
年末の挨拶で何を妹一家に贈ろうか…悩みました。
サ高住に入った母の世話を頼み切っているので、特に妹の旦那である年上の弟には感謝に堪えません。まだ独身で妹たちと一緒に住んでいる次女には、世話になりっぱなしです。その分は妻の両親に返しているつもりですが、これは私の中だけの勘定で妹夫婦には関係ありません。
ここ数年は高級プリンやゼリーを送っていますが、果たして義弟は喜んでいるだろうか?以前、海外産ビールの飲み比べセットを贈りましたが、どうも国産ビールの方が好みの様子、それならと地ビールの詰め合わせを贈ったこともありますが、評価は今ひとつで、サッポロかアサヒの方が好きそうでした。
悩みぬいた末に、茨城県の地酒を試してみようと思いました。
一緒に飲んだ時の記憶ではビールが多く、日本酒を飲むイメージがなかったのですが、目新しいかと思って5本詰めの飲み比べセットを贈ってみました。
この辺りでは、「一人娘」と「霧筑波」は酒店でもよく見るし、仕事で付き合ったアメリカ人に飲ませても特に「一人娘」はとても好評でした。来日する度に酒屋に連れて行かされて、滞在中の寝酒と土産用を買い込んでいたほどです。
発注先から知らされた配送日に、妹から礼の電話があり、すごく喜んで貰えたようです。日本酒も大好きで、大切に正月まで楽しみに取っておくとのことでした。
ちょっと意外でしたが、喜んでもらえて満足です。
それならとすぐに、追加の5本を発注し、今日改めて義弟から礼の電話を貰えました。
実は、どの銘柄も私は飲んだことがないのです。ついつい有名だったり、名の知れている酒に手を出していました。地酒はそのうちに飲めるから…と銘酒ばかり飲んでいましたが、突然の禁酒令!
飲んでみたい!妹に印象を知らせるように頼んで、その情報で我慢することにすることしかできません。
茨城県は米も旨いところなので、日本酒もきっと旨いでしょう。
その店には、茨城の地酒飲み比べ5本セットが5種類あるので、あと15本を今回の試飲の結果次第で贈ろうかなと企んでいます。
Posted at 2022/12/05 00:04:36 | |
トラックバック(0) | 日記