
先日報告いたしましたボタン操作でスリープ状態から回復する SANWA SUPPLY製 のマウスは、やはり無駄なひと手間が馴染めません。移動操作でスリープ解除できるタイプに買い換えることにしました。
他のパソコンで使用している ELECOM製 を買えば良いのですが、操作時の微妙な感触が SANWA製 の方がよいきがするので、NETで取扱説明書を調べることにしました。
SANWA さんは数種のエルゴノミックス形状のマウスを販売されていますが、そのうちの一つがマウス移動でスリープ解除が出来るタイプであることが分かりました。400-MABT102 シリーズです。Luckyなことに\1000引きのセールまでしています。
本格的にボタン配置が傾斜したエルゴノミックスマウスは使用したことが無いので、興味本位で購入しました。
握った感じの手首の間隔は確かに楽そうです。移動も思いのほか普通に操作できます。
しかし左ボタンに置く薬指の座りに違和感がありました。傾いた方向に押す感じがします。またホイールも横から押しているような変な感じです。
どうやら私には通常形状の方がマッチしている気がしました。
敢えて SANWA SUPPLY を選択した操作感は・・・満足です。
ポインターの動きが何となく滑らかでボタンのタッチが良いような気がします。
【追記】
注意して使用してみたら、マウスの移動ではスリープ解除しませんでした。
取扱説明書にはマウス移動で解除すると書いてあるのですが…
マウスを持つ時にホイールに指が触れることが多く、その影響で解除されていたようです。
移動で確実な解除を望むなら、ELECOM製マウスを購入した方が良さそうです。
今まで使用していたSANWA製の物よりもスリープに入る時間が長いようで、煩わしさはあまり感じません。
マウスが消費する電気量を考えると、スリープ動作に入らない方が良いと確信しました。
PCをシャットオフした時にマウスの電源をOFFにすれば良いと思います。
Posted at 2022/11/13 20:53:37 | |
トラックバック(0) |
Computer | 日記