
明日から南房総に魚を食べに行く予定です。入院中にわざわざお守りを送ってくれたマネージャのいる網元の宿に退院のご報告と快気祝いをお渡しする為に、今年3度目の南房総温泉ツアーです。取りあえずガソリンを満タンにして洗車して、快気祝いを買い込んで…準備完了です。
やっと514km走りました。今回は病院通いと買い物で近隣を 200km 弱走っただけですが、それでも9.8km/Lだったので、好燃費の車と言えるかな。明日明後日でやっと1000kmを超えそうです。
まだ慣らし中でアクセルは殆ど踏み込んでいませんが、十分な加速をしてくれます。正直期待以上です。所有したことがある E46 直6 の2200 と 2500 と比べてもパワーに遜色はありません。
数字で見ても、トルクは最大馬力時も最大トルク時も 2200 と 2500 の間になります。
5000rpmを超えると感性的にも実トルクも 2200 に逆転されますが、それ以下ではF30 318i の方が上ではないでしょうか。とすると、一般的な使用状況で5000rpmを超えることはどのくらいあるのでしょうか…
2200㏄ 最大馬力170PS 6100rpm 最大馬力時トルク 20.0 最大トルク 21.4 3500rpm
2500㏄ 192PS 6000rpm 22.9 25.0 3500rpm
1500cc 136PS 4400rpm 22.1 22.4 4300rpm
( 最大馬力時のトルク値は概略計算値 トルクの単位はkg-m )
ましてこのエンジンに8速ATが付くと、E46の2200ccより速く感じても当然と思います。
但し、BMWの魅力の中でも大きな要素を占める音と吹き上がる心地よさは、3気筒ターボには無いようです。これは全く逆で3000rpm 以下を楽しむ車なのかもしれません。
運転席のドアを開けたままエンジンを掛けると、まるでノイズの小さなディーゼルエンジンのような音がしてガッカリします。ドアを閉めると静かなので、これからのシーズンは車内の空気を入れ替えてから乗り込むようにした方が良さそうです。
Posted at 2018/05/27 11:49:15 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ