• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

E46用BBS RG-Rホイル

E46用BBS RG-Rホイル前車の325i M-spo 購入時に装着されたホイルは傷が多く、タイヤの山も殆ど無かった。
BMWの専門中古車店でE46 の在庫は多数あり、好意で程度の良い純正ホイルと交換してくれた。
タイヤは通販でスタッドレスを手配し、中古車店に直接送付し装着して納車してもらった。
夏用のタイヤはデザインが好きだったBBS RG-RにミシュランPS2付をヤフオクで調達した。

F30 購入時の下取り価格はどっちが付いていても同条件とのことで、残すセットはスタッドレスにするのか、BBSにするのか悩んだ末に夏用タイヤ付きのBBSを選んだ。
まさか新車のF30 にE46 の中古純正もおかしいと思ったからだ。
RG-Rにスタッドレスを付けて冬用として使用するのも面白い。

余り調べもせずに購入したF30 は何とハブボルトのサイズが違うようだ。
E46 のM12×1.5に対して、F30 はM14×1.25 だという。
ノギスを持ち出してRG-Rのハブボルト用穴径を測ろうとしたが、奥まっていて測れない。
感覚的にはφ15程の穴なので使えそうです。
オフセットもF30純正は7J +37、所有するBBSは8J +40で微妙に違う。
涼しくなったら一度交換してマッチングを見るか。
その為には車載されていないジャッキとサイズが変わったセッティングボルトが必要だ。
ジャッキは入手できたが・・・

ハブボルトの位置合わせにセッティングボルト2本使いは便利ですね。
特に、タイヤと一緒に回ってしまう前輪は・・・
これもヤフオクで落札しました。
これでサイズ確認は出来そうですが、今の暑さではちょっと腰が引けます。

【追記】
31日にトランクの中を調べたら、盗難防止の容器に入った純正のハブボルトが入っていた。
そう言えばボルトは盗難防止用に換えたと言っていたような気もする。
純正ハブボルトを RG-R のボルト用の穴に合わせると丁度収まった。
E46 の時はボルト用の穴が大きすぎるような感触があった。
暑さが和らいだらRG-R に換えてノーマルタイヤの感触をノンフラットタイヤと比較してみよう。
結果を見てから、スタッドレスの種類を決めようと思う。
Posted at 2018/07/30 17:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年07月30日 イイね!

BMW純正車載ジャッキを調達しました

BMW純正車載ジャッキを調達しましたF30 はランフラットタイヤ装備のため、スペアタイヤがありません。
パンクの際もそのまま走れるそうですが、スタッドレスへの交換はどうするのでしょう。

私は年末年始にスタッドレスに交換し、ゴールデンウィークの頃に夏用に戻します。
千葉県柏市に隣接決する茨城県守谷市は殆ど雪が降ることはありません。
しかし、いざ車が必要なた時に雪の性で走ることが出来ないのは不便です。
雪の中を夏用タイヤで走るのは危険な上に他の人にも大迷惑です。
警察は速度違反を取り締まるよりも、夏用タイヤでの雪道走行を取り締まって欲しいものです。

以前は交換韓用のタイヤを4本積んでタイヤ屋さんへ行って交換を頼んでした。
しかし廉価なインパクトレンチさえあれば結構簡単に自分で交換可能です。
狭い車内に積む苦労をするより、楽なくらいです。
交換時に必ず必須なのがジャッキです。
BMW用の半分しかないパンタグラフのような一風変わったジャッキは結構軽く上がります。
またジャッキアップポイントが特殊なので、他社のジャッキを使うには専用アダプターが必要です。

BMWも他社も車は何台も買いましたが、全て車載ジャッキを積んでいました。
おそらく車検用にも必要なのでしょう。
まさか新車で買うF30 に付いていないとは考えもしませんでした。
たしかにパンク時には不要でしょうが、スタッドレスへの交換はどうするのでしょう。
予想外だったので下取りに出したE46 のジャッキを残しておくなどはしていません。
スタッドレス用に残しておいたBBS RG-R を試すことも出来ません。

まあ寒くならないうちに徐々にスタッドレスの用意をすすめるか・・・
そう思って、ヤフオクでBMW専用ジャッキと古い工具セットを買いました。
何処が違うのか分からないけれど、ヤフオクでは3・5・7シリーズの順に高価でした。
どうせジャッキしか使わないから一番廉価な旧7シリーズ用を買いました。
ちょっと合わせてみただけですが、問題なさそうです。
運賃込みで¥3,000程でした。
流石に7シリーズ用、前オーナーはディーラー任せだったのでしょう。
購入した中古車載ジャッキはグリスの匂いのする新品同様品でした。

Posted at 2018/07/30 16:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年07月28日 イイね!

やっと 3000㎞を超えました

やっと 3000㎞を超えました4月28日に納車してから今日で丁度3ヶ月です。
昨日妻の実家の都内まで往復して、やっと3,000kmになりました。
車通勤していた頃には1か月強で3,000kmなど走っていましたが、仙人生活のこの頃では全く動かさない日も多く、先日の関西往復1,700kmを含んでやっとの3,000㎞です。

ジョイスティックになったシフトレバー、差し込まない電子キーなど馴染みにくいことも多いが、安全で滑らかに走る現代風の良さがある。5年間のメンテナンス契約もしてしまったことだし、次を買う金もないので70歳くらいまで乗ろうと思う。
F30 は気に入ってるから、それで不満は無いのだけれど・・・
Posted at 2018/07/28 15:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年07月23日 イイね!

ドア開けバックについて

ドア開けバックについて『ドア開けバック』
勝手にそう呼んでいますが、運転席のドアを開けて後輪付近を確認しながら後退させることです。
めったにしませんが、ちょっと邪魔な物を動かしたりするために車から降りた後などにドアを閉めずに手で押さえたまま後退させて駐車場に入れたりしますよね。
だってまた直ぐに降りるし、顔を出して確認した方が車の足元も見やすいし・・・
普通に停める時にはわざわざドアを開けることはありませんが、一度車から降りるとドアを閉めるのも邪魔臭かったり…
F30は何故かバックギアからパーキングに勝手に切れ変わるようです。
何故かバックできずに借りた車に乗せられた状態に…
ネットを見ると、これはF30 だけではなくて最近のBMWの多くはこうなるようです。
冷静そうに言っていますが、初めてのときは訳が分からず焦った物です。
運悪く車が待っている時など、焦るし、かっこ悪いし、何故動かないのか分からないので何度も同じことをして…
最近はいつもシートベルトをして、もちろんドアを閉めて、ちゃんと座って運転することを徹底していました。(何しろ、どうなった時に動かなくなるのかさっぱり分からなかったから・・・)

初回のメンテに行った時についで程度で聞いていました。
昨日電話があって、ドアが開いていて、シートベルトをしていないと、人が乗っていない可能性を避けるためにパーキングに入るようにしてあるそうです。
だから、シートベルトをしていると、人が乗っていると判断して、ドアが開いていてもバック可能とのこと。

なるほど!!

今日試してみると、教わった通りでした。
安全性からの配慮だったのですね。
忘れずにわざわざ連絡してくれたディーラースタッフには感謝しましたが、これからは、一度降りたのでドアを開けたままバックするときは、ちゃんとシートベルトを付けて運転しますって、ドアを閉める方が楽だろう!とBMWエンジニアには言いたくなります。
いろいろお節介な機能が付いています。

ナビの目的地を消去する方法が分からず、これもこの間聞いてやっとできるようになりました。
洗車時にワイパーを起こす操作は覚えきれず、ガラコを塗る時はまずネットで確認です。
さっと出来ないことが、まだまだたくさんありそうです。
便利になったのか、面倒になったのか…

ドアを開けるのはノブの上だっけ引けばよかったっけ…
エンジンを掛けるのは、ブレーキを踏むのだっけ踏まないのだっけ…
コンピュータのドライバーを自分にして…
オートストップをカットするのは、見えない所にスイッチが…あった、あった…(覚えてくれ!)
ギアをドライブにするのはどのボタンを押すんだったっけ…
ちゃんとドライブになったかなあ…メーターのどこに表示されたっけ…
他は良かったのかな…?
もう走っても良いのかなぁ…

何か鳴っているぞ、何だろう…
あぁ、女房が前を横切ったからか…

50年近く馴染んだ操作を改めるのは大変です。
通勤も無いので、週一くらいしからないから余計に覚えません。
これはアルツハイマー防止装置か?!
15年前位のE46 の新車落ちてないかなあ、誰か交換してくれない?

Posted at 2018/07/23 18:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年07月19日 イイね!

インタビュールーム

インタビュールーム朝から、国民健康保険税を納めに近くのコンビニまで散歩をしてきました。
暑い!!
仕事や災害復旧などで外にいる人は大変だろう。
年金生活者の特権で、今日もエアコンの下でテレビでも見ようと決意して帰ってきました。

いつも相撲場所が始まると夕刻はテレビ観戦を楽しんでいますが、今場所は横綱不在・新大関栃ノ心も休場で後の2大関も負けが込んでいます。
これほど大物役者がいない場所も珍しいでしょう。
御嶽海が全勝で抜け出して、もう一般的な興味は両カド番大関の成績位かな。
長野県民ではない私は御嶽海にはあまり興味がありません。
強いのやら弱いのやら、集中しているのかそうでもないのか・・・
テレビ観戦のみの私には彼の魅力が解りません。

大相撲のテレビ観戦で一番楽しいのはインタビュールームです。
金星・銀星を挙げた力士や勝ち越した力士が取組後に呼ばれて、喜びとこれからの意気込みを伝えてくれます。
玉鷲のインタビューなどは最高です。
意外とうまい日本語と満面の笑顔で、嬉しさと今後の意気込みを伝えてくれます。
それは、またインタビュールームの玉鷲を見たいと思わせ、彼の好成績を応援したくなります。

正反対が貴景勝です。
ブッチョウ面で喜びも無く、平静を装うかのようです。
見ていて不愉快になり、彼のインタビューは見たくありません。
そんなに普通のことなら、インタビューを辞退しなさいと思います。

何故か相撲は土俵上でのガッツポーズなどを良しとしない風潮があります。
負けた相手に対するリスペクトが必要とかいう人もいますが、勝負事で勝った方が歓喜を表すのは不通の姿でしょう。
サッカーなどでサポーターと一緒に歓喜する姿は、素晴らしいと思います。

伝統だとか国技(ではないが・・・)だからとかの理由で土俵上での表現を制限するのは、百歩譲って認めましょう。
しかしインタビュールームは、相撲を支えるファンに対してのアピールの場所です。
贔屓の力士が喜ぶ姿を見るための場所です。
プロのスポーツマンとしてファンに対してすることがあるのではないかと思います。

貴乃花親方が力士は常に平静であることを教えていると聞いたことがあります。
日馬富士事件以来、「貴××」には理解できません。
過去は偉大な人でしたが今は相撲界の問題児です。
自分だけではなく、弟子まで不愉快さをばら撒く道具にしているのでしょうか。
大相撲以外の好きな場所で好きなことをしていて欲しいものです。

今日も迫力ある取り組みと楽しいインタビューを見たいものです。

すべて勝手な私見です。

タイトル画像は今春庭に咲いたチューリップの一部です。季節外れですが、他に写真が無かったので・・・




Posted at 2018/07/19 11:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8 9 10 11 12 1314
1516 1718 192021
22 2324252627 28
29 3031    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation