
連休も明けたので、3月の車検に備えてディーラーに車検の予約を頼み検査日が決定しました。
BMWにはメンテナンスの包括契約があり、新車時は3年間無償で付いています。それ以降は車検時に有償で契約更新できます。5年間使用していますが便利なので5~7年目の今回も延長しようと思っていました。
BMWから送付されていたパンフレットを見ると2018年登録の G20 の契約価格が記載されています。走行6万km車は99千円、走行8万km車は66千円と記載されています。あれっ?走行距離と価格の関係が変だなぁ…
6万km走行車は年間1.2万km走行だから、オイル交換なら概略年1回で良く、8万km走行車じゃ年1.6万km走行だから、オイル交換は年の中途で1回と1年点検時にもう1回の2回になる可能性が大きいですね。
他の部品の消耗等も走行が多い車が大きくなるので、走行が多い車のBSI価格が高い方が納得できます。
私の場合は、まだ走行3万kmで、実家への帰省も新幹線になり、義父母のケアも必要なくなり、好きだった温泉旅行も減ってしまった今後は、走行距離はもっと減少するでしょう。恐らく年間5千km未満になるのでは無いでしょうか。年6千km走行の今でも、ディーラーメンテ・オイル交換は年1回だけなので、1年点検時と車検時だけで99千円払うのは高価すぎる気がしました。
パンフレットの印刷ミスかなあ…と思ってネットで調べると、更に変なことを見つけてしましました。
2017年12月31日以前に登録のF30 は10万km走行車で49千円、14万km走行車で55千円です。と、いう事はG20 が高価でF30 が廉価なのか、パンフかネットが記載ミスなのか…
「2018年登録のF30 のBSI更新価格は幾らか?」
車検予約のついでに担当営業マンに聞きました。回答は…
「G20 と同じ99千円です」
パンフ・ネット情報に誤りはないということです。
疑問点を確認のために聞きました。金額と走行距離の設定の違和感はBMWの価格設定の考え方が変化していった結果だそうです。
2018年以降登録車のBSI価格の一つの設定基準に、7年10万kmまで契約したら同一の価格になることを想定して設定したそうです。
走行距離の少ない人が途中の5年までBSIを使うと廉価で済むように設定しています。走行距離の多い人は高価になります。
更に7年後まで延長するときには多走行でも少走行でも7年分合計で同価格になるように価格設定したと説明してくれました。
だから最後の5~7年目は走行距離が少ない方が高価になるということです。
また、2017年までは全く別の価格基準でやっていたということです。
理由は納得できますが、もしも私の車が3ヶ月古かったら、49千円で更新契約できるのに、3ヶ月新しいために99千円と高くなってしまう、ということになります。残念
❣
以上は車種ごとの相対的な比較です。
じゃあ、私の場合BSIに99千円かけて延長更新契約する価値はあるのでしょうか…???
悩みどころですね。
妻は…少し高目になっても、BSIの方が安心なんじゃないの。細かい金額を悩むならBMWなんか買わなかったら良かったじゃないの。外車に乗るって元来そういう事でしょ。と極めて
男気全開な答えです。
貧乏性の私は…
女々しく車検まで悩むことにします。
Posted at 2023/01/10 20:42:45 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記