
一応環境準備と宿の予約、そしてえきネットからの踊り子号の予約が完了した電車の旅計画ですが、乗車券の支払いに便利かと同時に制作した モバイルSuica の準備が残っています。
仕事をしていた頃から使い続けている交通系カードは PASMO でしたので、新たに作った モバイルSuica の中身は当然空です。
チャージをするにはクレジットカード登録かコンビニでの現金チャージが必要なようです。
平素よりコンビニはほとんど利用しないので、クレジットカードでチャージをする準備を進めました。
普段メインで使用しているカードと別のカードにした方がかかった旅行費用が確認しやすいかと※※カードで進めてみました。
登録操作をすると「3D認証が必要です」とエラーメッセージがでました。
認証方法はカードによって異なるのでカード会社に確認要とのことです。
なんとも面倒くさい!
試しにメインで使っている〇〇カードで再トライしてみました。
こちらではすんなりと通常と同様の操作で登録できました。
この違いは何なのでしょうか…
疑問は残りますが取り敢えず第一関門は突破できたようです。
では実際にチャージしてみます。
往復の乗車券代と駅で弁当や土産も買うかもしれません。
まあ1万円くらい入れておこうかな…
1万円のチャージを試みましたがなにやら限度額とやらの不可思議な表示が出て、カードに表示される金額が上がりません。
何か操作が間違っているの?
入れたつもりの1万円はどこに行ってしまったの?
もう一回やってみましたが、結果は同じです。
計2万円が行方不明になりました。
どこを探しても見つかりません。
操作ミス?行方不明?確認方法は…?
わからないことだらけです。
もう一回だけ試してみよう…最少額で…
千円のチャージで試すと…しばらくスマホが考え込んで全く違う表示を経てチャージが完了しました。
きっと前の1万円2回は何らかの操作ミスがあったのでしょう。
しかし千円の残高では片道の乗車券代にも足りません。
追加でもう少しチャージしておきましょう。
もう1万円チャージしてみました。
今度は細かなことにも注意しながら操作しましょう…
セキュリティのためチャージ可能な金額には上限があり、その金額は過去の使用実績に依存しており、設定を変えることはできないし、現状の上限金額を尋ねられても答えることができないと出てきました。
何なんだ!!
そもそも平素JRに乗らない人が、旅行の準備のために新たに作った時はどうすれば良いのでしょう。
僅か千円でどうやって使用実績を積み上げるのだ!
伊豆高原までの片道乗車券にも足りない残高でどうやって使えと言うのだろう!
怒りに燃えながらも、ふとあることに気付きました。
私が設定されている上限金額は幾らなんだろう?
その金額まで入れておけば少しは使えるかも…
しかし教えてくれないようですから、自分で探るしかなさそうです。
こんなところが旧国営企業の考える親切の押し売りでしょう。
千円づつチャージを繰り返してみました。
トータル5千円になったので、邪魔くささもあってひとまず中止しました。
後は宿か踊り子号の中で続ければ良さそうです。
これは決してJRだけが悪いのではなくて、一握りのネットを悪用する悪人達が諸悪の根源なのは理解していますが、もう少しだけでもユーザー(客)が迷わないように情報を出す必要があると思いますが如何でしょう。
そもそも最初に設定されている限度額が低すぎないですか?
いくらなのかはわかりませんけどね……
Posted at 2024/01/20 12:08:35 | |
トラックバック(0) |
温泉旅行 | 日記