
中華製の充電式電動工具を少々見直しています。
最初は「安かろう悪かろう」だと思っていましたが、試しに「小型充電式チェーンソー」を買ってみたら、結構重宝して使っています。
先日も大きくなりすぎた庭のキンモクセイを選定し、切った枝を市の指定ゴミ袋に入れて廃棄するために、小さく切るのにも使用しました。
これまでの鋸で伐採していた苦労と比べると、画期的に楽になりました。
交換用の替え刃とガイドプレートを別途購入して準備していますが、まだまだ最初の刃を使えそうです。

日本ブランドですが価格から推測すると中華部品を多用していると思える「充電式エッジトリマー」も元気に動いています。
バッテリー性能の向上からでしょう、充電式の機器は手軽に使えてとても便利です。
調子に乗って、次のツールを探しました。
目についたのがタイトル画像にもある「充電式バスポリッシャー」でした。
風呂洗いは通常妻がやってくれていますが、たまに手伝ってやると湯船の洗浄は結構大変です。
私は洗い場から上半身だけ湯船に伸ばし手を伸ばして洗剤を付けたスポンジで擦って洗っていますが、妻は湯船に入って洗っています。
長く伸びた回転式のポリッシャーがあれば洗い場に立って洗えるだろう…と甘く考えて購入を決めました。
もしかしたら車のホイール洗いにも窓ガラスの油膜取りにも使えるかもしれないと思って、ブラシ以外にもスポンジが付けられるものを探して購入しました。
先日配達され、早速風呂洗いを試してみました。
先端の回転ブラシを均等に洗浄面に当てないと、あちこちに走り回るので、延長用のポールを付けると結構安定させるのが大変です。
結局上の写真のように電池部分とモーター部分を直結して浴槽の傍にしゃがんで使うほうが良さそうです。
スポンジで洗った方が楽かもしれません。
妻に使用感を伝えると…
「そんなことは最初から想像できるでしょ」
と、冷たい反応です。
さすがは家事の達人です。
家事初心者の甘い推測でした。
洗車用で活用できないか、その内に試すことにします。
Posted at 2023/10/05 09:03:14 | |
トラックバック(0) | 日記