• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

点検とオイル交換

点検とオイル交換帰省前に連絡のあった初回点検にディーラーに持ち込んだ。
納車から約2ヶ月で先週の帰省もあり走行2829kmだ。
乗って感じる問題点は何もない。

いつも通り気持ちよく迎えてくれて直ぐに点検スタートした。
ホットコーヒーを飲みながら完了を待つ。

暫くして、「全て問題なし」の連絡がきたので、メンテ交換の有無を聞いてみた。
「交換部品はありません。」と、予想通りの返答。
エンジンオイルを交換して欲しい旨伝えると、「高性能オイルを使用しており交換の必要はありません。」 とのこと。

そんなことはない。初期摩耗粉はオイルと共に取り除いてやるのが機械の正しい使い方ってもんだと思うが論議するほどのことではない。
「初回点検時に交換する人は居ませんか?」 と聞いてみたが、「いらっしゃいません。私も個々の社員も自分の車を換えません。」 とのこと。


費用は支払うからオイル交換をして欲しいと頼んで交換してもらった。

交換時の距離:2829km
オイル量: 4L ( \257/ 0.1L) LL01 5W-30
交換手数料込み費用 ¥13844

フィルターは次回交換で十分だろう。

その他ではタイヤ空気圧をF 2.2 bar R 2.4 bar にセットしてくれたが、少々硬すぎるかな。
次にガソリンスタンドに行った時にでも リアを下げようと思う。

ウォッシャー液も補充してくれたようだ。次は来年4月の1年点検かな。




Posted at 2018/07/10 16:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年07月10日 イイね!

関西の豪雨水害で・・・

関西の豪雨水害で・・・水害の中、実家である母の家に滞在して思ったこと。

予報で豪雨が伝えられていたので、赤穂温泉をチェックアウトしてからどこにも立ち寄らずに母の実家に帰ってきた。妹夫婦は電車で小諸へ遊びに行って今日帰る予定だが、帰れるのだろうか?データ放送でも特急信濃は止まっていると伝えているし、姫路発着の鉄道は全て止まっている。おまけに近所を流れる市川は大丈夫だろうか・・・

心配事は多々あるが、なにぶん老人宅でネット環境が無く、その為ノートパソコンも持ってきていない。ガラケー愛用家の私は、テレビのニュースとデータ放送しかない。妻はスマホを活用して情報集めをするが・・・

夜も遅くなって、市川が危険水位の「2」に達したと避難勧告が出た。外は豪雨状態である。避難所までは2km弱の照明もあまりない田舎道である。こんな状態で85歳の老人を連れて避難所になぞ行くのは、そっちの方が危険に思える。ずぶ濡れになって避難場についても風呂にも入れないだろう。

母と妻に「俺は垂直避難を選ぶ」と宣言して、非常用の手荷物だけ用意させた。「避難勧告」の間は自宅待機で「避難指示」が出たら避難用の手荷物を持って2階に逃げる。避難所には行かないと伝えた。避難所と自宅は同じ高さで、周りには山や崖は無く、近所の市川は支流が無く直線的に流れており、川の長さも短い上に、水を逃がしてくれそうな田や大型店舗の駐車場が近所に多くあるから水が出ても床上浸水レベルで済むだろう。そう思ったからだ。

起きていられる限りはテレビのデータ放送を見て状況を確認し続け、夜を過ごす覚悟をした。結局3時頃には寝てしまったが・・・

情報は「市」単位であったり「流域」単位であったり、鉄道情報や道路情報も雑駁で「中央道は○○と××間で豪雨のため通行止め」「山陽本線は○○駅~××駅間で運航中止中」程度で代替路線の有無も通行止め解消目途も伝えてくれない。小諸から帰路についている妹夫婦が、姫路の自宅にたどり着けるかどうかも分からない。(電話では帰れそうだと解っているが、テレビ等の情報は姫路発の情報は流れるが、姫路着の情報はない。結局東京経由で午前1時に姫路に着いた。)

挙句の果てに同じ情報を繰り返し流すから、初めて見た知人は「危険水位2だぞ」と脅してくる。もう何時間も前から2レベルは出たままなのに・・・挙句の果てに市川流域のどこかで「3」が出ると、心配連絡が来る。ここは「2」だ都度説明。

姫路と言っても人口50万人以上の結構面積の大きな地方都会です。一括して「避難勧告」の筈はないだろうがこんな広域非常時には一行で片づけられる。
運よく近くの市川にはライブカメラがあってデータ放送で見ることが可能だった。危険水位5.7mに対して4m強の状が続いていたので、そう心配することもなく過ごせたが、もっと役に立つ情報を流す方法はない物だろうか・・・

結局は何も被害は無く、8日に帰路についたが、災害対応がこんな状態じゃ、ギリギリまで家にいて、非難が遅れる人が多く出るのも無理はない。普段から一戸一戸に対して個別の指導をしないと非常時に包括情報を流しても役に立たないと感じた数日間だった。

帰路のナビ情報にも苦労したが、これは改めて…

タイトル写真は円教寺参道の仏像群の一つです。沢山写真を取り過ぎて仏像の名前は解りません。悪しからず・・・
Posted at 2018/07/10 10:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 日記
2018年07月09日 イイね!

姫路城にも寄りました

姫路城にも寄りました書写山円教寺の後、駅前商店街をぶらつき、その後姫路城に行きました。
小学校の校区が駅前商店街だったので、店舗の主人に同級生も結構います。
この日もメガネ屋の社長に逢って、少々挨拶。店を閉めたり転業した友人も多くいるようです。

その後妻と雨の中天守閣を見に行きましたが、時間と体力が無く大手門を入った所から見上げただけ…
写真は天守閣を左側から見た所です。ここからの天守閣が昔から一番好きです。

日本に城や城址は沢山ありますが、姫路城が一番綺麗だと思います。
規模なら大阪城かな・・・

Posted at 2018/07/09 14:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 旅行/地域
2018年07月09日 イイね!

書写山円教寺

書写山円教寺今回の旅の一つのm九敵は『 LAST SAMURAI 』の舞台になった書写山円教寺を訪れることでした。
円教寺は姫路市で高校までを過ごした私には近すぎて、小学校の遠足以来行くことも無かったのですが、トム・クルーズの『 LAST SAMURAI 』 は大好きな映画の一つで、改めて言って見たくなったので、今回の帰省に合わせて行くことにしました。
当然暴風雨の予測は出ており、山麓から山頂近くまで運んでくれるロープ―ウェイもいつ止まるか分からぬ状況でしたが、曇天を楽観視して上ることにしました。
平日だったことと天気の予測からガラガラの状況、山を下りるまで辛うじて小雨で済み書写山を満喫してきました。数多くの銅像がロープウェイの山上駅から円教寺までの参道を飾り、本堂以外にも多くの立派な建造物が残された姫路城にも負けない素晴らしい名所でした。
山の中を巡るのは少々大変でした。
その後姫路城へも行きましたが、天守を登る元気は残されていませんでした・・・

撮影時のスタッフは大変だったそうですが、トム・クルーズは麓の宿からヘリコプターで円教寺まで行き来したそうです。

また円教寺は『 LAST SAMURAI 』以外にも多くの映画の舞台になっているようです。

天気の影響で写真が暗くてすみません。しかし誰もいない円教寺など中々取れないと思うので上げておきました。

関連情報URL : http://www.shosha.or.jp/
Posted at 2018/07/09 11:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 旅行/地域
2018年07月08日 イイね!

豪雨の姫路へ長距離ドライブ

豪雨の姫路へ長距離ドライブ50年来とかかつてないとか言われた豪雨の予報が出ていましたが、既に宿も家族の予定も取っていたので、7月2日から兵庫県の姫路市にある実家に寄って母を連れて赤穂温泉に行ってきました。
やっと1000kmを超えた愛車で1400kmの長距離ドライブです。
毎年一度は車で帰るので、道は慣れているし今年の目的地は姫路から至近なので楽勝と思っていましたが、天気予報がしっかり当たって帰路は大変な旅になりました。
旅の内容は追って挙げさせていただくこととして高速道路を中心に1400km程走った感想から・・・

(1〉エンジンとAT
 不自由のない程度は加速して、それなりのスピードを出してくれますが、コンフォートモード120km/h時の回転数は2000rpmsしか回っていないので、そこからの回転上昇には滑らかさがありません。
燃費的には悪くなりますが、2000rpm以上の回転域で使う方が気持ちよく走ってくれます。東名道などではEcoPro Mode を使い良さを感じません。燃費志向ならコンフォート、乗車感覚を優先するならスポーツモードが良いと感じました。
エンジン音も良くは無いので、BMWらしさはエンジンからは感じられないと思います。

(2)サス
 乗り心地はE46 とは比べ物にならない程良くなっているが、コンフォートモードではダンピングが少し不足気味。ハンドル操作の後ボディが反応するまでにほんの少しロスがある気がします。スポーツモードにすると解消するので、サスも高速道にはスポーツモードがマッチしています。
一般道ではコンフォートで十分なので、高速か一般道かで選べば良いで狙い道理の設定になっています。

(3)燃費
 条件の悪かった帰路も15キロ/Lを超えました。BMWに乗っていると肩を張らずに、上級エコカーに乗っていると割り切って使うのが正解だとの結論を得ました。スポーツセダンとしてBMWを望むなら、程度の良いE46 を買う方が良いでしょう。勿論 F30のBMW340を調べた後で・・・

但し長距離を走るなら圧倒的にF30 BMW318 です。兎に角運転が楽ですし、税金も燃費も良い。まあ軽油の音と匂いに耐えられるなら320dでしょうが、私はあの音と匂いと汚れの付着は好きではないので 318iが好きです。直噴になる前の直6エンジンには勝ちようがないですが・・・






 

Posted at 2018/07/08 20:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8 9 10 11 12 1314
1516 1718 192021
22 2324252627 28
29 3031    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation