含めて10シーズン近く降雪は無かったので、もう次の「スタッドレスタイヤ」は不要でしょう。使い終わっても交換せずにホイルごと倉庫にでも入れておこうと思っています。車検以降は昨秋購入した憧れの「YOKOHAMA ADVAN dB」を楽しみます。
だから今となってはどうでも良いことですが…

「雪国以外でスタッドレスの性能評価に硬度を基準にするのは納得できない!」

素人考えですが、スタッドレスの雪上性能を確保しているのは①排水性の良いトラッドデザイン②雪を噛む細かく深いサイプ③踏面の水を吸い取って水の膜を除く発砲性のゴム材料が重要であることは理解できます。
しかし1輪で500kgも支えるタイヤが手で押して分かるほどのゴムの硬さや柔らかさで、接地形状が変わるとは思えません。
もちろんゴム材料劣化の指標になることは納得できます。新品時硬度より10以上上昇したら、ゴム材料の劣化が認められるので交換した方が良い、は正しいと思います。
しかし、新品で硬度50のタイヤが硬度60のタイヤよりスタッドレスとして性能が良い、には疑問を感じます。
少なくとも降雪の少ない地方で冬の安心対策としてスタッドレスを嵌めて、乾いた舗装路を走る場合、柔らかいタイヤはフラフラと安定せず危険を感じます。以前そのようなタイプのスタッドレスに交換したときは怖くて乾いた高速道路を走ることが出来ませんでした。一方、硬度の高いスタッドレスは高速道路も安心して走ることが出来たし、旅先の雪の山道も難なく走り切りました。
北海道や雪国で使うには柔らかいゴムのタイヤも良いかもしれませんが、私の地方では絶対に硬いゴムのスタッドレスです。
スタッドレスの硬さをTVで言い始めたのはブリジストンだったと思います。あれは多分、
ブリジストンの拡販目的のデマ
だと思いますが、如何でしょう。
今や日本製のスタッドレスは BS に倣って柔らかい物が大勢を占め、しっかり走れるスタッドレスは海外ブランドのみになってしまったことがとても残念です。

Posted at 2023/01/17 00:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2022年10月01日 イイね!

Momo North Pole W-2 スタッドレスタイヤ のインプレ

Momo North Pole W-2 スタッドレスタイヤ のインプレ純正ポテンザを損傷したため予定よりかなり早期に取り付けたスタッドレスの Momo North Pole W-2 を改めてインプレッションしてみたいと思います。
5部山位まで摩耗して明らかに騒音も多くなり乗り心地も劣化してきたと思っていたポテンザとの比較です。
使用期間はポテンザが延べ4年半、Momoは延べ3年弱でMomoの方が短いのですが、実家の姫路往復を2度Momoで行ったので走行距離は同じくらいです。しかし摩耗度合いはMomoの方が摩耗していません。片や純正の国産トップメーカーによる上級スポーツタイヤ、片やアジアンタイヤと呼ばれる廉価タイヤに分類されるスタッドレスタイヤと全く比較にならないと思われるでしょうが、私の評価はちょっと違います。
もちろん、スポーツタイヤの特徴である絶対的なグリップ力については比較にならないでしょうが…

1⃣タイヤの騒音はMomoの方がはるかに少ない。・・・スタッドレスは五月蠅いと思われがちですが North Pole はかなり静かです。殆ど気になりません。一方ポテンザは最初は気にならなかったのですが、摩耗するにしたがって急激に五月蠅くなり5部山の最近はその五月蠅さで換えたくなっていました。ブリヂストンのタイヤはどれも初期性能は良いのですが性能劣化が激しい気がします。

2⃣意外と頑張る横グリップ・・・急ブレーキなどではスタッドレス相応の多少貧弱な気がしますが、ハンドルを切った時の頭の切れ込み方などは意外なほど軽快です。スタッドレスであることを忘れそうになります。もっともこれは BMW318i の前後バランスの秀逸さによるものかも知れません。

3⃣適度な縦剛性の突き上げ感・・・廉価タイヤのグニャグニャした感じはなく、しっかりと路面変化を伝えてくれます。強すぎたり弱すぎたりしない感覚は好感が持てます。ポテンザと変わらない感じです。

4⃣縦剛性の減衰力は貧弱・・・路面に小さな段差があった時、最初の突き上げ感は上記の通り快適ですがその後の振動の収まり方が少々弱く、ポテンザならタイヤが反発する時にすぐに収まるのですが、Momo はもう一回反動で縮んでしまうような感じです。でもそれで収まるので大きな問題ではないのですが、この辺が廉価タイヤの廉価たる所以でしょう。

5⃣軽くなった操舵力・・・ポテンザから取り換えるとステアリングがとても軽く感じられます。交換初日はグリップしているのか不安になる程です。おかげで飛ばさなくなるので安全ではあります。実際にグリップ力が小さいのでしょう。ドライ路面でも飛ばすタイヤではありません。

こんな感じでまだまだ暑いのにポテンザから換えても後悔はありません。静かになって大喜びです。このような劣化時の印象が今回「レグノ」ではなく「ADVAN dB」を選んだ理由の一つです。
alt
ホイル組付けが終わった来春用のdBはピックアップしてきました。洗って物置で春まで保管です。扁平率50%と高扁平ではありませんが、スクエア感のある断面のYOKOHAMAらしいデザインは大好きです。その点Momoはもっこりとサイドが膨らんでいてデザイン的には少々残念です。
Posted at 2022/10/01 15:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2022年09月30日 イイね!

タイヤメーカーに関して

タイヤメーカーに関してタイヤネタをもう一つ…
妻と買い物に行き駐車場に停めた車中で待っている間、隣に車が駐車されるとついつい見てしまいます。まず車種を確認したら次はタイヤです。それも私が異常にタイヤが好きだからでしょうか。メーカー名を確認して思うことは…あくまで自分勝手なイメージですよ。その車とかオーナーについて評価している訳ではありません。
タイヤメーカーについての私のイメージです。

クラスA:響きも字の姿もカッコいい!!
CONTINENTAL(響きも良いし歴史も感じます)

クラスB:なかなかいいイメージです。
MICHELIN(最近は評判良いですね)/YOKOHAMA(対象文字の連続は綺麗で好きです。YAMAHAなんか最高!)/DUNLOP(タイヤと言えばここでしょう)/GOODYEAR(歴史がありますねぇ)/NEXEN(字の姿が好きです)/ATR(ブランドによっては良いデザインです)

クラスC:他の性能が気に入れば…
BRIDGESTONE(英語なのだか日本語なのだか…SUNTORYの方が良い響き)/MOMO(ステアリングなら良いけれど)/TOYO(もう少し字数が多い方が…TOYOTA位は欲しいな)

クラスD:まあ付けてもいいけれど…
PIRELLI(昔は憧れたけれど、今じゃChineese)/HANKOOK(どうしてそんな綴りなの?HANCOCKなら買いだけど)

クラスE:できればご遠慮申し上げたい
NANKANG・PINSO(如何にもChinaの響き)/KUMHO(ハングル丸出し)

クラスF:絶対嫌だ
TRIANGLE (△?丸いでしょタイヤは)/SAILUN (捕まりそうな響き)/RADAR(速度違反で検挙されそうな響き)

そんな事を思いながら車の中で時間潰しをしています。
Posted at 2022/09/30 09:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2022年09月29日 イイね!

Aspec dB の想い出

Aspec dB の想い出昨日ネットで購入した ADVAN dB はもう今日出荷連絡が来ました。直送の受け取りを依頼したタイヤサービス会社へホイルを届けるため隣の市までドライブです。
久しぶりにお逢いした店主は当たり前のことですが少し年を取られていました。
作業が完了したらMailででもお知らせいただくことにしました。
私が40歳の頃は、通勤とゴルフで年間2万5千km以上走っていました。車を280PSFR5速マニュアルシフトのJZZ30ソアラGT-T に替えるとタイヤの摩耗が激しくなりました。4本12万円のバーゲンプライスで購入したOHTSUのスポーツタイヤなどは4千kmも持ちませんでした。その頃から安さに負けてアジアンタイヤを使うようになりましたが、まだ国産タイヤを奢っていた頃に年式落ちの初代Aspec dB が安く売られているのを見つけて、購入したことがありました。確かTOYOTA MARKⅡ GRANDE に乗っていた頃だと思います。
年式落ちでも結構な価格でしたが、思い切って購入したものです。
走り始めて直ぐに感じたのは、タイヤってこんなに丸い物だったのだということでした。車が平らに静かに走ります。メーカーは伊達や酔狂で高価格を付けている訳じゃないことを知らされました。
ソアラに乗り換え、18インチのVolk Mesh ホイルを奢った時、本当はdB を付けたかったのですが、毎年交換が必要なタイヤに dB の価格を支払う財力はありませんでした。
今は年間でも5千kmも走りません。スタッドレスとも併用なので、今回付けたタイヤはきっと運転免許返却まで使えるでしょう。そう思うと、ぜひ ADVAN dB を履いてみたくなりました。
そんな訳でアジアンタイヤ大好きな私は、国産トップブランドのタイヤを買ってしまいました。タイヤを買うのもこれが最後かなと思う寂しさを味わいながら…

Posted at 2022/09/29 23:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
6 7 8910 1112
1314 15 16171819
20 21 22 23 242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation