
ピレリのスタッドレスICE CONTROLをホイル付きでオークションで購入して、取り付けたことからピレリのスタッドレスを調べ始めました。(普通は順序が逆になるかな・・・)
最大の疑問は、旧モデルのICE CONTROL は速度レンジ T だったのに最近のアンシンメトリコは 速度レンジが Q でパターン上からも全く共通点を感じられません。
それほどICE CONTROL は駄目だったのか・・・という不安が調べ始めたスタートでした。
ピレリは1JZソアラの時にピレリのV レンジのハイウェイスタッドレスを付けて以来、その間はミシュラン派だったので、スタッドレスの経緯が分らないのです。
この頃のピレリタイヤは廉価モデルが多いとの印象が強かったのですが、その答えが分かりました。
2015年に中国企業に買収されていたのですね。
あのピレリが・・・
高級モデルは欧州生産を続けいるそうですが、アジアンタイヤになっていたようです。
残念と言うか、淋しいと言うか・・・
バブル期には欧米企業やビルが日本に多く買収されましたが、欧米人はこんな気持ちがしたのでしょうか・・・
装着した ICE CONTROL は2014年モデルなので、中国企業の傘下に入る前の製品です。
喜ぶべきか、資金調達に苦戦していた頃の製品なので良くないか?
難しいい時期の製品でした。
ガソリンスタンドから自宅まで少し走った印象は極めてよく、ミシュランに近い感じでした。
スタッドレスの軟弱さを感じませんでしたし、ハンドリングも良好です。
明日は常磐道と首都高で妻の実家へ行くので、乾燥路のテストが出来そうです。
ピレリが中国企業か・・・
そう言えばジャガーはインド企業タタに買収されたっけ・・・
私の退職前の勤め先も米国に買収されちゃったし・・・今や何でもグローバルですね。
Posted at 2018/10/28 10:51:42 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記