
先日
LENOVO Slim360 を購入してからパソコン環境の整備にハマっています。
操作には現在4つのマウスを使用しています。
Windows が立ち上がるり Bluetooth環境 になるまでに使用しているUSB接続の有線マウスと、3台のパソコンそれぞれと接続した3つの Bluetooth無線マウス です。
S145 には青いELECOM製マウス、C340 には赤いELECOM製マウス、そして Slim360 には銀のSANWA製マウスです。
どれもBluetooth接続で廉価なものから、その時気に入ったデザインを主に選んで購入しました。
マウスなんて廉価だし消耗品に近いので SPEC に拘りはありませんでした。
しかし、今回3台のパソコンの回復再設定再起動のために代わる代わる使ってみると、色々と違いに気付きました。
握り心地と使い心地やクリック感に大差はないが、敢えて選ぶなら銀がBESTです。
マウスサイズは全て「S」ですが、銀が少し大きめなので私の手に合っているのでしょう。
しかし銀のマウスには大きな欠点があります。
暫く操作を休むとマウスの省電力からスリープ動作に入りますが、このスリープからの復帰させる操作が面倒なのです。
赤と青はマウスを動かすと復帰しますが、銀はどれかのボタンをクリックすることが必要です。
つまり赤と青は通常通り操作すると、一瞬遅れるがの操作が可能です。
一方、銀はマウスを操作しても何も起こらないので、一瞬 Bluetooth が切断したのかと驚いてしまいます。
直ぐにスリープモードでは? と気付きますが、スリープに入った時の位置を覚えていないことが多いので、不明な場所での左クリックには抵抗がありどちらかと言えば頻度の少ない右クリックをしたくなります。
これは一瞬の事ですが、回数が重なるので嫌になりました。
マウスを買い換えようと思いましたが、今度はちゃんと拘って…
LEDはBLUEが感度が良いとか、ボタン数量と操作時の内容変更とか、エルゴノミックスにするかどうかとか…色々と調べてみました。
しかし一番大切なスリープからの復帰方法が、Yahoo Shoping では明示してない場合が多いので困りました。
取説には書かれているようですが、買う前の機種選定時の間に合いません。
ネットで調べることも可能なので調べてみました。
Buffalo も SANWA も機種により両方のパターンがあるようですが、ELECOM はマウスを動かして解除するパターン以外見当たりませんでした。
Bluetoothマウスを購入される際はご注意ください。
Posted at 2022/11/11 12:17:23 | |
トラックバック(0) |
Computer | 日記