• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

318i ショートインプレッション

318i ショートインプレッション久し振りに帰省した息子と妻は家の中でゴロゴロと連休を楽しんでいます。私は午前中に洗車を終え、ドライブがてらどこかに出かけたくてたまりません。でも三人共あまり車には興味は無いのです。
仕方なく一人で近所をあてもなくドライブ、新車は初めて4km以上の走行です。

簡単なファーストインプレッションを…

・新しいオートマシフトは違和感の方が多い。形は良いけどE39 ハイライン用の革とウッドのコンビの方が好き。そのうち慣れるのかなあ…

・革巻きの筈のハンドルの革はあまりに安っぽい手触り。せめてナルディかイタルボランテ位の革にして欲しい。アティヴェ程の感触だと言うことないのだが…昔と違って今は好みに換え辛い。

・シートの革もかなり事務所風。悪いとは言わないが良くも無い。まあこのクラス、この価格、なら順当かな…インディビだともう少し良いのだろうか。やはりE39とはかなり格差が…

・サスの仕上げは良くなっている。しかしまだまだランフラットタイヤの弱点を克服できていない。オプションで良いから通常のタイヤが選べるようにしてスペアタイヤを積んで欲しい。だってもう10年以上パンクなんてしたことないのに、その時の為にずっとこんな不愉快なタイヤを使うのは本末転倒では…

・期待した1500cc3気筒は街中でエコカーと並走するには十分な力がある。スポーツモードにすれば不満はない。しかし3気筒の主張がほとんどないし、音もないので、多少期待外れ。上手に調教しすぎている。そのくせ、微速で流している時に前車との車間が開いてゆっくりと加速するとエンジンが不快な挙動をする。もっとエンジンの個性を出したら良いのに…

・8速オートマは凄い。全くしゃしゃり出ることなく常に良い仕事をする。

・最小回転半径がデカい。E46の美点はなくなってしまった。

・昔のアルテッツァが今のスカイラインになった。そんな感じ。スカイラインは良い車なんだが…

ジャストサイズのスポーツセダン(E46)は、どこへ行っても恥ずかしくないフォーマルセダン(F30)になってしまいました。運動性の良さに変化はないし、ユーザが年をとっていくのに合わせて、高級な方へ正常進歩したのでしょう。
Posted at 2018/05/03 17:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年05月03日 イイね!

パワーステアリング

パワーステアリング昨夜は春の嵐でしたね。雨と風の音で朝早く目覚めてしましました。でも、もう青空です。もう少ししたら洗車をして水道工事の埃を落とそうと思います。
ブログを書くのは「みんカラ」が初めてです。何を書くべきか分からないまま、車について書き殴っていますが、昔のことを思い出しながら文章に表すのは結構面白いですね。これからもこの調子で想い出を文章にしていこうと思っています。

今回はパワーステアリングについて、またまた勝手な思い込みのネタ話を…

エンジニアだったことは以前ブログにも書きました。50歳の頃、所属学会の総会に出席した後、懇親会の席で飲んでいました。パワーステアリングを作っているメーカのエンジニアと一緒でした。二人とも車好きです。酒の肴は車の話になりました。

「昔はタイヤと地球の関係を、ハンドルを通して私の手は感じていた。路面の状況、滑り出すまで後どの程度無理が出来るか、何か踏んでいないか…でも今は私の手は何も感じなくなってしまった。」
そのエンジニアは笑いながら教えてくれました。
「それはあなたの手が年をとったのではありません。ステアリングが安物になったのです。油圧パワステにはそれを伝える性能がありますが、今の電動パワステにはその能力は備わっていません。」

彼がそれに関して教えてくれたことを要約すると以下です。
『昔は全て油圧パワステだったが、その頃の国産車で油圧パワステを付けていたのはスカイラインのみ、他は全て電動パワステが装備されている。
電動パワステの長所は、安く作れることと効率が良いので燃費が向上すること。
日本では車の購買について決定権を持っているのは、圧倒的に女性であり、多くの女性はハンドルを通じて伝わる何かの存在すら知らない。
メーカが販売数を増すために最も重視するのは、日本では燃費データと価格。ヨーロッパは全く逆。ほとんどの車は車好きの男のために作ってあり、ほとんどの車が油圧パワステを積んでいる。
手で感じられる車が欲しかったらスカイラインかドイツ車を買いなさい。』
それから暫くして…、私はBMW専門の中古車屋さんを訪問しました。そして、私の手は感覚を取り戻しました。

今の電動パワステの出来栄えは……知りません。
今油圧パワステを積んでいるのは……知りません。悪しからず…
一つだけ私が自信をもって言えるのは……BMWは昔も今も車好きのために車を作り続けている、ってことだけです。

写真はこの話で出てきたBMWのハンドルです。2000年型320です。質素でシンプルですね。
Posted at 2018/05/03 09:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 24 2526
272829 3031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation